newsとhistoryに関するt-kawaseのブックマーク (31)

  • 「ひめゆり」だけではない…沖縄の元学徒、コロナ禍の危機と新しい継承のカタチ【WEB限定】 - 琉球新報デジタル

    「経営の危機です」。6月上旬「ひめゆり平和祈念資料館」がネットで発したメッセージに対し、全国から多くの寄付が集まっている。6月20日現在、7429件、金額は3200万円を超えた。元ひめゆり学徒の手によって運営され、沖縄戦の悲劇と実相を伝えてきた資料館。新型コロナウイルスで来館者が減ったことによる「SOS」は、多くの人々の琴線に触れたようだ。しかし、76年前、多くの犠牲者を出した学徒は「ひめゆり」だけではない。90代となった元学徒たちは、記憶の継承の形を模索している。 (玉城江梨子) 21校に学徒隊 1984人ーー。糸満市摩文仁の平和祈念公園内にある「全学徒の碑」に刻まれている沖縄戦で命を落とした学徒の数だ。 戦前の沖縄には21の旧制師範学校(教員を養成する学校)、中等学校(現在の高校)があった。その全てから10代の若者が戦場に駆り出された。男子は徴兵年齢に満たない14~19歳が兵士として日

    「ひめゆり」だけではない…沖縄の元学徒、コロナ禍の危機と新しい継承のカタチ【WEB限定】 - 琉球新報デジタル
    t-kawase
    t-kawase 2021/06/23
    以前取材させていただいた「白梅同窓会」の後継者育成の話。中山会長は「戦後何十年経っても、戦死した恩師や友人たちに沖縄は平和な島になったよ、と報告できなくて悔しい」という趣旨の発言をされていた。
  • 国や東電の批判NG? 伝承館語り部に要求、原稿添削も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国や東電の批判NG? 伝承館語り部に要求、原稿添削も:朝日新聞デジタル
    t-kawase
    t-kawase 2020/09/23
    皆さん言っているが、それらの批判を抜きに何を伝承しようとしているのか?思いっきり歴史修正主義的な姿勢。
  • 「震える少女」沖縄戦証言に圧力 見知らぬ男性、女性宅押しかけ非難 - 琉球新報デジタル

    米軍撮影のフィルムに映る震える少女(沖縄公文書館提供) 沖縄戦の記録映像で映し出される「震える少女」として紙に名乗り出た浦崎末子さん(82)の自宅を男性が訪ね、証言をとがめるような言葉を投げ掛けていたことが25日、関係者への取材でわかった。浦崎さんはこの一件以来、外部との接触を控えるようになったという。座間味村での「集団自決」(強制集団死)の証言者らにも同様の接触があったことも判明。沖縄戦の継承が課題になる中、証言を封殺する動きに識者は「証言者の萎縮、戦争の教訓継承の妨げになりかねない」と警鐘を鳴らしている。 浦崎さんの親族によると、浦崎さんの自宅に男性が現れたのは昨年8月ごろ。ドアを開けて応対した浦崎さんに「あなたが浦崎末子さんか」と尋ね、いきなり「どういうつもりか」と詰め寄った。 「震える少女は私」と浦崎末子さんが名乗り出たことを報じる2019年6月23日付紙は昨年6月23日

    「震える少女」沖縄戦証言に圧力 見知らぬ男性、女性宅押しかけ非難 - 琉球新報デジタル
    t-kawase
    t-kawase 2020/06/26
    証言者の家に押しかけてきた「記憶の暗殺者たち」、絶対許せん。怒りのあまり、言葉も出ない。
  • 「原発爆発」映像が呼び覚ます「3.11」の実相 | Bee Media

    「原発爆発」映像の衝撃 20世紀は「映像の世紀」と呼ばれる。写真や映画テレビは20世紀に入って偉大な発展を遂げた。21世紀に入り、これにネットが加わった。人々は歴史的な事実を映像として記憶する。「ケネディ暗殺」「東京オリンピック」「アポロ11号」から「ベルリンの壁」「天安門事件」「昭和天皇崩御」「地下鉄サリン事件」「9.11同時多発テロ」「東日大震災」まで、歴史的出来事は映像として人々の脳裏に刻まれている。 映像が残っているということは、そこにカメラがあり、映像を記録した人間がいたということだ。「原発爆発」映像は、間もなく8年目を迎えようとする東京電力福島第一原発事故の象徴として、私たちの脳裏に焼き付いている。 1号機の爆発は3月12日午後3時36分だ。すでにニュース部門を離れていた私は自宅でテレビを観ていたが、1号機で「何かあった」ということ以外、リアルタイムで伝えられた情報は皆無だ

