newsに関するt-kawaseのブックマーク (569)

  • 東京新聞:「津波で過酷事故 指摘はタブー」 福島第一原発元技術者証言:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発で一九九一年、1号機のタービン建屋の配管から冷却用の海水が漏れ、地下一階にある非常用ディーゼル発電機が浸水して一時、使用不能になっていたことが分かった。 当時、同原発で働いていた元東電技術者の木村俊雄さん(47)=高知県土佐清水市=が証言した。トラブルがあったのは九一年十月三十日。原子炉は手動で停止され、事故には発展しなかった。 木村さんが「この程度で非常用電源が失われるなら、大きな津波が来たらメルトダウン(炉心溶融)になるのでは」と訴えたのに対し、上司は「その通りだが、津波と過酷事故を結びつけるのは安全対策の中ではタブーになっている」と答えただけだったという。 木村さんは八九年から二〇〇一年に退職するまで同原発に勤務した。〇四年十二月のインドネシア・スマトラ沖地震で大津波が発生。〇五年に福島県いわき市のミニコミ誌にこのトラブルに関する論文を寄稿し、津波で全電源を喪失し

    t-kawase
    t-kawase 2012/05/04
    前に竹熊健太郎先生が言っていた「日本は言霊の国」説の一番悪いところが出た感じだよな。「言ったら実現しちゃうから言っちゃダメ」と思考停止するというやつ。
  • 死刑判決・木嶋佳苗被告の手記 朝日新聞 読後雑記帳/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    t-kawase
    t-kawase 2012/04/17
    あとでゆっくり。
  • 女子小学生による詐欺行為にご注意を

    2012年04月13日 最近、坂キャンパス付近において、小学生の女の子から 「おじいちゃんが危篤で急いで行かないといけないので、タクシー代を貸して欲しい」 というような内容のことを言われて、複数の学生がお金を渡したという事例が発生しています。 すでに警察には相談していますが、十分ご注意願います。

    t-kawase
    t-kawase 2012/04/15
    うーん。取りあえず解決することを願う(背後関係も含めて)。子供だと却ってホイホイ出しそうになるな、俺も。
  • 水俣病、期限後の掘り起こしは迷惑…環境副大臣 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    水俣病被害者救済法による救済措置を巡り、水俣病不知火患者会(熊県水俣市)などが集団検診で被害者の掘り起こしを続けていることについて、地元11団体との意見交換のため熊県などを訪れていた横光克彦環境副大臣は8日、「(7月末の)救済法の申請期限が来た後は謹んでもらいたい。ほかの団体が迷惑」と発言した。 期限延長や撤回を求めている同会は「被害者ときちんと向き合おうとしない発言だ」と批判している。 横光副大臣は、熊県津奈木町で行った別の団体との面会で、「このままでは7月末で申請を締め切れないのでは」という質問に対し、「期限後には、こういった動きは謹んでもらわないといけない」と指摘。「いつまでも掘り起こしが続くと、(地域振興などに力を注げず)ほかの団体に迷惑がかかる。(不知火患者会などに)理解を求めていきたい」と述べた。 その後の記者会見で真意を問われた横光副大臣は、「申請を目的にした掘り起こし

    t-kawase
    t-kawase 2012/04/09
    公害被害というのは後から後から出てくる、というもの。原発問題でもそう。まさに悪しき官僚的発想。
  • 橋下市長、市音楽団員の配転認めず「分限免職」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は5日、市が同日発表した施策・事業の見直し試案で「2013年度に廃止」とされた市音楽団の音楽士36人の処遇について「単純に事務職に配置転換するのは、これからの時代、通用しない。仕事がないなら、分限(免職)だ」と述べた。 市改革プロジェクトチームの試案では、音楽団を「行政としては不要」としつつ、市が正職員として採用してきたことから、「配置転換先を検討」としていたが、橋下市長は「分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、メシをっていけばいい」と述べ、配置転換を認めない意向を示した。 市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で、市公式行事での演奏や有料公演などを行っている。市は公演収入などを差し引いた運営経費や人件費として年約4億3000万円(2010年度)を負担している。

    t-kawase
    t-kawase 2012/04/07
    大学教員(文系)も「本でも書いて印税で食え」って言われたりして(実現性ありそうで怖いな)。削れる金額なんて大したことないのに、文化・教育関連は「仕事をやっている」と見せかけられるからな。
  • 「現段階での再稼働は乱暴」 山田知事、保安院に反発

