thoughtと追悼文に関するsummercontrailのブックマーク (68)

  • 山口彊さん - 一切方法序説 尹雄大

    3年前、広島と長崎で二重被爆をした山口彊さんを取材した。 ここ数日、滅多に夢を見ないにもかかわらず、山口さんがどうにも現れて仕方ない。 訝しんでいたら、今朝亡くなったことを知った。 ドラマ等で再現された被災した直後の人々は阿鼻叫喚を地でいくように、のたうち回り、大声をあげている。 だが、山口さんの証言で怖気を震ったのは、川沿いの道を向こうから、 おそらく教師であろう人を先頭にした小学生の一団が指先から爛れた皮膚を垂らしながらこちらに向かって来、 すれ違いざま、「うめき声すら聞かなかった」と述べたときだ。 川面は炎の赤にそまり、水を求める人々が殺到し、もがきやがて沈んで行き、翌日その川を人間が筏のように流れていったのを見たという。 自身の痛みを、我が身の不幸としての嘆きにすることなく、それでいて抽象度の高い言葉に自身の体験を委ねることなく、戦争と平和についての思いを語られていたのが印象的だ。

    山口彊さん - 一切方法序説 尹雄大
  • http://twitter.com/chrcc/status/5757498887

  • 星の王子様は苦笑いしながら昇天:日経ビジネスオンライン

    三遊亭円楽さんが亡くなった。 思い出すのは、小学校四年生の時、仲の良かった二人の同級生と共同出資して「笑点音頭」のレコードを買ったことだ。 立川談志と笑点メンバーが賑やかに歌う、楽しい歌だった。 レコードは、どこに行ったのかわからない。 共同出資者の一人であるAの手元にあったはずなのだが、彼は十年ほど前に死んでしまった。もう一人の同人(われわれは、3人の共同名義で「ハッタリ新聞」という個人紙を発行していた)も、二十年ほど前に亡くなっている。 だから、細かいことは藪の中だ。ハッタリ新聞も四十年以上休刊状態にある。 「笑点音頭」」を検索してみると、ニコニコ動画に同名のコンテンツがある。サルベージして聴いてみると、どうも記憶と違う。 「笑いのポイント 笑点だい ソレ」 「アリャリャンコリャコリャ イモ買いな」 「鬼婆屁した ソレ エッヘラヘと笑え」 ……私はこの歌を知らない。 ♪はーるはイヤだね

    星の王子様は苦笑いしながら昇天:日経ビジネスオンライン
  • 遺体写真をめぐるアメリカ政府の偽善

    まずは、2カ月もブログを更新しなかったことを謝りたい。言い訳をいすると、この間、私はハーバード大学でジャーナリストを対象としたニーマン・フェロー・プログラムに参加するため、家族をアメリカに呼び寄せていた。子供を新しい学校に入学させるなど、新しい生活を始めることにかかりっきりになっていた。 今回はAP通信のカメラマンが撮影した、瀕死の米海兵隊員の写真をめぐってアメリカで加熱している議論について考えてみたい。多くの新聞が掲載を拒み、アメリカ政府が公表を止めようとしたのが下の写真だ。見てわかるように、写真には致命傷を負った直後の海兵隊員が仲間に囲まれる姿が写っている。 AP通信「Death of a Marine: A photographer's journal」14枚目 AP通信は、この写真を配信すべきかどうか社内で議論したため、撮影から配信まで数週間かかった。配信という最終的な判断は正しか

    summercontrail
    summercontrail 2009/11/09
    "瀕死の海兵隊員の写真を掲載した新聞はごく一部だった。だが掲載しなかったこれらの新聞も、外国の兵士や子供、市民の遺体写真は簡単に掲載""こんなダブルスタンダードや偽善は許されるものではない"
  • 加藤和彦 1947-2009 - 池田信夫 blog