    「原発爆発」映像が呼び覚ます「3.11」の実相 | Bee Media
    t-kawase
    t-kawase 2019/02/26
    濃密なノンフィクション。なるほど、音声を記録しないカメラが生き残り、そのあとは「爆発」という言葉をなるべく避けようとしたわけだね。
  • 積徳高等女学校・ふじ同窓会が解散 高齢化で慰霊祭困難 - 琉球新報デジタル

    戦没者追悼法要でふじ同窓会の解散を表明する新垣道子会長=23日、那覇市松山の大典寺 戦後70年を迎え、沖縄戦体験者や遺族の高齢化から慰霊祭を断念する動きが出ている。積徳高等女学校の「ふじ同窓会」は23日の戦没者追悼法要で解散を表明した。 旧制第三中学校の3年生を祭る部町の「三中学徒之碑」も高齢化のため、88人のみ霊を名護高校敷地内にある「南燈慰霊之塔」に合祀(ごうし)した。戦後70年の時の経過に悩む同窓会や遺族会は多い。一方で慰霊祭をはじめとした体験者の思いを次世代に引き継ぐための模索も始まっている。 ふじ同窓会の新垣道子会長(89)は高齢化による活動継続の難しさを説明し、解散を告げた。「今までの活動に誇りはあるが、戦没者のことを思い出すと涙が出てきた」。言葉を詰まらせながらの表明だった。来年以降は自由参拝になる。 白梅同窓会の中山きく会長(86)も自由参拝への切り替えを視野に入れる。沖

    積徳高等女学校・ふじ同窓会が解散 高齢化で慰霊祭困難 - 琉球新報デジタル
    t-kawase
    t-kawase 2017/07/15
    高齢化による沖縄の同窓会解散について。
  • スコットランド狂想曲:経済とスピリットはどちらが重いのか(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ほんの1カ月前、別所で「スコットランド独立の是非を決める住民投票まで1カ月を切ったというのに、メディアはガザとイラクばかり報道してスコットランド独立問題は小ネタ扱いだ。首相もバカンス三昧である。『どうせ独立なんかしないだろう』とみんなタカを括っているようだ」という記事を書いたのだったが、投票まで1週間を切った今、様相は一変している。 They are shitting themselves(彼らはうっかり粗相をしそうなぐらいビビっている) と書いたメディアがあった。保守党のキャメロン首相、自由民主党のクレッグ副首相、労働党のミリバンド党首の三羽烏が急遽スコットランド入りしたのである。最新の調査でもYESに投票するという人とNOに投票するという人の差はわずか2%だ。スコットランドはマジで独立するかもしれない。 なんか風向きが変わるかも。と思ったのは、一か月ほど前、それまで頑なに沈黙を守って来

    t-kawase
    t-kawase 2014/09/16
    僕は全くこの問題について知らなかったが、ナショナリズムと「理念(社会福祉にどれくらい金を掛けるか)」の問題でもあるのね。
  • 第85回期国連人種差別撤廃委員会 日本政府報告審査

    まとめ 【速報】国連・自由権規約委員会がヘイトデモの禁止等を勧告(2014・7・24) 勧告原文↓(Japan → Concluding Observations) http://tbinternet.ohchr.org/_layouts/treatybodyexternal/SessionDetails1.aspx?SessionID=626&Lang=en なお、8月20~21日には国連・人種差別撤廃委員会による審査も予定されています。 17943 pv 564 30 users 1011

    第85回期国連人種差別撤廃委員会 日本政府報告審査
    t-kawase
    t-kawase 2014/08/21
    あとでまとめて読むけど、読めば読むほど恥ずかしくなり、「今のわが国」を愛する気持ちも失せるわ、マジで。
  • 靖国参拝における小泉首相(当時)と安倍首相の差 - 模型とかキャラ弁とか歴史とか

