水槽に関するsushisashimisushisashimiのブックマーク (43)

  • 日本淡水魚を飼育しよう!飼育しやすい種類や飼育方法をプロが解説します

    ホーム 料金水槽レンタル・水槽リース・水槽メンテナンスの料金一覧 料金一覧 淡水魚水槽 海水魚水槽 アクアテラリウム水槽 円柱水槽 大型・企画水槽 撮影・イベント用水槽 メンテナンス 2週間無料お試しキャンペーン 水槽の設置事例最新事例と種類別・設置場所別の事例一覧 最新設置事例 サイズ・形状別設置事例 小型水槽 60cm水槽 90cm水槽 120cm水槽 大型水槽 円柱水槽 場所別設置事例 オフィス・企業 病院・クリニック 自宅・個人宅 老人ホーム・介護施設 幼稚園・保育園 学校・教育・施設 店舗・ショールーム・ホテル 飲店・レストラン ウェディング 水槽の種類別設置事例 淡水水槽 海水水槽 アクアテラリウム水槽 水草水槽 サンゴ水槽 金魚水槽 メダカ水槽 埋め込み水槽 特注水槽 いけす・活魚水槽 サービス別設置事例 2週間無料お試しキャンペーン メンテナンス リニューアル 撮影・イベ

    日本淡水魚を飼育しよう!飼育しやすい種類や飼育方法をプロが解説します
  • 河原の石を水槽に入れたら…国内報告1例の「まりも」が出現 | NHK

    神奈川県内にすむ男性が河原で拾った石を熱帯魚を飼育している水槽に入れていたところ「まりも」が現れ、国立科学博物館で調べた結果、これまで国内で1例しか報告例がない珍しい「まりも」だったことが分かりました。 研究チームは、ほかにも見つかる可能性があるとして情報提供を呼びかけています。 見つかったのは、まりもの一種「モトスマリモ」です。 北海道の阿寒湖などに生息する「マリモ」と富山県などで確認されている「タテヤママリモ」の2種に続く国内3種目としておととし、山梨県の個人が所有する水槽から発見されました。 国立科学博物館によりますと、神奈川県内の住宅の水槽の中にまりもが現れ、遺伝情報などを調べた結果、国内2例目の「モトスマリモ」と確認されたということです。 水槽の持ち主の男性に聞いたところ、3年前、多摩川の河原で拾った石を熱帯魚を飼育している水槽に入れたところ、しばらくしてから石の表面に付着した藻

    河原の石を水槽に入れたら…国内報告1例の「まりも」が出現 | NHK
  • マリホ水族館で来場者150万人 来年11月に閉館予定 広島(HOME広島ホームテレビ) - Yahoo!ニュース

    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2023/09/28
    くっそしょぼいもんなぁ…
  • “世界最大級”水槽が破裂…“魚1500匹”“水100万リットル”流出 ドイツ

  • 全国水生生物調査 水生生物調査とは

    川の中には、ヤマメ・ウグイなどの魚類、カゲロウ・トンボ・トビケラなどの水生昆虫類、サワガニの仲間、カワニナなどの貝類、ヒルやミミズの仲間などさまざまな生きものが住んでいます。これらをまとめて水生生物と呼んでいます。 水生生物の中でも、とくに、カゲロウやサワガニなど、川底に住んでいる生きものは、水のきれいさのていど(水質)を反映しています。 したがって、どのような生きものが住んでいるか調べることによって、その地点の水質を知ることができます。 全国水生生物調査では、29種類の水の中にすむ生きものを選び川にどの生きものが多く見られたかを調べることで、水のよごれの程度を判定しています。 このように、生きものを使って水質を判定する方法を「生物学的水質判定」といいます。判定に使う生き物を「指標生物」といいます。 川の中にすむ生物の種類は、水の中に溶けている酸素の量(溶存酸素)と深い関係にあります。 川

  • メダカ飼育とヒメタニシ~つかずはなれず、大食漢の良き隣人~

    概要、分類 ヒメタニシ(学名:Bellamya quadrata histrica、漢字表記:姫田螺) は腹足綱原始紐舌目タニシ科に属する淡水性巻貝です。東アジア、東南アジアに広く分布しています。アクアリウムでタニシと呼ばれるものはほとんどこの種を指します。 生態、特徴 日においては北海道から沖縄の浅い流れの緩やかな水域、止水域に生息しています。卵円錐形で、殻高は約35mm、直径は約23mmです。殻の巻きは右巻き(殻頂側から見て時計回り)です。螺層は6層で縫合部は明確ですが、深くありません。体層は殻高の5分の3を占めています。殻表は黄緑色~緑褐色や茶褐色~黒褐色、平滑で光沢のある個体から、螺肋が出て角張る個体、殻皮毛を持つ個体まで変異に富みます。成体では殻頂が欠けている個体が多いです。蓋は赤褐色です。雌雄異体で、雌は触覚がまっすぐで、雄は右触覚の先端が巻いており、この部分が陰茎の働きをし

