タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

あとで読むと資料に関するsunagiのブックマーク (3)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • マクスウェルの悪魔 - Wikipedia

    マクスウェルの悪魔(マクスウェルのあくま、Maxwell's demon)とは、1867年ごろ、スコットランドの物理学者ジェームズ・クラーク・マクスウェルが提唱した思考実験、ないしその実験で想定される架空の、働く存在である。マクスウェルの魔、マクスウェルの魔物、マクスウェルのデーモンなどともいう。 分子の動きを観察できる架空の悪魔を想定することによって、熱力学第二法則で禁じられたエントロピーの減少が可能であるとした。 熱力学の根幹に突き付けられたこの難問は1980年代に入ってようやく一応の解決を見た。 マクスウェルの提起した問題[編集] マクスウェルが考えた仮想的な実験内容とは以下のようである(Theory of Heat、1872年)。 マクスウェルの悪魔。分子を観察できる悪魔は仕事をすることなしに温度差を作り出せるようにみえる。 均一な温度の気体で満たされた容器を用意する。 このとき温

  • 時間は可逆、歴史は不可逆

    掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 時間は可逆、歴史は不可逆 1 :む〜みん? ◆Ud8STnlgsQ :05/12/02 02:17えぇ〜っと、きっと今皆が考えている未来・現代・過去へ行くって言うのは、 今いる現在の自分が未来の自分のいる世界に行き、もしくは過去の自分がい る世界に行き、いないはずの自分が二人いるって考えになっているのだと思 います。 それは間違いじゃないと思います。 しかし、逆にこんな考えはどうでしょう? 過去にさかのぼる時、時間をさかのぼるだけでなく自分の時間もさかのぼって いるという考えです。 簡単に、時間を戻れば自分も若返り、時間を昇れば自分も歳をとると。 そしてその考えでなら「時間は可逆であり、歴史は不可逆な物である。」とい う考え方も出来ます。 解りやすく(もっと難しくなるかもしれませんが)仮説を立ててみます。 10歳の頃、外へ遊びに行って腕に一生消え

  • 1