知識に関するsushisashimisushisashimiのブックマーク (449)

  • 複数のオーディオインターフェースを同時出力する方法+応用(Mac)【DTM】|アノニマスDTM編集部

    アノニマスDTM編集部でございます。 今回は複数のオーディオインターフェースと1台のMacで構築するモニターシステムについて解説していきたいと思います。 手順は非常にシンプルです。 APOGEE GrooveMetric Halo ULN-8 3d同時出力させたいオーディオインターフェース(以下AI/F)をMacに繋げます。 Mac Audio MIDI設定 オーディオ装置Mac Audio MIDI設定 オーディオ装置MacのデフォルトアプリであるAudioMIDI設定を開き、それぞれのAI/Fのサンプルレートを同じ設定にします。 Mac Audio MIDI設定 オーディオ装置左下の+を押し、複数出力装置を表示させます。 使用するオーディオデバイスにチェックを入れ、マスター装置でメインのクロックにするAI/Fを選び、サンプルレートは先ほど設定した数値にします。音ずれ補正はマスタークロッ

    複数のオーディオインターフェースを同時出力する方法+応用(Mac)【DTM】|アノニマスDTM編集部
  • ハーフスイングでの振り逃げ。二死走者3塁、カウント2ストライク1ボールからの投球を、打者はハーフスイング。主審の判定はボ... - Yahoo!知恵袋

    ハーフスイングでの振り逃げ。 二死走者3塁、カウント2ストライク1ボールからの投球を、打者はハーフスイング。 主審の判定はボール。捕手が後逸しました。 ハーフスイングでの振り逃げ。 二死走者3塁、カウント2ストライク1ボールからの投球を、打者はハーフスイング。 主審の判定はボール。捕手が後逸しました。 打者はアピールによりスイングを取られるかもしれないので、1塁に走りました。 捕手がボールを追いかけているうちに、3塁ランナーはホームイン、打者走者は1塁に達しました。 ここで、捕手が塁審にアピールし、スイングが認められました。 結果、1点入り、2死1塁で再開となったのですが、いくつか疑問があります。 1:1プレー後(捕手が後逸したボールを追いかけ、ベースカバーに入った投手に送球)のハーフスイングのアピールは認められるのか? 2:3ストライクを宣告される前に1塁に達した走塁は認められるのか?

    ハーフスイングでの振り逃げ。二死走者3塁、カウント2ストライク1ボールからの投球を、打者はハーフスイング。主審の判定はボ... - Yahoo!知恵袋
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2022/11/25
    振り逃げ成立パターンからのハーフスウィングは、打者走者は走るべき??
  • 以前、「ハーフスイング」と「振り逃げ」が同時に起こった場合の質問をさせてもらいましたが、 - ①キャッチャーの落球がバックネットまで... - Yahoo!知恵袋

    以前、「ハーフスイング」と「振り逃げ」が同時に起こった場合の質問をさせてもらいましたが、 ①キャッチャーの落球がバックネットまでの後逸ならば‥ ②バッターはゆっくり一塁セーフ(正式な判定ではない) ③キャッチャーは、わざとリクエストしない。 ④バッターランナーは打席に戻される。 ⑤ツーストライク、ボールカウント+1にて試合再開。 ⑥主審のプレイ直後、キャッチャーがリクエスト。 ⑦判定が「振った」なら、バッターにタッチか一塁送球。 ⑧バッター、アウト。 打者にとって、こんな理不尽なことがあってもいいのでしょうか?

    以前、「ハーフスイング」と「振り逃げ」が同時に起こった場合の質問をさせてもらいましたが、 - ①キャッチャーの落球がバックネットまで... - Yahoo!知恵袋
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2022/11/25
    「アマチュア規則委員会編野球審判員マニュアルにおいて、 ジャッジの訂正において、その訂正前のジャッジに従った結果の走者の離塁アウトに関しては、審判員判断で是正できる」
  • Steinberg URシリーズ dspMixFxの基本概要・セッティング編 使い方

    URシリーズに付属するdspMixFxとエフェクト 今回はSteinberg社よりリリースされている、人気のオーディオインターフェイス「URシリーズ」をコントロールするためのdspMixFxについて解説を行なっていきます。 このdspMixFxを使用することで DSP処理によりレイテンシーを気にせずにエフェクトをかけ録りする オーディオインターフェイスのミキサーの設定を保存しすぐにリコールする などのメリットを得ることができます。 まずはdspMixFxの基知識とセッティングについて確認していきましょう。 ※dspMixFxに対応しているUR製品は「UR242/UR44/UR28M/UR824/UR-RTシリーズ」となります。 dspMixFx概要 セッティング編 1dspMixFxの基概要・セッティング編 2Morphing Channel Strip コンプレッサー編 3Mo

