タグ

ブックマーク / sekasuu.com (6)

  • ピエール瀧、前の交際相手を男性は引きずり、女性は引きずらない理由「女性は思い出を形に変えるため、捨てられる」

    TOP ≫ たまむすび ≫ ピエール瀧、前の交際相手を男性は引きずり、女性は引きずらない理由「女性は思い出を形に変えるため、捨てられる」 2015年3月12日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00-15:30)にて、ミュージシャン・俳優のピエール瀧が、前の交際相手を引きずる男性に対し、女性は引きずらない理由について語っていた。 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方 赤江珠緒:「赤江さんに、これどうですか?」と言われたがありまして。タイトルが『察しない男 説明しない女』で、男女の違いを書いているなのですけれども。 ピエール瀧:はい。 赤江珠緒:五百田達成さんという方ので。(章の)タイトルがどれもこれも面白くてね。たとえば、「男はヤンキー好き、女はファンシー好き」という。 ピエール瀧:はい。 赤江珠緒:それとかね… ピエール瀧:説明

    ピエール瀧、前の交際相手を男性は引きずり、女性は引きずらない理由「女性は思い出を形に変えるため、捨てられる」
    t1033
    t1033 2015/03/17
  • 伊集院光、上柳昌彦の「ラジオDJは絶好調時、自分の背中が見える」発言の真意を知る「離見の見」 | 世界は数字で出来ている

    2014年7月15日放送のニッポン放送系の開局60周年記念番組である『ラジオで聴いた忘れられぬミュージック』に、お笑い芸人・伊集院光が出演し、ニッポン放送時代からの古い付き合いでありラジオパーソナリティの"恩師"でもある上柳昌彦との対談を行っていた。 のはなしし 伊集院光は、20歳頃、ラジオパーソナリティを始める際、先輩たちのアドバイスを求め、アナウンサー・上柳昌彦に「絶好調のときの基準があって。絶好調のときは、喋ってる自分の背中が見えるんだよ、伊集院くん」と言われたことを、"座右の銘"として、自分の背中が見えるようになるまで頑張っていたのだという。 だが、後に2人で雑誌対談を行った際、その真意を知ろうと質問したところ、上柳は「そんなこと言ったかな?」と答えたという。なぜ上柳がそのような発言をしたかというと、「ラジオパーソナリティとして大きく育った伊集院光に、多くの人が言ってることで、さも

    伊集院光、上柳昌彦の「ラジオDJは絶好調時、自分の背中が見える」発言の真意を知る「離見の見」 | 世界は数字で出来ている
    t1033
    t1033 2014/07/22
    “離見の見”
  • タモリ「やる気のある者は去れ」という言葉の真意「やる気のある者は中心しか見ていない」

    2014年04月21日のニッポン放送系のラジオ番組『タモリの「われらラジオ世代」秘蔵版』にて、タモリにニッポン放送チーフアナウンサー・上柳昌彦がインタビューした様子を放送していた。 その中で、タモリの名言(迷言?)として取り上げられることの多い「やる気のある者は去れ」という言葉の真意についてタモリ自身が語っていた。 タモリ: 芸能史上、永遠に謎の人物 上柳昌彦:『タモリのオールナイトニッポン』が、1970年代の真ん中辺から始まって。 タモリ:うん。 上柳昌彦:ちょうど83年に終わるんですよ。それで、タモリさんの最終回を見てたんですよ。 タモリ:うん。 上柳昌彦:タモリさんのオールナイトニッポンの最終回ですから、どんだけ業界の方がいっぱい来られるのかと思ったら、実にひっそりと終わって(笑) タモリ:そうだったね(笑)華々しくもなんともなかったね(笑) 上柳昌彦:最後の言葉が、「ずっとやってき

    タモリ「やる気のある者は去れ」という言葉の真意「やる気のある者は中心しか見ていない」
  • 爆笑問題・太田「渡辺正行にお笑いを見る目はない」

    2010年10月05日放送の「爆笑問題カーボーイ」にて、お笑い芸人のネタ見せについて語っていた。その中で、コント赤信号・渡辺正行のお笑いを見る目について語っていた。 田中「進路指導のネタのコントをネタ見せでやったら、プロデューサーに『それ、漫才でやったら面白いんじゃない?』って言われて。コントだって言って、コント用に作ったネタやってるのに」 太田「木村!『元は悪くないから。漫才にしたら良いよ』って言われて。どういうことだよ」 田中「完全なコントなのにな」 太田「同じネタを何年後かにTBSで同じプロデューサーに見せて、そうしたら『やっぱり違うね爆笑は』って言いやがって。同じネタだっていうんだよ!…そういうもんです」 田中「そういう人はいっぱいいましたから。今でも、そういう目に遭っている人はいっぱいいると思いますよ」 太田「客もそうだから。同じネタだけど、あるネタでは全然ウケなかったりするから

    爆笑問題・太田「渡辺正行にお笑いを見る目はない」
    t1033
    t1033 2010/10/15
  • 伊集院光が語る「芸人とは」

    2010年10月11日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、自身の冠番組「IJP イジューインパーク」で新レギュラー募集を行ったことを明らかにしていた。 「先週ね、IJPでオーディションをやったんですよ。新メンバーオーディションです。一応はね、タレントさん・芸人さんに来て欲しいわけです。だけど、芸人さんって言うのは、どこまでが芸人さんかっていうのが分からないんです」 「だってね、一緒に芸人草野球リーグとかをやってると、誰の弟子でもなく、どこの事務所に所属もしていない。相方募集中でネタもやってないっていうヤツがいるのよ。…もう難しいでしょ。どこまでが芸人なんでしょうか。でも、分かるんだよね。『芸人です』って言い続けないと、何かが折れちゃうんです。芸人だから昼間寝ていても良いし、芸人だから少々の借金があっても良い。芸人だからってことでだいたい自分の人生をOKにしているんです」 「普通の人がやっ

    伊集院光が語る「芸人とは」
  • 世界は数字で出来ている

    2017年4月2日放送の日テレビ系の番組『にけつッ!!』にて、お笑い芸人・千原ジュニアが、ロンドンブーツ1号2号・田村亮の「ジュニアにイラッとした」話を聞かされて逆にイラッとしてしまったと告白していた。 千原ジュニア:俺もちょっとだけ、亮に引っかかってることあんねん。 ケンドーコバヤシ:亮に? 千原ジュニア:亮に。俺が『ロンハー』とかで呼んでもらう時に、やっぱり自分の家。 ケンドーコバヤシ:はい。 千原ジュニア:『ロンドンハーツ』っていう自分の家に先輩来るのって、やっぱり気をつかうやん。 ケンドーコバヤシ:まぁ、絶対気は使いますよね、どっかでね。 千原ジュニア:ねぇ。たとえば、ここに先輩来はったら、後輩はなんとも思わんけど、先輩来はったら、ちょっとやっぱり気をつかうのと一緒でさ。 ケンドーコバヤシ:はい。 千原ジュニア:「ロンドンブーツの番組に、先輩である俺が行くって、ちょっと気を使うや

    世界は数字で出来ている
  • 1