ブックマーク / number.bunshun.jp (33)

  • 大谷翔平もビックリ!? 「野球で甲子園、水泳で五輪」を目指す“二刀流”高校1年生がいた!…受け入れる学校「私たちにとっても挑戦」(高木遊)

    「二兎を追う者は一兎をも得ず」 誰もが知ることわざがあるように、古くから日では「1つの道を極める」ことが重要とされてきた。 ただ、時に天は二物を与える――野球と水泳、まったく異なる2つのスポーツで稀有な才能を与えられた少年が選んだのは、前代未聞の「二兎を追う」道だった。 光永翔音(みつなが・しょうおん)、この春から高校に入学する15歳だ。顔つきはまだあどけないが、身長190センチ・76キロの恵まれた体格は遠くから眺めていてもひと際目立つ存在である。 監督や仲間、母親にまでも名前の響きから「ショーン」と呼ばれるその少年は、野球と水泳の双方で誰もが羨むような結果を残してきた。 強豪・京葉ボーイズの3番、水泳では日記録 小学1年から始めた野球は、小学6年時には千葉ロッテマリーンズジュニアに選出され、プロ野球選手と同じユニフォームを纏った。中学では全国優勝3回の強豪・京葉ボーイズで主に3番を任

    大谷翔平もビックリ!? 「野球で甲子園、水泳で五輪」を目指す“二刀流”高校1年生がいた!…受け入れる学校「私たちにとっても挑戦」(高木遊)
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2021/04/10
    どうなるかな
  • ノンスタ石田が語る漫才と競技化(1)「M-1の影響でネタ作りが変わった」(中村計)

    その年のM-1が終わると「あの人はどう思ったのだろう」と感想が聞きたくなる人がいる。石田明さんはその代表的な1人だ。 漫才に点数がついて、優劣が決まる。 「漫才で点数を競う」この競技は、2001年に『M-1グランプリ』が始まる前は今ほどメジャーではなかった。 もちろん『M-1』以前から賞レース自体は存在したが、賞を獲ったから売れるというよりは、劇場でウケている芸人に送られる賞という意味合いが強かった。 『M-1』の登場は日の漫才シーンを、漫才のあり方を、芸人の考え方を大きく変えた。 競技化することで漫才はどう変わったか、そして変わらないものは何か。 2008年のM-1王者であり、そして芸能界屈指のお笑いオタクでもある『NON STYLE』石田明さんに話を聞いた。 ――漫才という芸能は来、笑わせさえすればいいものです。なのに、M-1という賞レースになると「キャラ漫才や物まねは評価されにく

    ノンスタ石田が語る漫才と競技化(1)「M-1の影響でネタ作りが変わった」(中村計)
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2020/01/22
    尺が4分だもんな。
  • 年間本塁打1083本増の異常事態。バーランダーの警鐘はMLBに届くか。(四竈衛)

    今季300奪三振に到達したバーランダー。ゲリット・コールも300奪三振を達成しており、同一チームで2人が300奪三振を記録するのは、2002年ダイヤモンドバックス以来。 2019年のメジャーリーグは、3月の開幕以来、空前の塁打量産ペースが続き、最終的に史上最多となる6776塁打が飛び交った。昨年の5693から1083増加し、これまで最多だった'17年の6105を一気に671更新した。 チームとしては、ツインズが307、ヤンキースが306と史上初めて300塁打を上回った。個人では、40塁打以上を記録した選手が昨年の3人から10人へ、30塁打以上の選手が27人から58人へと、長距離砲が一気に増える現象が起こった。 その一方で、三振数が史上最多の4万2823個、盗塁数は30球団制になった1998年以降で最少の2280個と、数字上でも野球の質に変化が目立つようになった。 バー

    年間本塁打1083本増の異常事態。バーランダーの警鐘はMLBに届くか。(四竈衛)
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2019/10/23
    ですよね。聞こえるかな。
  • 大谷翔平、漫画超えの完全試合未遂。「人生で最高か」と聞かれて答えは?(鷲田康)