    安倍首相の靖国参拝は小泉首相(当時)のときと違って米国からもあれこれ言われていることについてですが、この二人には明確な差があります。 小泉首相(当時)は非歴史修正主義者として振る舞い*1ブッシュ大統領(当時)との関係も緊密だったのに対し、安倍首相は歴史修正主義者として振る舞い*2オバマ大統領との関係は緊密ではありません。*3 小泉首相(当時)の場合と安倍首相の場合とで靖国参拝に対する米国の反応が異なる理由とは明言できませんが、こういう差は確実にあります。 歴史認識は外交問題になり、外交問題における事実として外国では安倍首相は歴史修正主義者と認識されています。そのことはニュース検索で「abe revisionism」*4で検索すれば明らか。*5そして、欧米における歴史修正主義に対する認識を考えれば欧米の首脳が歴史修正主義者と懇意になることはまずありえないので、安倍首相が歴史修正主義者であるこ

    靖国参拝における小泉首相(当時)と安倍首相の差 - 模型とかキャラ弁とか歴史とか
    t-kawase
    t-kawase 2013/12/29
    要点がまとまっている良エントリ。実際に「国益」損ねまくりの安倍の行動は弁解の余地がない、というのが政治の論理。真心があれば許されるのは私的領域。
  • サラダボウル:少女像への国際的視線=堀山明子- 毎日jp(毎日新聞)

    t-kawase
    t-kawase 2013/08/06
    「性暴力に悩む女性が時空や経緯を超え、それぞれ身近な事件と絡め、元慰安婦の痛みに共鳴しているというのが今の構図」いいまとめ。
  • なごなぐ雑記: 沖縄にも内務省はRAAを作ったと、橋下は歴史を創造する。

    沖縄にも内務省はRAAを作ったと、橋下は歴史を創造する。 橋下が「慰霊の日」に沖縄に来て、招待もされていないのに警備上の都合とやらで招待席に座っていたことは既に触れた。その後、下地幹郎らのグループが主催する講演会で何やらしゃべったらしいことが報道されていたが、琉球朝日放送のニュース動画でその中身を知り、私は愕然とした。 * 2013年6月24日 18時45分 橋下代表 「他国の歴史の指摘も必要」(琉球朝日放送) http://www.qab.co.jp/news/2013062444217.html - 橋下代表「(当時内務省は)特殊慰安施設協会を作って沖縄にも置いた。沖縄県民の女性がその多くの女性や子供たちを守るために、まあある意味防波堤みたいな形になってそこでい止めてくれる。(略)それを米軍が利用していたことも事実。」 -*特殊慰安施設協会wikipedia. http://bit.

    t-kawase
    t-kawase 2013/06/26
    ここで言われているように、橋下は持論から適当な推測で歴史を語っているとしか思えない。本当に愚かな男だよ(政治家として口を慎むという選択肢を選べない点でも)。
  • 追悼・三國連太郎さん:徴兵忌避の信念を貫いた(特集ワイド「この人と」1999年8月掲載)- 毎日jp(毎日新聞)

    t-kawase
    t-kawase 2013/04/15
    三國連太郎さんの反骨の背景。読むべし。
  • 被害者としての自認を阻むもの - apesnotmonkeysの日記

    先週 NHK Eテレで放送されていた「ハートネットTV」の「シリーズ 貧困拡大社会」、「相次ぐ若者の過労死」「若者を追い詰める“ブラック企業”」の2回分を(録画しておいて)見ました。 http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2012-10/22.html http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2012-10/23.html 一般論としては報道やルポルタージュ、ネットの情報等を通じて知っていることを上回るような知見を与えてくれるものではありませんでしたが、取材を受けた過労死者・自殺者遺族の姿を見ると、劣悪な労働環境が一人の人間の命を奪ったという事態の重さを改めて痛感します。 とりわけ印象的だったのは、過労死した青年と同期入社だったという取材対象者の言葉です。彼自身、入社2年でうつ病を発症し、休職と

    被害者としての自認を阻むもの - apesnotmonkeysの日記
    t-kawase
    t-kawase 2012/11/01
    重要な指摘。「被害者」をめぐるポリティクスはこの点を忘れてはならない。
  • 県議として原発建設に反対し双葉町長として原発建設を推進した岩本忠夫の死ー東日本大震災の歴史的位置