    メダカ飼育とヒメタニシ~つかずはなれず、大食漢の良き隣人~
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2022/05/05
    “ヒメタニシを含むタニシの仲間は水質汚濁の指標生物として扱われ、水質階級Ⅲ(汚い水に生息する生物)に指定されており、水質の判定材料にされています”
  • タニシの種類とは?似ている貝との見分け方【画像付きで解説】

    ヒメタニシ 殻高約 3㎝~4㎝。 温度目安 5~30度 水質目安 弱酸性~弱アルカリ性 コケ取り能力も優れている事からアクアリウム界でかなり人気があり、注目度を高めています!! コケまみれの水槽や、ろ過フィルターがない屋外水質、ビオトープ、睡蓮鉢など、いろんな水質、冬の水温にも対応できる丈夫な生体!! コケ取り能力では、かなりの働き者でオークションや、熱帯魚ショップでも非常に人気があるヒメタニシさんです。 ⇒ヒメタニシの飼育,疑問,悩み,メリット,総まとめページ TOPへ マメヒメタニシ 殻高約 1cm~3㎝程度。 温度目安 5~30度 水質目安 弱酸性~弱アルカリ性 通常のヒメタニシより少し小さい個体をマメヒメタニシと呼んでいます。 フグやスッポンなどの活き餌(生餌)に使う人はこの後紹介する、ヒメタニシ、マルタニシ、オオタニシより小さいタニシを重視することもあるので、熱帯魚ショップでは小

    タニシの種類とは?似ている貝との見分け方【画像付きで解説】
  • クロマグロ稚魚 最後の1匹も死ぬ 1か月半で展示終了 青森 | NHKニュース

    青森市の水族館で先月から一般公開され、1匹だけ生き残っていた完全養殖のクロマグロの稚魚が29日朝、死んでいるのが見つかり、公開から僅か1か月半で展示を終えることになりました。 先月11日から一般公開しましたが、輸送で体力を奪われるなどして大半が死んだため、公開時に生き残っていたのは僅か10匹余りでした。 完全養殖されたクロマグロは成魚になるまで3年の生存率が1%と飼育が難しく、その後も稚魚が相次いで死に、公開から1か月近くの今月6日の時点では1匹しか生き残っていませんでした。 水族館はこの1匹を大切に飼育してきましたが、今月26日から餌をあまりべなくなり、飼育員が29日午前7時半に出勤したところ、死んでいるのが確認されたということです。 クロマグロの稚魚は公開から僅か1か月半ですべて死に、水族館では展示を終えることになりました。 浅虫水族館の飼育担当者は「ほかの個体が死んでいく中で生き残

    クロマグロ稚魚 最後の1匹も死ぬ 1か月半で展示終了 青森 | NHKニュース
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2019/09/29
    こりゃ残念。ちょっと輸送がキツかったねー
  • 触ったら寄生虫に感染の危険、卵には神経毒、天敵はヒアリくらい…有効なトラップを模索中の厄介者ジャンボタニシにTOKIOが挑む #鉄腕DASH

    リンク 日テレビ グリル厄介 ~南米の悪魔 ジャンボタニシ~ 今回、城島と松岡がやって来たのは、三重県松阪市。日三大和牛の一つ、松阪牛も有名だが、古くから、その牛を使って耕す、米作りも盛んで、現在、東海地方イチの米どころ三重県で、生産量2位。この時期、青々とした稲が田んぼを覆いつくしているはずだが、稲が全く生えていない…

    触ったら寄生虫に感染の危険、卵には神経毒、天敵はヒアリくらい…有効なトラップを模索中の厄介者ジャンボタニシにTOKIOが挑む #鉄腕DASH
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2019/08/05
    どうやって食うんだろう(棒
  • 水槽に青緑のヌメっとした藍藻(シアノバクテリア)が発生する原因と対策・除去方法! | アクアリウム初心者