    二刀流でメジャーに挑戦しているロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平投手が現地時間4月8日(日時間9日)のオークランド・アスレチックス戦に2度目の先発登板を果たした。 いきなり三者連続三振でスタートを切ると打者19人に対して1人の走者も許さない完璧なピッチング。7回1死から2番打者のマーカス・セミエン内野手に左前安打を許して完全試合は逃したものの、この回を投げ切って1安打1四球の無失点でメジャー2勝目を挙げた。 漫画の世界が現実に起こっているように見えた。 いや、漫画だったらこんなストーリーはあまりにでき過ぎていて、逆に面白くもないのかもしれない。 打者として3試合連続ホームランの後は、投手としてあわや完全試合の快投劇。大谷の二刀流での快進撃は、メジャーの舞台でも止まる様子をまったく見せない。 「(チームが)昨日負けて1勝1敗で僕に回ってきたので、なんとか先制点取るまで1人、1人抑えたいなと

    大谷翔平、漫画超えの完全試合未遂。「人生で最高か」と聞かれて答えは?(鷲田康)
  • メンタルトレーニングに頼る人を見る…… - ダルビッシュ有の名言 - Number Web - ナンバー

    メンタルトレーニングっていうのは一切しないです。そういうのに頼る人を見ていると、「ああ、精神的に弱いんだな」と思いますけどね。 ダルビッシュ有(プロ野球) 2011/09/29 「強い気持ちを持っていれば、抑えられる」。並みの投手が口にしても説得力はないが、心技体すべてが最高レベルであるダルビッシュならば至言になる。これほど生意気な言葉が許されるのは、球界最高峰の投手が持つ特権だ。 Number724号(2009/03/05)

    メンタルトレーニングに頼る人を見る…… - ダルビッシュ有の名言 - Number Web - ナンバー
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2018/02/05
    ぐうの音も出んね(笑)
  • 涙の選手、怒る国民、居直る指揮官。W杯を失ったイタリア「世界の破滅」。(弓削高志)

    イタリアのゴールをともに守り続けたブッフォンとボヌッチがピッチでかわした最後の抱擁は、あまりにも物悲しかった。 試合前、監督は「お前らで勝手にやれ!」と指揮を放棄。 立て直すことはできなかった。代表監督ベントゥーラが頼りにならなかったからだ。 カルチョの賢者ピルロをはじめ、多くの代表OBやメディアは、3-5-2と4-2-4に固執する老将の頑迷な戦術傾向を批判してきた。多くの選手たちがクラブで慣れ親しんでいる4-3-3の導入を進言されても、ベントゥーラは頑なに拒み続けた。 現代表中で最高の攻撃センスを持つはずのFWインシーニェは、自身のベストポジションである3トップの左ウイングで起用されたことがない。プレーオフ初戦で4-2-4のサイドハーフをやれと途中出場させられた彼に、何ができたのか。ベントゥーラのイタリア代表では、クラブと同じプレーを求められる攻撃的な選手はほとんどいなかった。 もともと

    涙の選手、怒る国民、居直る指揮官。W杯を失ったイタリア「世界の破滅」。(弓削高志)
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2017/11/15
    こんなだな。組織がうまくいかない時
  • 離脱者さえも連覇の戦力にした広島。選手層より大切な「カバーする力」。(前原淳)

    シーズン半ばからは独走体勢に入り、他を圧する形で優勝を決めた広島。それはまさに、総合力としか言いようがない優勝だった。 代走という難しい役目をまっとうした野間。 誰かが抜けても、誰かが補った。 たとえば代走の切り札として存在感を発揮した野間峻祥もそう。まだ3年目の24歳。レギュラーを目指す若手も、今年のチーム構成上、立場は代走と守備固め。昨季まで同ポジションの絶対的なジョーカーとなっていた赤松の「代役」の意味合いが強かった。 難しい役割を任され、失敗しながらも、徐々に爆発的なスピードでグラウンドを疾走した。9月5日阪神戦では同点の7回、2死一塁から代走で出場すると、2球目で二盗成功。河田雄祐外野守備走塁コーチが「スタート、中間走、スライディング、すべて良かった」と認める走塁から、安部友裕の右前打で一気に塁を陥れた。 途中出場ながら来の力を最大限に発揮できるのは、昨季まで赤松とともに過ご