    Steinberg URシリーズ dspMixFxの基本概要・セッティング編 使い方
  • Macの「写真」でファイルの保存場所を変更する

    写真ユーザガイド ようこそ はじめに 写真やビデオを読み込む 読み込みの概要 iCloud写真を使用する カメラまたは携帯電話から ストレージデバイスやDVDなどから 「メール」、Safari、およびその他のアプリから 別の写真ライブラリから 読み込んだ写真の場所 写真を表示する 写真をブラウズする 個々の写真を表示する ビデオクリップを再生する Live Photosを再生する メモリーを表示する メモリーを表示する メモリーをパーソナライズする バースト写真を表示する ほかの人から共有された写真を表示する テキスト認識表示を使用して写真の中のテキストを操作する 「画像を調べる」を使用して写真について調べる 写真の被写体を切り離してコピーする 写真を整理する/検索する タイトルやキャプションなどを追加する キーワードを追加する 写真をフィルタする/検索する 特定のタイプの項目を表示する

  • 一度きりの人生をより充実させるために、中年期にやっておきたいこと

    一度きりの人生をより充実させるために、中年期にやっておきたいこと
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2022/11/23
    iwiw〜 氏のコメントに一瞬強く共感したもののバケツに婚外セックスとか書くのを想像したらアカンと思い直した。人生って何だろね。
  • 内容に関わらず相手を非難する方法一覧

    ①言い方批判例 ・その言い方はどうかと思います ・言っていることは正しいかもしれませんが配慮に描けているかと… ・余りに強い言葉で言うのでショックを受けてしまいました ②アイコン批判例 ・そのアイコンは著作者に許可を受けて使用しているのですか? ・変なイメージがつくからそのアイコン使ってほしくないんだけど ・アニメアイコン…あっ(察し) ③上げ足取り例 ・誤字ってますよ 漢字の勉強からやり直してみては? ・的を射るじゃなくて得るだろ ・脱字してんぞw必死かよw ④プロフィール批判例 ・ニートならレスバしてないで働け ・どうも臭い物言いだと思ったら40代の独身でしたか ・これだから○○は… ⑤とりあえずふわっと批判例 ・うーん これは流石にどうかと😅 ・またこの手の話?はぁ〜やれやれ🤷 ・(「何いってんだコイツ」系の画像を送りつける) ⑥人格診断例 ・屈折した少年時代を送ったのかな ・そ

    内容に関わらず相手を非難する方法一覧
  • 部屋が寒すぎる……すると人体はどうなるのか - BBCニュース

    「死ぬほど寒い」と言われると、私はひげからつららが伸びたホッキョクグマや、エヴェレスト登頂を目指す登山家を思う。凍傷で指が黒くなったり、凍えて低体温症になったりと、そういうことを思う。

    部屋が寒すぎる……すると人体はどうなるのか - BBCニュース
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2022/11/22
    動かない前提の話だろ
  • ヒューマナイズ機能で微妙な変化をつける Logic Pro の使い方

    ヒューマナイズとは? 通常、ステップ打ち込みは小節や拍に対しジャストタイミングとなります。 ドラムなど特定のフレーズを繰り返し使用する場合、 聴き手はこの繰り返されるフレーズに対しマンネリ感を抱きます。 そんな時に役立つのが「ヒューマナイズ」です。 名前の通り、人間味を与える。 要は適当に音を前後にズラす機能です。 もちろん大きく変更させると、 フレーズ自体が崩れてしまうため、あくまで「微差」がポイントです。 最後まで聴き手に緊張感を与え、マンネリを防ぐことができます。 Randomize/Humanize(ランダマイズ/ヒューマナイズ)の解説 Logic X ヒューマナイズ使用方法 ヒューマナイズを適用したいリージョンを選択し、 上メニュー→「ウィンドウ」→「トランスフォームを開く」を選択します。 1_ヒューマナイズを選択 メニューから「ヒューマナイズ」を選択します。 2_音のズレる幅を

