知識となのですなに関するsushisashimisushisashimiのブックマーク (2)

  • 事実に誠意を

    これから書くことはほとんど、これまでも繰り返し申し上げてきたことと変わりない。が、同じ質問は繰り返し受けているので、再度申し上げる次第である。なお、海外からも同様の問い合わせが多いので来であれば英語でも同じ内容の文章を用意すべきだが、時間の関係で割愛させてください。Chromeかなにかでそれぞれ母国語に訳してお読みいただけると幸いです。なお、稿は特に感染症学の基礎知識やジャーゴンを知らなくても読めるように工夫はしているが、それなりに難解な内容だ。その点はご容赦いただきたい。 日COVID-19報告数が諸外国に比べて非常に少ないことに内外から注目が集まっている。あれは当なのか。検査数が少なすぎて、実際の感染者数を見誤っているのではないか、という指摘がある。 しかし、この指摘はいろいろなレイヤーにおいて間違っている。そもそも、日COVID-19の全数把握を目指していない。行政検査

    事実に誠意を
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2020/03/27
    岩田先生すごいな。嫌いだったけど、やはり今回のことでやっぱ経歴通りのすごい方だというのがよくわかりました。/ (もともと講演を聴いたことがあって、彼はPPT嫌いで即興・ホワイトボードに書く講演。内容薄く嫌いに
  • 人生には孤独が身に染みる「3つの年代」が存在する

    by josealbafotos 孤独は肥満よりもはるかに多くの人の命を奪っているといわれており、今や世界的な健康問題の1つとなりつつあります。孤独の原因について多くの研究者が調査しており、「孤独を感じやすい年代」についても調べられてきましたが、その研究結果には相反する内容もありました。新たな研究では、これまで考えられてきたよりも孤独を感じている人が多いこと、そして「人生には孤独を感じる3つのピークがあること」が示されています。 High prevalence and adverse health effects of loneliness in community-dwelling adults across the lifespan: role of wisdom as a protective factor | International Psychogeriatrics | Cam

    人生には孤独が身に染みる「3つの年代」が存在する
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2019/01/20
    20代後半、50代半ば、80代後半 だそうな
  • 1