    加藤和彦が自殺した。世間的には「帰って来たヨッパライ」と「あの素晴らしい愛をもう一度」ぐらいでしか知られていないマイナーなミュージシャンだと思うが、その影響はかなり大きい。 私は京都で育ったので、フォーク・クルセダーズ(フォークル)はアマチュアのころから知っていた。当時はそれほど人気のあるバンドではなかったが、1968年に解散記念につくった自主製作盤「ハレンチ」の中の「ヨッパライ」がラジオで大ヒットした。このレコードは、ジャケットも「サイケ調」で描かれており、当時のカウンターカルチャーの雰囲気がうかがわれる。 2枚目のシングルは同じアルバムに入っている「イムジン河」になる予定で、これも当時からラジオではかかっていたが、朝鮮総連から抗議が来て、トラブルを恐れた東芝EMIが発売中止にした。これに怒ってつくったのが、2作目の「悲しくてやりきれない」だ。フォークルは1年で解散したが、そのアンソ

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • ■ - カフェオレみたいな日記   黒いのと白いのと甘いのと

    霜山徳爾氏が帰天されたそうです。突然だったのでびっくりした。後で図書館行って全集借りてこよう。

    ■ - カフェオレみたいな日記   黒いのと白いのと甘いのと
    summercontrail
    summercontrail 2009/10/08
    "霜山徳爾氏が帰天されたそうです。"
  • 【直葬 〜消える弔い〜】(上)消えてしまいたい (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    日比谷花壇が提案する直葬プラン「おくりばなの儀」のイメージ。ごく少人数で30分ほどかけて死者に生花を供える(日比谷花壇提供) 「消えてなくなりたい」。鈴木三保子さん(74)=千葉県市川市=は、自分の死後についてそう考えている。 「葬式も戒名もいらない。死を知らせる親族は最小限。親しい知人らには納骨後に知らせて。家は取り壊して更地にしてほしい」 今年8月、遺言にそう書いた。7年前に母=当時(95)=を亡くしてから一人暮らし。でも旅行仲間も多いし、頼れる親戚(しんせき)もいる。孤独ではない。 「葬式をすることで、親族や他人の時間を拘束したくない。誰にも迷惑をかけないで、消えるように死にたいの」と笑う。 大畑枝美さん(75)=仮名、東京都北区=も、同様の遺言を2年前に書いた。30年前に離婚、一人で暮らしている。 「死後に若い人たちに迷惑や負担をかけるのは耐えられない。自分は十分幸せに生きてきた。

  • 9月22日(火)シルバーウィークも仕事だが茶小麦蕎麦を試しクレヨンしんちゃんの作者がエホバの証人だということで取材を受ける - 島田裕巳の「経堂日記」

    summercontrail
    summercontrail 2009/09/22
    "山で転落死したクレヨンしんちゃんの作者は、エホバの証人だったらしい""電話が終わってから、臼井儀人の名前のことが気になってきた。儀人=義人。これはキリスト教的な名前だ。関係はあるのだろうか。"
  • アルピニスト・野口健はなぜ遺骨収集を始めたのか 遺骨収集シンポ詳報(1) (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    アルピニスト・野口健はなぜ遺骨収集を始めたのか 遺骨収集シンポ詳報(1) (1/3ページ) 2009.9.19 13:00 世界的なアルピニスト、野口健さん(36)は8000メートルを超すヒマラヤで、もう何日間も猛吹雪に閉じこめられていた。“命綱”の酸素は残りわずか…。野口さんは、ついに「死」を覚悟し、ひとりテントの中で遺書を書き始めた。4年前のことである。 ヒマラヤには、登山中に亡くなったクライマーの遺体がゴロゴロしている。酷寒の地のため、腐敗もせず、そのままの姿で各地に放置されている。8000メートルの高地から遺体を降ろすのは大変な労力が必要だからだ。 「オレも間もなくテントごと吹き飛ばされて、雪の中に埋もれてしまうだろう。でもせめて、だれかがオレの遺体を見つけて日へ連れて帰ってくれないものか。帰りたいなぁ」。望郷の念はつのるばかりだった。 そのとき、野口さんの頭の中に浮かんだのは

    summercontrail
    summercontrail 2009/09/19
    "猛吹雪に閉じこめられ""野口さんは、ついに「死」を覚悟""そのとき、野口さんの頭の中に浮かんだのは、先の大戦で、熱帯のジャングルやシベリアの酷寒の地で、愛しい妻子やお母さんを想いながら死んでいった日本兵"
  • メンフィス (webやぎの目)