    ヒューマナイズ機能で微妙な変化をつける Logic Pro の使い方
  • むつ市ソフトボール協会

    青森県ソフトボール協会伝達講習会での伝達内容をベースに、オフィシャルルールおよび競技者必携の改正点についてまとめたものです。

  • 医師が解説するお薬情報 | 品川メンタルクリニック

    パキシル(英語:Paxil)の主な特徴…“抗不安作用を併せもつ、比較的強力、中断症状群に注意”※南江堂「今日の治療薬2018年」参照。SSRIの中では比較的、薬の切れ味はよいです。その代り、中断症状群が生じやすく、薬がなかなか止めづらい特徴があります。 医師が解説するお薬情報 ジェイゾロフト (セルトラリン) ジェイゾロフトの主な特徴…“薬物相互作用、中断症候群共に少なく、使いやすい”※南江堂「今日の治療薬2018年」参照。SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)に分類され、脳内の神経伝達を改善し、憂うつな気分を和らげ、意欲などを改善する薬です。 医師が解説するお薬情報 サインバルタ (デュロキセチン) イフェクサーの主な特徴…SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)であり、脳内の神経伝達をスムーズにし、憂うつな気分を和らげ、意欲を改善する薬です。長期間服用していると、

  • 龍姫 on Twitter: "子供が学校でいじめられたり暴力受けたら病院に行って「日本スポーツ振興センターの医療費の給付金の書類をお願いします」っていうのが簡単でいいよー! 給付金申請の書類に怪我をした時の状況を書かないといけないので、告げ口と違って先生に隠蔽されることもないし、告げ口の必要もないよ!"

    子供が学校でいじめられたり暴力受けたら病院に行って「日スポーツ振興センターの医療費の給付金の書類をお願いします」っていうのが簡単でいいよー! 給付金申請の書類に怪我をした時の状況を書かないといけないので、告げ口と違って先生に隠蔽されることもないし、告げ口の必要もないよ!

    龍姫 on Twitter: "子供が学校でいじめられたり暴力受けたら病院に行って「日本スポーツ振興センターの医療費の給付金の書類をお願いします」っていうのが簡単でいいよー! 給付金申請の書類に怪我をした時の状況を書かないといけないので、告げ口と違って先生に隠蔽されることもないし、告げ口の必要もないよ!"
  • DTMやってる方意見下さい!!私が昔から感じてる事なんですが、音源ソフトってハード音源や生楽器音源と比べて音が平べったいというか、高... - Yahoo!知恵袋

    1.打ち込みの改善が必要かも? ペロシティ、ノートオン、ノートオフのタイミングが揃うと機械的に聞こえますので「気持ちよく聞こえるように」変更することが重要です。 ※ノートオンのタイミング 音符の速い連打は人間は先走る傾向があるので少し前倒しするとよい。 逆にシンコペーションなどの裏打ち系リズムは少し遅れるので、後ろ倒しにするとよい。テンポにもよるけど16分音符の10~20%くらいずらす。クオンタイズのSWING機能を使うといい。SWINGの割合を変えてちょうどいい塩梅を見つけてください。「ン、ターン!」というリズムは「ターン」のタイミングを少し遅らすことで「ン、」という溜めの表現ができる、ということです。 ※ノートオフのタイミング かっこいいベーシストやキーボーディストは音の長さのコントロールが上手い。音を切るタイミングをよく吟味すること。打ち込み系フレーズの場合もゲートタイムをいろいろ変

    DTMやってる方意見下さい!!私が昔から感じてる事なんですが、音源ソフトってハード音源や生楽器音源と比べて音が平べったいというか、高... - Yahoo!知恵袋
  • Logic ProとGarageBandの違い

    GarageBandを使っていて、操作にも慣れてきたときに、もう少し高度な編集をしたいと思うようになります。 そんな時に、GarageBandを使用している人であれば、そのソフトの上位版、Logic Proを買おうか迷う方もいるかもしれません。 そこで今回は、GarageBandからLogic Proに乗り換えようか悩んでいる方に、GarageBandとLogic Proの違いを解説していきます。 これを見てLogic Proを使いたいと思った方は、購入を検討してみてもいいんではないでしょうか。 GarageBandとLogic Proの違うところは、画面上はあまり変わりがありませんが、所々微妙に違いがあります。 それではみていきましょう。 Logic ProとGarageBandの違い 1. ミキサーが無い。 GarageBandには、 ミキサーがありません。LogicProでは ミキサ

    Logic ProとGarageBandの違い
  • MIDIトラックを音程ごとに分割 Cubase 使い方

    ドラムトラックに便利なノート分割機能 1つのMIDIトラックを、音程ごとに分割することで、 より細かく打ち込みが行えるほか、オーディオへの書き出しも簡単になります。 当機能は、MIDIのドラムトラックに効果を発揮します。 勢いに任せて打ち込んだトラックを、必要な場面で、キック スネア ハット シンバルなど 各キットごとに分割することができます。 MIDIトラック分割方法の解説動画

    MIDIトラックを音程ごとに分割 Cubase 使い方
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2022/10/21
    「分割したいイベントを選択し、 「上メニュー」→「MIDI」→「パートを分解」」
  • ピッチごとのパートの分解