    水槽にヌメっとした青緑色の藻(コケ)のような、膜のようなものが水槽内に発生していませんか?それは臭いニオイを伴い1日1日大きく底床やガラス面、水草や石などを覆っていってませんか? その水槽内に発生したヌメっとした青緑色をした藻(コケ)のようなものは、藍藻(シアノバクテリア)と言い水槽に発生する厄介な藻(コケ)の一つです。手で擦ると簡単に剥がれてしまうので、まだ水槽内に藍藻が少ない状態だと水槽外へ吸い出すのは割と簡単です。 しかし、しっかりと藍藻(シアノバクテリア)が発生する原因を知って水槽環境を見直さないと、再度、発生しいつまで経っても駆除が出来ない事になります。そこで、水槽内に藍藻(シアノバクテリア)が発生する原因と対策・除去方法を解説します。 藍藻(シアノバクテリア)とは? 水槽内の底床面やガラス面、水草などに青緑色をしたヌメっとしたような藻(コケ)が、突然発生する事があります。 触る

    水槽に青緑のヌメっとした藍藻(シアノバクテリア)が発生する原因と対策・除去方法! | アクアリウム初心者
  • 外来水草 増殖中 河川、用水路 豪雨で水田侵入も 九州で猛威(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

    特定外来生物の水草が九州で猛威を振るっている。強い繁殖力で福岡県や佐賀県の河川で繁茂。わずかな切れ端から再生するため根絶が難しく、行政が対応に苦慮している。ここ数年、九州では集中豪雨で河川の氾濫が頻発。水草があふれた水の流れに乗り、水田に入り込んだ事例もある。また、農業用水路の通水障害を引き起こすなど、さまざまな影響を及ぼしている。(金子祥也) 九州で拡大している水草は「ブラジルチドメグサ」「オオフサモ」など。いずれも南米原産の水草だ。切れ端から増殖してしまうほど繁殖力が強く、一度広がれば根絶が難しい。 ブラジルチドメグサが農業用水路で繁殖する佐賀市は、2015年度に1417万円の予算を確保し、手作業で除去作業を敢行。しかし、取りきれなかった切れ端から翌年も再生してしまった。以降、3年連続で数百万円の予算を確保。群落が大きくならないうちに処理できるよう、通年で巡回して被害軽減に努めるが「抜

    外来水草 増殖中 河川、用水路 豪雨で水田侵入も 九州で猛威(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
  • Yahoo!ニュース

    「毅然と対応した!」長崎県営バス運転手に賞賛相次ぐ 無賃乗車の外国人YouTuberを仁王立ちでブロック

    Yahoo!ニュース
  • 日本のメダカの故郷はどこだ ゲノム解析で2カ所を解明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    のメダカの故郷は、北部九州と、山陰の但馬丹後地方だった――。岡山大の研究者が、最新の遺伝子解析技術を使ってつきとめた。この2カ所を起源とし、複数ルートで各地に広がっていったらしい。身近だけれどあまり分かっていなかったメダカの歴史の解明が一歩進んだという。 【インフォ】日のメダカの起源と拡散ルート 日韓国中国に分布するニホンメダカは(1)沖縄から岩手の南日グループ(2)福井県若狭湾から青森の北日グループ(3)東韓国グループ(4)西韓国中国グループに大別される。 岡山大大学院自然科学研究科の勝村啓史(たかふみ)特別研究員(進化生物学)らは、東京大が35年以上前から系統保存している全国各地の野生メダカ81群と、新たに佐賀県で捕獲した2群の染色体ゲノム(遺伝情報)を調べた。メダカのゲノムの中から数千から数万カ所を取り出して比較する「網羅的ゲノム解析」という最新の手法を使った。 そ

    日本のメダカの故郷はどこだ ゲノム解析で2カ所を解明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 動物園と水族館に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2018/09/03
    残念です/ (だいぶん前に行ったはずだが、印象はなし)
  • 大阪市:水道記念館で飼育のイタセンパラ"全滅" | 毎日新聞

    大阪市東淀川区の市水道記念館で飼育されていた国の天然記念物で、絶滅が心配される淡水魚「イタセンパラ」が全て死に、市は飼育を終了した。橋下徹前市長時代の予算削減に伴って繁殖事業が中止され、「全滅」は時間の問題だった。【真野敏幸】 イタセンパラはコイ科に分類されるタナゴの仲間で、日固有の淡水魚。体長は10センチほどで二枚貝の体内に産卵する特徴がある。淀川水系、富山平野、濃尾平野の3カ所に分布。国の天然記念物で、環境省の…