    開庁から1年4カ月あまりたった京都府八幡市役所新庁舎の2階に、謎の出入り口がある。施錠されたドアの向こうにあるのは、何もない空中。市による…

    「現段階での再稼働は乱暴」 山田知事、保安院に反発
    t-kawase
    t-kawase 2012/03/29
    知事にはこの姿勢を貫いて欲しいもの。「保安院は再稼働を判断する立場にない」って言いぐさがなあ・・・。
  • 朝日新聞デジタル:韓国原発の電源喪失事故隠し、前所長ら組織ぐるみ - 国際

    印刷 関連トピックス原子力発電所「電源喪失」の事故が起きた韓国の古里原発=釜山市機張郡、中野晃撮影  韓国の原発で最も古い古里(コリ)原子力発電所(釜山=プサン=、蔚山=ウルサン=市)1号機ですべての電源が一時喪失し、1カ月以上国に報告していなかった問題で、社への異動を控えた同原発の前所長の指示で組織ぐるみで事故隠しを図っていたことが事故調査関係者の話で分かった。  原発を運営する公営企業「韓国水力原子力」は15日、「きちんと報告をしなかった責任を問う」として前所長を解任した。  調査をしている国の原子力安全委員会によると、1号機で2月9日、電源関連装置のテスト中に外部電源が止まり、非常用のディーゼル発動機も作動せず、12分間電源が失われた。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら電源喪失を想定、女川原発で訓練 冷却

    t-kawase
    t-kawase 2012/03/16
    韓国も、原発に係わる人々の体質は日本とあまり変わらない、ということが露呈したな。これで「信用してくれ」は無理筋。
  • 国歌斉唱「口動いてない」教員、校長がチェック : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府立和泉高校の卒業式で、国歌斉唱の際、教職員が当に歌っているかどうかを、校長が口の動きで確認していたことがわかった。 口が動いていなかった教員のうち、1人が歌わなかったと認め、府教委が処分を検討している。国歌起立条例を提案した地域政党・大阪維新の会代表、橋下徹・大阪市長は「服務規律を徹底するマネジメントの一例」と絶賛。しかし、その徹底ぶりに反発もある。 同条例の成立を受け、府教委は府立学校全教職員に、起立斉唱を求める職務命令を出していた。和泉高の中原徹校長によると、今月2日の卒業式では、教頭らが教職員約60人の国歌斉唱時の口の動きをチェック。その結果、3人の口が動いていないとして、個別に校長室に呼び、1人が「起立だけでいいと思った」と不斉唱を認めたという。

    t-kawase
    t-kawase 2012/03/13
    単純にこういうゲシュタポ野郎は気持ち悪い。この校長の真意は「国歌・国旗に敬意」などではなく、それに重ね合わされる自分への敬意の要求ということが白日の下に晒されている。
  • 朝日新聞デジタル:文理超え学ぶ大学院 5年一貫、京大・慶大など導入へ - 社会

    印刷印刷用画面を開くURLをメールで送るtwitterにこのエントリを追加 mixiチェックこのエントリーをはてなブックマークに追加図:京大と阪大の大学院改革拡大京大と阪大の大学院改革  京都、大阪、慶応の3大学が、文理統合型の新たな大学院プログラムを導入する。理系の学生にも哲学や宗教を学んでもらい、環境・資源、高齢社会など、一つの学問領域だけでは解決が難しい課題に対処できる人材を育てる。いずれも一学年20人程度とし、修士・博士課程の5年一貫教育を計画している。  文部科学省が、大学院教育の抜改革を支援する「博士課程教育リーディングプログラム事業」の一つ。3校の計画が採択され、阪大、慶大が2012年4月から開設し、京大は13年度にも新たな大学院を設ける準備を進めている。  学生は、既存の各研究科への入学予定者から選抜する。履修者には、専門分野での博士課程とプログラムのふたつの修了が認定さ