    このサイトは、東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くことによって、「現在」に生きる私たちが「歴史」=「過去」とどのようにかかわっているのかということを考えることを目的とする。 2011年7月17日付朝日新聞朝刊に、次のような小さな記事が掲載された。 元福島県双葉町長の岩忠夫さん死去 2011年7月16日20時40分 岩 忠夫さん(いわもと・ただお=元福島県双葉町長)が15日、慢性腎不全で死去、82歳。葬儀は17日午前11時から福島市宮町5の19の福島斎場で。喪主は長男久人さん。 1985年から町長を5期務めた。社会党の県議時代は原発に反対したが、84年に離党後、推進に転じた。全国原子力発電所所在市町村協議会副会長などを歴任。東日大震災後は福島市内に避難していた。 (典拠はhttp://www.asahi.com/obituaries/update/0716/TKY201107

    県議として原発建設に反対し双葉町長として原発建設を推進した岩本忠夫の死ー東日本大震災の歴史的位置
    t-kawase
    t-kawase 2011/11/14
    重たいノンフィクション。現代史の一側面として考えるべき素材。
  • 赤旗紙 「土人女を集め慰安所開設」/中曽根元首相関与示す資料/高知の団体発表

    中曽根康弘元首相が、戦時中に慰安所設置に積極的に関わっていた資料が防衛省の公開している文書の中から見つかったと、高知市の平和団体が27日、高知市内で発表しました。 明らかにしたのは、高知県内の戦争遺跡の調査や保存に取り組んでいる民間団体「平和資料館・草の家」の岡村正弘館長や馴田正満研究員(63)ら。 今回見つけたのは「海軍航空基地第2設営班資料」。当時の第2施設隊(矢部部隊)工営長の宮地米三氏(海軍技師)の自筆を含めた資料をもとに1962年に防衛省(当時庁)がまとめたものです(26ページ)。第2設営班の主計長が中曽根氏です。 資料には班の編成や装備、活動内容とともにバリクパパン(インドネシア・ボルネオ島)で飛行場整備が終わり、「氣荒くなり日人同志けんか等起る」「主計長の取計で土人女を集め慰安所を開設氣持の緩和に非常に効果ありたり」(原文のママ)と書いています。バリクパパン上陸前の地図と上

    t-kawase
    t-kawase 2011/11/01
    原子力と言い、要所要所に必ずいる「有能」な政治家(行政官)だったんだよな、彼は・・・。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    地元呉市「寝耳に水」、防衛省と日鉄は水面下で交渉 近くに海自と陸自あり好立地 【緊急連載 日鉄呉地区跡地に防衛拠点構想】㊤

    47NEWS(よんななニュース)
    t-kawase
    t-kawase 2011/08/17
    僕も恥ずかしながら知らなかった史実。WWⅠの時の日本って、火事場泥棒そのものだよなあ。
  • 「日本国の英雄を『射殺』と書いてどうする」 埼玉・上田知事が歴史公民教育で私見 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する「日では誇りを失い、自信をなくさせる教科書ばかり」と従来の教科書を批判する上田清司知事=16日、埼玉県庁 来春から使われる中学校の教科書が県内の教育委員会で選定作業の佳境を迎えていることに絡み、上田清司知事は16日の定例記者会見で、「間違っても『(初代首相の)伊藤博文射殺』などと書いている教科書を選んではいけない」などと述べ、歴史・公民教育についての私見を披露した。 上田知事は「諸外国での歴史教育とは、自国の歴史や事実関係は正しいと教え、国民に自信と誇りを持たせるものだ」と強調。その上で「日は逆で、誇りを失い、自信をなくさせる教科書ばかりだ。しかし、そうでない教科書も出てきた。今まで日歴史と誇りを傷つけてきた教科書もましになっている」と述べた。 また、混乱を避けたいあまり、教育委員会が無難な内容の教科書を採択する傾向にあることについては「過去にいたノイジーマイノ

    t-kawase
    t-kawase 2011/08/17
    理解不能。英雄はみんな「色を好んで」「非業の死を遂げた」とでも書けば満足か?この知事がとっとと「英雄」になりますように。
  • 「史実伝える教科書を」戦争体験者が訴え 西表マラリア犠牲慰霊祭 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    地域 「史実伝える教科書を」戦争体験者が訴え 西表マラリア犠牲慰霊祭2011年8月16日  Tweet 忘勿石之碑前で手を合わせる遺族=15日、西表島南風見田浜 【西表島=竹富】終戦の日の15日、戦時中に軍命でマラリア有病地の西表島に強制移住させられ、マラリアなどで死亡した波照間島住民のみ霊を慰める慰霊祭が西表島の南風見田浜にある忘勿石(わすれないし)之碑前で行われた。今年は碑の建立20周年で、犠牲者遺族や戦争体験者が講演する式典も行われた。遺族らは戦争マラリアの悲劇を伝えるとともに、八重山教科書採択問題についても「戦争歴史を正しく伝える教科書を選んでほしい」と訴えた。  波照間島の住民は戦時中の強制移住でほぼ全員がマラリアに罹患(りかん)し、住民の約30%が死亡した。当時、島の指導者だった波照間国民学校の識名信升氏(故人)が悲劇を忘れないようにと浜の石に「忘勿石 ハテルマ シキナ」と刻