    ねよう --- アントニオ猪木のいいところは生きてるところだと思う。 今年に入っていろんなひとが死んでしまったが、アントニオ猪木が笑って見ていられるのは生きてるからだと思う。死んでたら笑えないし、ちょっといい話にされてしまうことも多いだろう。 --- 東京とメンフィス、テヘラン、チュニス(チュジニア)がだいたい緯度がいっしょ。温暖化で東京が暑くなってる、なんていううけどもともとかなり南国だ。横にある都市を見ると。 なので今週は外撮影で3回汗だくになりました。しょうがない、メンフィスだもん。

    summercontrail
    summercontrail 2009/07/25
    "アントニオ猪木のいいところは生きてるところだと思う。"
  • 机の上の空 大沼安史の個人新聞: 〔イラクから〕 「私は一人の人間。二人にはなれない」……拷問に抗議し、自殺した通訳兵、アリッサ・ピーターソンさんを悼む

    パタゴニア ジャケット (すべての子供は、彼らが得意な何かを持っているし、そこから教え取得する予定です) ケノーベルからリンクのご案内(2014/02/12 08:43) (ケノーベル エージェント) NHK経営委員発言:騒動収まらず  長谷川三千子は選民思想の持主? (自分なりの判断のご紹介) イツデモココカラ | 消費者詐欺被害センター (イツデモココカラ | 消費者詐欺被害センター) 株式会社アクアライフテクノロジー | 消費者詐欺被害センター (株式会社アクアライフテクノロジー | 消費者詐欺被害センター) Hな女の子を探せ | 消費者詐欺被害センター (Hな女の子を探せ | 消費者詐欺被害センター) 嘘つき晋三 (へなちょこ自然保護) アウモバ/出会い系サイト詐欺被害の返金なら≪あすなろ総合調査≫ (アウモバ/出会い系サイト詐欺被害の返金なら≪あすなろ総合調査≫) 副島隆彦を囲む

  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
  • 最後だとわかっていたなら

    「最後だとわかっていたなら」 "If I Knew It Would Be the Last Time" この詩は、アメリカ人のノーマ コーネット マレック という女性が、わが子を亡くしたときに書いたものです。 それを、テロのときに追悼集会やテレビで朗読され、「アメリカ同時多発テロで貿易センタービルに一機目が 激突したあと、 救助のために最初にビル内に突入した数百名のレスキュー隊の一人」の青年が書いた詩 として チェーンメールで勝手に流されてしまったのです。 現在、この詩(英語原詩)の著作権はオーストラリアに住むJudyさんが持っています。 今般、サンクチュアリ出版さんが原文を忠実に訳したを出版するにあたり、当HPの詩も訂正させて頂きます。 サンクチュアリ出版、詩リンク→http://www.sanctuarybooks.jp:80/saigodato/ あなたが眠りにつくの

  • 天童荒太、2008、「悼む人」: muse-A-muse 2nd

    A little overwrought これはすごいだ やめてほしい 悼むということ 重く、暗い・・・読者に「あなたは悼む人をどう考える?」と問う小説 少し前に読んでけっこう心に引っかかるものがあったので感想文にして吐き出しておいたほうがいいのだろうなと思いつつなかなかしんどい作業になりそうなので躊躇してるうちに時間が過ぎていってたんだけどそんなに重く考えずに簡単に書いちゃおうということで書いてしまおう。メモ程度に 小説の概略から述べると、「悼む人」というのは見ず知らずの死者の死を悼む人。特に縁もゆかりもなくても新聞や雑誌、テレビなどのメディアや道端の花束を見て「どこそこで誰かが死んだ」ということが分かるとその人が亡くなった現場に赴いて悼まずにはいれない人。そういう人の話。 なので大部分の人からは「宗教の人ですか?」ってあつかいされるんだけど人的にはそういうつもりもなく、善行を積んで

    summercontrail
    summercontrail 2009/04/04
    "想像してみたら少しだけ救われた気がした"
  • 日記と感想 アイツにはいいところ「も」ある

    summercontrail
    summercontrail 2009/04/03
    "●苦難に処する方法。私の経験でベストツー。①神様は御存知だと思うこと。""TKさんは生まれつき歩けなかった。""TKさんは棺に取りすがって「お母さんきれいだね。お母さんきれいだね」と言った。"
  • 日記と感想 「信仰の遺産」

    summercontrail
    summercontrail 2008/12/25
    "「あいつは『来世があり、(霊の)からだがよみがえる』という実におかしなことを信じて死んで行った。しかし死後に希望を持っていただけあって幸せそうであった。奥さんも同じ神を信じていた」ということだけでよい"
  • THE BRADY BLOG:ムンクとモンク