    離脱者さえも連覇の戦力にした広島。選手層より大切な「カバーする力」。(前原淳)
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2017/09/25
    ジョンソンそろそろ本気出せw
  • 日本ハムの新スタジアム構想が凄い!「入場料無し」「弁当無し」の衝撃。(鈴木忠平)

    「彼らに聞いたら『だって甲子園に行くつもりで高校に入ったから』と……。僕とはそこが決定的に違いました。つまり自分が想像できないことは達成されない。そういうことです」 北海道旅行の目標になる、壮大なスタジアム構想を! その青年は今、北海道ハムファイターズ事業統轄部長として、新球場構想のプロジェクトを担っている。今年6月29日、新スタジアムのイメージ図を発表した席で「オンリー・ワンか、ナンバー・ワンか。北海道の皆様の誇りになるような球場にしたい」と語ったのが前沢だった。 「北海道を象徴するような文化であり、街づくりの中心となるようなものができれば、自然とオンリー・ワンになるし、世界ナンバー・ワンになると思っています」 例えば、北海道旅行に行く人に「何のために?」と尋ねると、こう答える。 「そりゃあ、美味しい海産物と◯◯スタジアムだよ」 これが前沢の言う文化としての球場であり、街づくりの

    日本ハムの新スタジアム構想が凄い!「入場料無し」「弁当無し」の衝撃。(鈴木忠平)
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2017/08/16
    頑張って欲しいね!#Fighters
  • 愛される以上に、本人が広島を……。“ほぼ日本人”エルドレッドという男。(前原淳)

    出張先で会った人に突然、真顔でこう聞かれた。 「広島に住んでいるなら、エルドレッドがママチャリに乗っているところを見たことありますか?」 なんじゃそれはと思ったが、それほどプロ野球ファンの間に浸透しているのかと驚いた。 確かに、あの大きな体のブラッド・エルドレッドがママチャリに乗るという話はインパクトはある。だがそれ以上に、こんなにも多くの人に愛されている選手なのだなと再認識させられた。 豪快なアーチのインパクトだけでない。 他にも多くの魅力が196センチ122キロの体には詰まっている。 外国人選手としての球団史上最長契約記録も目前に。 日に来て、もう6年になる。 今年7月には、37歳を迎える。 昨年オフ、新たに2年契約を交わした。このまま7年在籍となれば、2度の日一に貢献したジム・ライトル('77~'82年)を抜き、外国人選手として球団史上最長となる。異国の地で輝かしい成績とともに、

    愛される以上に、本人が広島を……。“ほぼ日本人”エルドレッドという男。(前原淳)
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2017/06/23
    ジャクソンもかわいいよ
  • 交流戦「パが強い」というよりも……。過去12年で負け越し69の球団が。(広尾晃)

    5月30日から、NPBは交流戦が始まった。セ・リーグとパ・リーグのチームが真剣勝負で対戦する。昭和の野球を知るオールドファンからすれば夢のようなカードだが、今季で13回目、すっかり定着した。 心待ちにしている人も多いだろうが、あまりうれしくないファンもいるのではないか。 そう、セ・リーグのファン各位だ。 過去12年間で11回もパ・リーグが勝ち越している。 <2005年からの交流戦の戦績。パ側から見た勝敗と勝率> 2005年 105勝104敗7分 .502○ 2006年 108勝107敗1分 .502○ 2007年  74勝 66敗4分 .529○ 2008年  73勝 71敗0分 .507○ 2009年  67勝 70敗7分 .489● 2010年  81勝 59敗4分 .579○ 2011年  78勝 57敗9分 .578○ 2012年  67勝66敗11分 .504○ 2013年  8