    t-kawase
    t-kawase 2012/03/13
    うーん、まだどんなものを目指しているのかよくわからない・・・。文理融合、という志は尊いが、それが「国際的に通じる人材か」どうかは疑問。ちゃんと良く本読む理系が一番通用するよなw。
  • 東京新聞:福島原発事故 その時私は [3・12]双葉病院長 鈴木 市郎さん(77)

    ◆置き去りにされた 救助の遅れ 亡くなった高齢者50人 地震で停電になったが、すぐ復旧すると思っていました。原発が危ないと知ったのは翌十二日の早朝。「急いで避難しろ」と大熊町の防災無線の放送があった。町役場に助けを求めるとバスが来て、患者二百九人と全職員が乗り込みました。 残されたのは患者百二十九人と私一人。職員には「残ってくれ」と言いたかったが、津波で家が流された人もいた。「自分は最後の一人を送るまで残る」と笑って見送った。すぐに後続のバスが来ると思ってました。 ところが午後に1号機が爆発した。役場を見に行くと、人の気配がない。「置いていかれた」と思った。 近くに系列の介護老人保健施設「ドーヴィル双葉」があって、入所者九十八人と職員二人も取り残された。電話もテレビも使えません。不安でしたが、夜になって自衛隊員が来て「明日には車を手配できる」と言ってくれました。 一晩ならなんとかなる。でも

    t-kawase
    t-kawase 2012/03/12
    見捨てたのではなく反対に見捨てられていた病院とその患者。県の発表は許し難いな。
  • 揚げ足とりと吊るし上げの国 – sociologbook

    今日、東京でおこなわれた東日大震災の一周年追悼式で、野田首相が以下のようなスピーチを述べたらしい。記事が消えてしまう前に以下に全文を引用する。新聞社の記事ではあるが首相のスピーチなので問題はないと思う。 日ここに、天皇、皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、東日大震災1周年追悼式を挙行するに当たり、政府を代表して、謹んで追悼の言葉を申し上げます。 多くの尊い命が一時(いちどき)に失われ、広範な国土に甚大な被害をもたらした東日大震災の発生から、1年の歳月を経ました。 亡くなられた方々の無念さ、最愛の家族を失われたご遺族の皆様の深い悲しみに思いを致しますと、悲痛の念に堪えません。ここに衷心より哀悼の意を表します。また、今もなお行方の分からない方々のご家族をはじめ、被災された全ての方々に、心からお見舞いを申し上げます。 亡くなられた方々の御霊(みたま)に報い、そのご遺志を継いでいくためにも、日、こ

    t-kawase
    t-kawase 2012/03/11
    あれほどの内容の無さには訳がある、ということ。
  • 東京を救ったのは菅首相の判断ではないか - WEBRONZA+科学・環境 - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    東京を救ったのは菅首相の判断ではないか - WEBRONZA+科学・環境 - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)
    t-kawase
    t-kawase 2012/03/11
    まあ、そうだよなあ。俺は単純に「東電幹部や原子力関係者が首相から怒鳴られるようなていたらくだったからでしょ?」としか思えないが。
  • SYNODOS JOURNAL : 「休眠口座基金」を貧困・被災地支援対策に 駒崎弘樹(NPO法人フローレンス代表理事)