    経費削減をはかる英国の国家医療制度NHSは深刻なインフラ不足の中で運営されており、旅費とホテル代を負担して患者をフランスの病院に送り、現地で手術を受けて帰って来させるような不条理な状況に陥っている。だから癌患者の化学療法なども極力通院で行うようになっており、一回目の治療のみ副作用の有無を見るため入院することになっているが、それも通常は一晩のみということになっている。 「たった一晩だし、病院には来るな」と連合いは再三言っていたのだが、病院のトイレで失神したので彼には数日間の入院が必要になり、パンツや寝間着の替えを持ってRoyal Sussex County Hospitalの癌病棟(英語では当然そういうストレートな言い方はされておらず、田園地帯のB&Bを髣髴とさせる名の病棟になっているわけだが)に行くことになった。 どっと気持ちが暗くなった。 なぜなら、以前当該病院内で凄まじいものを目にした

    summercontrail
    summercontrail 2008/12/23
    "13歳の息子のため、クリスマスにはギターとアンプを買ってあると言っていたくしゃくしゃの笑顔の男性はもうこの世界には存在しない。""築き上げた人生も、何も築けなかった人生も、同様に、同等に、ふっつり途絶えて"
  • 倉本聰と野沢尚 - jun-jun1965の日記

    シナリオ作家・推理作家の野沢尚が突然自殺したのは、4年前のことだ。その真相は未だ不明だが、NHKの特別版大河ドラマ「坂の上の雲」が原因ではないかとも言われている。 私は野沢の『破線のマリス』は、テレビ界の暗部を抉った傑作だと思っている。強い正義感の持ち主だと思う。 その前年、野沢は、倉聰、三谷幸喜と三人で仕事をしている。倉が三谷に「君は卑怯だ」と言ったと、三谷自身が書いている。 その倉は、大河ドラマ『勝海舟』の製作中、脚が書き直されること、演出が脚を無視することでNHKと対立、決別して、北海道へ移った。当時倉はまだ40歳だった。民放の仕事はしていたが、多く仕事をしてきたNHKとの決別は、さぞ恐ろしかっただろうと思う。それから数年後になるが、倉が脚を書いた映画『ブルークリスマス』を、私は竹下景子目当てで劇場まで観に行った。あまり当たらなかったが、異質な者を排除しようとする社会

    倉本聰と野沢尚 - jun-jun1965の日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/12/21
    "野沢の『破線のマリス』は、テレビ界の暗部を抉った傑作だと思っている。強い正義感の持ち主だと思う""もっと、危機から立ち上がった倉本の強靭な生き方から、学ぶことはできなかったのか"
  • 幼い息子の涙 | 本を枕に-スピリチュアルな日々

    何日か前のことです。 夕飯を家族でべているとき、私の隣に座っている、小学校にあがる前の息子が、唐突にこう言いました。 「パパ・・・。ボクが大人になったら、パパはおじいさんになるの?」 (なんだ突然。何と答えたものだろう・・・) 「そうだよ・・」 一瞬の間が空いたのち、 「やだ〜。そうしたらパパは死んじゃうの?」 そして、「ウ ワ 〜 ン !!」と大きな声をあげ、 大粒の涙をボロボロ流しながら、その小さな体を震わせて、 「ウ〜、ウ〜、ウ〜、ウ〜」 と懸命に耐えるかのように、泣き続けています。 これには、参りました。私もジーンときてしまって、なんてその次に言っていいものやら。 (三年くらい前、上の娘からもこれに似た質問を、風呂上がりに受けたことがあります。) 私は息子の予想より、もっと早くおじいさんになります。幼い息子の熱い愛情を感じて、かわいそうに思えたり、せつなかったり。「ごめんね」 そ

    幼い息子の涙 | 本を枕に-スピリチュアルな日々