    異なるピッチのイベントを含む MIDI パートを分解して、見つかった 1 つの MIDI ピッチに対して 1 パートずつ、イベントを新しいトラック上の新しいパートに振り分けます。この機能は、MIDI ドラムトラックやサンプラーを用いた FX トラックなど、複数のピッチが異なるサウンドに分離しているような場合に便利です。パートを分解することによって、各サウンドをそれぞれのトラックに分離し、個別に編集できるようになります。 異なるピッチの MIDI イベントを含むパートを選択します。 「MIDI」 > 「パートを分解 (Dissolve Part)」を選択します。 「ピッチを分割 (Separate Pitches)」をオンにします。 「OK」をクリックします。

  • Logic Pro Xでドラムを打ち込む際のコツと全体の流れ【初心者向け】 | 29歳からアーティストを目指してみる

    音色を選択するまずは、音色を選びます。画面左上の箱みたいなボタンを押すと音色が選べるので、「Drum Kit」の中のものを選択します。ここでは「SoCal」を選びました。 正直、Logic内蔵のドラムはどれも似たような音です。笑 ドラムプラグインをお持ちの方はそれぞれのプラグインの仕様に合わせて音の調整をしてください。 BFD3をお持ちの方はこちらで書いています。

    Logic Pro Xでドラムを打ち込む際のコツと全体の流れ【初心者向け】 | 29歳からアーティストを目指してみる
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2022/10/21
    「Logicの機能で「ノートピッチで分離」というのがある」
  • ミックスの基本 – ボリュームとパンの手順とテクニック【初心者のためのミックス講座1】

    はボリュームとパンの調整 ミックスの基は、各トラックのボリュームとパンの調整です。 DAWにはハードのミキシングコンソールっぽい外観のミキサーがあると思うので、それを使って曲作りモードからミキシングモードに気持ちを切り替えて作業するのもいいですし、曲作りの延長で、アレンジウィンドウでトラックをひとつずつ選択して調整していってもかまいません。やりやすいほうを選択しましょう。 ボリュームは0dBを超えないようにする 音量の単位にはdB(デシベル)が使われます。 デジタルオーディオにおいては0dBが基準となっていて、それよりも大きい音はクリップ(音が割れたり歪んだりすること)してしまいます。 そのため各トラックの音量は、基的にマイナスのdBで調整していくことになります。 もっとも各トラックのフェーダーを0dBより上に設定したからといってただちにクリップするわけではなく、それぞれの元の音の

    ミックスの基本 – ボリュームとパンの手順とテクニック【初心者のためのミックス講座1】
  • [Music]基本的なパンの振り方 | Baccho Log

    あくまでも基なので、これで振らないと悪!!みたいなものではないです。 想定 ギター2 ドラム ベース ボーカル / コーラス ギター 2回レコーディングして、それぞれL85、R85に設定する 4回レコーディングして、それぞれL85、L100、R85、R100に設定する 2回レコーディングして、それぞれL85、R85に設定するほか、リードギターを別に録ってR60~75くらいに設定する 4回レコーディングしてやるのは、メタルとかでギター音の壁を作るのに有効な方法のようです。 通常では、1番目か3番目を使用するのがよさそうですね。 ベース 何も考えないで真ん中に設定 が、いいみたいです! バンドでは、左にいるのに中央でいいの?と思いましたが、 一般に「低音域は定位感が薄い」と言われていて、超低音は人間の耳にはどこから聴こえているのか判別しにくいそうで、中央がいいみたいです。 ドラム 各キット

    [Music]基本的なパンの振り方 | Baccho Log
  • うつ自体への誤解 ぶっちゃけ、世の中の多くの人はうつを「突然活動できな..

    うつ自体への誤解ぶっちゃけ、世の中の多くの人はうつを「突然活動できなくなる病気」だと認識してます。 でも実際には初期には寧ろ過活動やイライラが目立ち、抑制的な状態ではありません。 そして仮に治療を開始しても、急性期の急激な落ち込みは避けられません。 うつにおいて休むことは最も重要ですが、休んだ後は基的にひたすら落ち込みます。すぐに楽になることはありません。 薬物治療はその期間を短くし症状をやや和らげるのが目的であって、底まで沈んでそこから回復期に入るという順序に変わりはありません。 そして自殺というものは往々にしてその回復期に起こります。 ちょっと良くなってきたな、希望が持てそうかな、という意志を持つだけの力が湧いてきたときに人は自殺を決行します。 そういう基を世間の人は知りません。 会社員とフリーランスの違い会社員はうつで休職すると一年半は傷病手当が給与の2/3は支払われます。 だか

    うつ自体への誤解 ぶっちゃけ、世の中の多くの人はうつを「突然活動できな..