    2012/3/29:52 「休眠口座基金」を貧困・被災地支援対策に 駒崎弘樹(NPO法人フローレンス代表理事) お金の出し入れが10年以上ない「休眠口座」の利用をめぐり、政府は金融機関の実態を調査する方針に入った。2000年代に入り、韓国や欧州で休眠預金に関する法の制定が相次ぐ中、日でもいち早くその問題を指摘し、活用を訴え続けてきたのがNPO法人フローレンスの駒崎弘樹氏だ。 昨年1月、駒崎氏は日における休眠口座基金の設立と活用プランを政府に提案した。それから数ヶ月が経ち、政府が休眠預金を東日大震災の復興支援に使う検討に入ったが、銀行業界が「もともとは顧客のお金。国が使うのはおかしい」と反発。「政府は国民のお金に手をつけるのか」と、メディアも批判的な報道を行った。 にわかに注目を集めたようにみえる、「休眠口座」活用案。だが、「議論をするのは重要だが、内容を正しく理解せずミスリードする報

    t-kawase
    t-kawase 2012/03/09
    なるほどねえ、そういう側面があったのか。僕も昔の家賃や奨学金の休眠口座があるよな。
  • 渡邉美樹.net -大人の責任 子供たちの未来のために- 「14年連続自殺者3万人」の国、日本

    ワタミ株式会社代表取締役会長 兼 社長 What’s New 2023年03月14日お知らせ「みんなの夢AWARD13」を開催しました2022年11月01日お知らせ「第 31 回 品安全安心・環境貢献賞」を受賞2022年10月27日お知らせ「ワタミの宅」で4,900円の特別プランが新登場! お知らせ一覧を見る Facebook 渡邉(わたなべ)美樹 トップページ

    t-kawase
    t-kawase 2012/02/22
    ワタミの過労自殺と名古屋市長の愚かさには言及する気もなくすほどだが、これはあまりに酷いので気が遠くなった。久々に「お前が言うな」と呟く。
  • “大阪とは違う?” 京都は教員応援 府教委が新規事業続々 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都府教育委員会が新年度当初予算案で教員の自主的な課題研究や自己研さんを応援する新規事業を相次いで打ち出した。大阪市の橋下徹市長が教員「管理型」路線を進め、賛否を含めた関心を集めるが、府教委は「大阪流の教員管理強化は不要だ」とばかりに「励まし型」で一線を画す。 府教委は教員が自主的に新たなことに取り組みやすい環境を整え、意欲を引き出そうと、二つの新たな教員支援事業を設け、予算案に盛り込んだ。 一つは中堅・若手の高校教員に政策提案を促す学校改革リーダー養成事業。高校改革をテーマとする研究に対し、海外を含む現地調査の旅費や休業に伴う代替講師費など300万円を計上した。 研究内容は授業改善から学校経営、入試改革まで幅広く、大学や企業と連携した研究も対象となる。「まじめな教員が多く、休めと言ってもなかなか休まない。制度を整えることで短期間でも学校を離れ、今後に向け力を蓄えてほしい」とする。

    t-kawase
    t-kawase 2012/02/19
    京都府の教員採用試験は倍率が上がるであろう。良いことだ。
  • 大阪教育基本条例はアメリカで破たんした落ちこぼれゼロ法とそっくりと指摘したMBS報道番組VOICEに逆上する橋下氏 | Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

    t-kawase
    t-kawase 2012/02/18
    もっと周知されるべき。
  • 橋下氏なお強気「調査は当然」…労組は謝罪要求 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長が「市役所と職員労働組合の関係をリセットする」として乗り出した職員対象の「組合・政治活動実態調査」が17日、突然、凍結された。 長年続く「市役所と政治」の関係に線引きを迫る橋下改革に「待った」がかかった。 橋下市長が調査を指示したのは、市長選を巡り、職員労組幹部が前市長の集会に出席するために職場を離れたことが発覚したのがきっかけだ。 調査は橋下市長から依頼を受けた市特別顧問で調査チーム代表の野村修也弁護士が、違法な組合活動の有無を調べる狙いで発案。橋下市長の署名入り文書が添えられ、「任意の調査ではなく、市長の業務命令」「正確な回答がなされない場合、処分の対象となり得る」と明記された。 市役所では長年、助役出身の市長が続き、職員労組の市労働組合連合会(市労連)が市幹部、市OB職員と一体となって市長の選挙運動を支えてきた。こうした職員労組と市長の蜜月ぶりが、ヤミ年金・退職金な

    t-kawase
    t-kawase 2012/02/18
    「綸言汗のごとし」ってことわざ、知らないんだろうな(この人に限らないけど)。もっと下品に言えば「吐いた唾はもう飲み込まれへんやろ、こら」という意味だが。
  • 橋下さんの思想調査「アンケート」についての分析