    交流戦「パが強い」というよりも……。過去12年で負け越し69の球団が。(広尾晃)
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2017/05/31
    なるほど妥当なとこかもね。Cの連覇には交流戦が鍵、と /とはいえパの方が強い印象はあるなー
  • 村田諒太は試合前でもあわてない。自分の心と対話するために本を読む。(二宮寿朗)

    ボクサー村田諒太は、大舞台に強い。 2011年に世界選手権で日人として初めて決勝戦に進み、翌年のロンドン五輪で金メダルを獲得した。最も層の厚いミドル級で、世界の頂点に立った。 ガードを固め、プレッシャーを掛け、パンチを打ち込む。 打たれてもひるむことなく、なおも前に向かう。 大舞台で実力を、取り組んできたものを、自分を、出し切る。そうやって彼は栄光を掴み取ってきた。ハート、すなわち心の強さが村田諒太のボクシングであり、プロになってからも磨かれてきた。 父親の影響で読み始めたは、心理学・哲学が多い。 心の強さを引き出しているのが「」である。 読書家の父親から「を読め」と口を酸っぱくして言われ、読む習慣がついたという。 「父親の影響はありますね。ただ、高校のときに“読書の時間”があって半分は漫画を読んでましたけど(笑)。格的に読むようになったのは'06年ぐらいからですかね。心理学、哲

    村田諒太は試合前でもあわてない。自分の心と対話するために本を読む。(二宮寿朗)
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2017/05/20
    試合終了直後に。ひどい判定だった。どこにも負けてた要素ないよ!!!
  • 世界がやっと菊池涼介に気がついた。データで見るNPB史上最高の守備能力。(広尾晃)

    世界が菊池涼介に注目し始めた。 WBC2017は、日の快進撃に沸いている。アメリカでも大きく取り上げられるようになった。様々な選手が報道されているが、とりわけ菊池涼介の守備に大いに注目しているようだ。 センター前に抜けようという打球に飛びつき、たびたびピンチを防いできた。アメージング! と言う声も上がっている。 私は「ふふん、今頃気が付いたか」と思った。日ごろから数字をいろいろと調べていて、菊池涼介が「異次元の二塁手だ」ということを知っていたからだ。 守備成績の項目に「補殺(Assist)」というものがある。打球を捕り、塁に送球をするなどして、打者、走者をアウトにするプレー。二塁手の場合、ほとんどがゴロだ。 2016年、2位に50近い大差をつけて捕殺数1位。 2016年、NPBの二塁手の補殺数ベスト5は以下の5人だ。 1.菊池涼介(広島) 525 141試合 2.田中賢介(日ハム) 4

    世界がやっと菊池涼介に気がついた。データで見るNPB史上最高の守備能力。(広尾晃)
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2017/03/17
    素晴らしい。
  • これでいいのか辻本賢人!! 阪神をクビになった20歳は草食系。(田口元義)

    結局、30分以上は待っただろうか。 11月25日のこと。場所は神宮球場内の関係者通路。大勢の報道陣が彼を待ち続けていた。なかには他の参加選手の結果を気にしている記者もいたし、暇をもてあまして携帯電話をいじっているカメラマンもいた。 今季最後となる第二次合同トライアウトで投球を終えた彼は、選手控え室に入ったきり出てこない。 15分くらいたった頃、扉越しから声が聞こえてきた。すべては聞き取れなかったが、断片で判断すれば、多分、こんな内容。 「(取材は)メシ、べてから」 20歳の若者は、自分よりもはるかに年上の人間たちをやきもきさせていた。悪気はないのだろうが、やっぱりよくないと思った。なにせ、置かれている立場が以前とは明らかに違う。彼は「クビになった人」なのだ。「メシなんていつでもえるんだから、早く出てきてくれよぉ」。これが、その場にいた大人たちの共通認識だったはずだ。 実力が認められれば

    これでいいのか辻本賢人!! 阪神をクビになった20歳は草食系。(田口元義)