    大阪市:水道記念館で飼育のイタセンパラ"全滅" | 毎日新聞
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2018/07/05
    いろいろあるね。おれもよくメダカ全滅さすからドンマイ(おい
  • 納豆菌で「水質浄化」に世界が熱視線! 河川から家庭用の水槽まで活躍 | AERA dot. (アエラドット)

    血液サラサラになるから……だけじゃなかった。秘めたる能力はまだたくさん。免疫機能も向上するほか、なんと南国の河川浄化にも役立っているという。 続きを読む

    納豆菌で「水質浄化」に世界が熱視線! 河川から家庭用の水槽まで活躍 | AERA dot. (アエラドット)
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2018/02/02
    プロバイオティクスは熱いけど、水槽に沈めるブロックは似非科学の印象が強いスね…
  • 【メダカ】なんでメダカって・・・食った後に吐き出すのかね? : アクアリウム速報

    なんでメダカってメダカのウンコをった後に吐き出すのかね? っても問題ないと思うんだけど 人間の場合は人間のウンコをうと大腸菌が原因でお腹痛くなるけど

    【メダカ】なんでメダカって・・・食った後に吐き出すのかね? : アクアリウム速報
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2017/12/31
    シミケンは食うよ(真顔)
  • そのメダカ、人工外来魚? 放流で生態系に悪影響 - 日本経済新聞

    飼育用に人工改良されたメダカや金魚、コイなどの放流は生態系に悪影響が及ぶことが最近の研究でわかってきた。生息環境が変わったり感染症を広めたりするなどして、在来種が絶滅するおそれがある。専門家は「第3の外来魚」と名づけ、放流の禁止を呼びかけ始めた。ゲノム編集など技術の進歩もあり、危険性はさらに高まるとの指摘もある。大阪府南部、泉佐野市の景勝地として知られる犬鳴山温泉。8月中旬、金魚を川へ放流する

    そのメダカ、人工外来魚? 放流で生態系に悪影響 - 日本経済新聞
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2017/10/29
    定期的に出るけど当たり前なんだよなぁ。後半読めんけどさ
  • アクアリウムにフリーザ様をインしたらエビが喜んでくれた

    僕はアクアリウムが趣味なのです。 アクアリウムは癒されますよー。 これは45cm水槽。 今はアパートの都合で、実家に避難させています。 いちばん良い状態はこの時の60cm水槽!なかなかでござろう! いやまぁ、ガチ勢と比べたら貧相かもしれないけど…。趣味レベルでね…。 ですがまぁ、頑張ってお世話をするも、アイツが… そう、『藻』の勢力に勝てず…。 どーん!! 真っ黒!! こうなるともう手がつけられず…。 しかたなくリセットをしたのでありました…。 高かった水草…! アヌビアスの希少種も!クローバーも!綺麗に整えたウィローモスも! 全部全部捨てましたよ!ええ! 水槽をピッカピカにお掃除してあげたものの、一生懸命立ち上げたアクアリウムは全部消えてしもーた。 でも、水草課金ももう限界だし…。 ペットショップに行っても… こんなのとか、 こんなのとか。 安いアイテムは安っぽいのばかり…。 なーんか、

    アクアリウムにフリーザ様をインしたらエビが喜んでくれた
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2017/10/26
    アクアリウムにフリーザ様をインしたらエビが喜んでくれた 今はアパートの都合で、実家に避難させています。 いちばん良い状態はこの時の60cm水槽!なかなかでござろう! Tags: from Pocket October 10, 2017 at 07:43AM via IFTTT
  • チャーム|コケ取り生体特集

    セットから2〜3週間経つと、水草の生長も徐々に早まりますが、同時に徐々にコケも目立ち始めます。 そんなコケをべ水槽内を綺麗に保ってくれる生体をご紹介します。 水草水槽はもちろん、ビオトープなどでも大活躍します! コケ取り魚として最も有名な魚で、南米原産の小型ナマズの仲間です。吸盤のような口で水槽壁面や、水草表面のコケをなめ取るようにべ、茶ゴケに対して非常に効果的なクリーナーフィッシュです。水草を害することがなく水槽に数匹いれておくとコケ予防になります。サイズも小型で愛くるしい表情からファンも多く、珍しい種類も多いことからコレクション性が非常に高いのも魅力です。 茶ゴケを主とするため、水槽内での長期飼育では人工飼料にいかに餌付けるかが重要です。プレコやコリドラス用のタブレットだけでなく、底砂に落ちたフレークフードもべますが、エサと認識するようになるにはやや時間がかかります。茹でたほ