    中西 基 @kanamenakanishi 橋下さんの思想調査「アンケート」。これに応えなければならないか?私は、応える義務はない、と考えます。理由は、職務命令として違法だから。地公法32条の職務命令は、内容および手続上法令に違反しないものなければなりません。今回の職務命令は、その内容が明らかに違法です。 2012-02-13 22:16:33 中西 基 @kanamenakanishi 橋下さんの思想調査「アンケート」。違法な職務命令に従う義務があるか?学説は3通り。1.重大かつ明白な瑕疵がある職務命令には公定力はない。2.職務命令に瑕疵があることが明白な場合には服従を拒否しうる。3.違法な職務命令に従うことはむしろ法令遵守義務に違反する。 2012-02-13 22:19:30

    橋下さんの思想調査「アンケート」についての分析
    t-kawase
    t-kawase 2012/02/14
    弁護士さんの見解。「弁護士100人いれば、98人は違憲違法だと答えるでしょう」のくだりで笑った。残りの二人は市長とその側近ですね、分かります。
  • 「労使関係に関する職員のアンケート調査」の問題点

    第1 はじめに 橋下大阪市長が職員(任期付職員、再任用職員、非常勤嘱託職員、臨時的任用職員、消防局職員を除く)に対して行っている「労使関係に関する職員のアンケート調査」(以下、「件調査」という)は憲法違反・法律違反の内容を含んでおり、これを職務命令として強制することはできず、また、職員はこれに応答すべき義務はないといわなければなりません。 以下では、件調査の法的問題点を具体的に明らかにするとともに、市職員の疑問にもお答えしたいと思います。 第2 件調査の問題点 (1) 件調査の目的 件調査は「市の職員による不適切と思われる政治活動、組合活動」について「徹底した調査・実態解明」を行い、「膿を出し切」るために行うとされています。 そもそも地方公務員もひとりの国民であり、憲法上、思想良心の自由や表現の自由、政治活動の自由が保障されています。ただ、政治的行為については、行政の公正な運営の

    「労使関係に関する職員のアンケート調査」の問題点
    t-kawase
    t-kawase 2012/02/14
    元弁護士の市長と、顧問弁護士はどう答えるのか?戦前の軍部みたいに、敢えて違法行為やって世論の支持を取り付けて暴走、みたいにしてはならない。
  • univ:募集停止・廃校となる短期大学に起きていること - Matimulog

    専修大学北海道短期大学は、美唄にある短大で、その名の通り、東京の有名私大の系列である。 昭和43年開学というから、新設校というわけではない。しかし、一昨年4月に募集停止を決定し、その時の新入生が卒業を迎えるこの春、閉学する予定であった。→専修大学北海道短期大学 学生募集停止のお知らせ しかしどうもそう順調には行かないようである。 一つには、教員の雇用問題で、地位保全の仮処分を申請している。→道新記事の転載:専修道短大教員が仮処分申請、校舎・学生どうなる 地元困惑 専修大学道短大の教員8人は昨年12月、法人を相手取り、地位保全を求める仮処分を札幌地裁に申請、今月7日に1回審尋の後、地位保全を認めるかを裁判所が決定する。これまで法人は希望退職に応じない教員に3月末で解雇する考えを示しており、配置転換を求める教員側に歩み寄る姿勢を見せていない。教員側代理弁護士は「最終的には訴訟になるだろう」と説

    univ:募集停止・廃校となる短期大学に起きていること - Matimulog
    t-kawase
    t-kawase 2012/02/09
    どんどん増えていくだろうなあ、こういう事例。