    t-kawase
    t-kawase 2011/08/16
    この前の沖縄出張で見に行った。浜の岩陰にあり、見つけにくい場所に石碑はある。このような無残な死を慰める言葉を、未だ我々は持っていないと思うし、持ってはいけないとも思う。
  • 大阪維新の会:中学歴史教科書「自由社、育鵬社使用を」 - 毎日jp(毎日新聞)

    首長政党「大阪維新の会」大阪市議団が、中学生の歴史教科書として、記述内容で賛否両論がある自由社や育鵬社の教科書を使うよう求める方針であることが21日分かった。教科書採択に関する意見書や決議文を、早ければ9月定例市議会に提出する方針。中学校の教科書は来年度に4年に1回の更新を迎えるが、市教委の選考に影響を与える可能性もある。 自由社は、自国中心の歴史観を反映した教科書づくりで内外の反発を招いてきた「新しい歴史教科書をつくる会」と連携して教科書を発行。育鵬社は扶桑社の子会社で、両社とも教科書検定で合格している。 市議団幹部は「日歴史をしっかり書いている教科書を選んでほしい」と話している。【小林慎】

    t-kawase
    t-kawase 2011/06/23
    正体見たり、という感じだな。民間では、こんな信用のないものを不当な介入無しで選択するなんてあり得ない、と申し上げるほかない(笑)。
  • asahi.com(朝日新聞社):「沖縄ノート」訴訟 集団自決に軍関与を認めた判決確定 - 社会

    太平洋戦争末期の沖縄戦で、旧日軍が集団自決を命じたと記述したノーベル賞作家・大江健三郎さんの著作「沖縄ノート」(1970年)をめぐる名誉毀損(きそん)訴訟で、最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は、原告の元戦隊長側の上告を退ける決定をした。  21日付。集団自決への「軍の関与」を認めたうえ、「大江さんが軍の命令があったと信じたことには、相当な理由があった」とした二審・大阪高裁の判決が確定した。  訴訟を起こしていたのは、大阪府に住む座間味島戦隊長だった元少佐人と、渡嘉敷島戦隊長だった元大尉(故人)の親族。大江さんと、出版元である岩波書店を相手取り、出版差し止めと、慰謝料の支払いを求めていた。  この訴訟は、2006年度の教科書検定で、集団自決について高校の日史教科書から「軍の強制」を示す表現が削除されるきっかけともなり、議論を呼んだ。

    t-kawase
    t-kawase 2011/04/22
    ろくに本も読んでいなかった爺さんを前面に押し立てての「ためにする」裁判がようやくまともに着陸、という感慨。数年前の教科書検定の時、マジで文科省はどうしようもないと思ったんだよな。あの感情は消えない。
  • 兵站と局所合理性について - 内田樹の研究室

    兵站についてツイッターに昨日少し思うことを書いた。 まず、それを再録しておく。 昨日言い忘れたことのひとつを思い出しました。logistics のこと。兵站学。義は「輸送、宿営、糧、武器、人馬の補給管理、傷病者の処置などに関する軍事科学の一分野」。日陸軍は伝統的に兵站を軽視したことで知られています。 司馬遼太郎が書いていましたが、日露戦争のとき、兵士は数日分の糧しか持たされず前線へ送られたそうです。「あとは現地で調達(強奪)せよ」ということです。伝統的に日陸軍はそうだった。 今回の震災の危機管理を見て、「これは日陸軍だ」と思いました。 「輜重輸卒が兵隊ならば 蝶々トンボも鳥のうち」という戯れ歌のうちに大日帝国戦争指導部の兵站軽視は反映していますが、同じことが今も続いている。前線の「兵士」の活躍は大きく報じるけれど、それを支える兵站の仕事を高く評価する習慣はない。だから、みんな

    t-kawase
    t-kawase 2011/03/24
    ほぼ同感。原発の恩恵に浸っていることは自覚しつつも。