タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

devsumi2009に関するtakahashimのブックマーク (8)

  • Developers Summitで喋らせていただきました - nagaimichikoの日記

    2/13に翔泳社さん主催の「Developers Summit 2009」にてライトニングトーク(メディア版)に参加させていただきました。 正直、私なんぞが出ていいのか?と思いつつ、こんな機会は二度とないかも、と思って僭越ながらメンバーに加えていただきました。お声がけいただいた翔泳社の岩切さんをはじめ関係者のみなさま、当にありがとうございました。 当日は何喋ったかまったくおぼえていないぐらいド緊張して終わったのですが、Ustreamで配信&録画されていたのでそのうち再配信される予定です。こわいわー。 【追記 2/22】当日のスライドを一部修正してSlideshareにUPしました。レイアウト崩れた旧バージョンが表示される気がするので、その場合はSlideshareできれいなバージョンを見てください。 Developers Media Summit / nagaimichikoView m

    Developers Summitで喋らせていただきました - nagaimichikoの日記
    takahashim
    takahashim 2009/02/17
    持ち時間が5分と短かったので、高橋メソッドにはほんと助けられました/「開発嫌になったら記事書いてみたら?」
  • デブサミ一日目 - t-wada の日記(旧)

    コンテンツ委員として初めてのデブサミでした。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 くわしくは後で書く。 この二日間の記憶があるうちに、(私としては珍しく)主に「だ・である」調でログを記します(日記っぽい!)。記憶違いや漏れがあるかもしれませんがご了承下さい。 朝 早起きして、D部屋の初日挨拶のために雅叙園に移動。 交差点のところで id:fkino に出会う。「明日はよろしくお願いします」と挨拶。 雅叙園への坂は相変わらず急で、この坂を下りているとデブサミだなぁという気分になるから不思議。 初日挨拶準備 萩原正義さんのコマの前の時間をお借りしてコンテンツ委員としての開会挨拶をして欲しいとのことで、ドキドキしながら時間を待つ。 私が話した分だけ萩原さんの時間が削られてしまうと直前まで思っていたので、ヤン・ウェンリーばりの短いスピーチにしようかなと思っていた。係の人に確認したら、私が

    デブサミ一日目 - t-wada の日記(旧)
    takahashim
    takahashim 2009/02/15
    手近な椅子が埋まっていたので正座してました
  • 2009-02-14

    一夜明け、まだ、自分の中でまだ整理ができていないので、細かい感想は追って書くこととさせてもらいます。今回当に「Developers Summit」という名に恥じない、多様なコンテンツをスピーカーの方が届けてくださったなあとしみじみ思いました。万華鏡のように、ビューを変えるとまた別の輝きがキラキラ見えてくる、、、個人的にはそんな印象。 そんなコンテンツを企画してくださったコンテンツ委員会のみなさま、支援して頂いたスポンサーのみなさま、コミュニティのみなさまに当に感謝いたします。我々が土台と基礎を作ったとしたら、家を作り色を塗ってくれたのは皆様のおかげです。デブサミにこんなにエネルギーをかけてくださって、うれしいです。ありがとうございました!皆さんから勇気というか、人間の素敵さ味あわせてもらった気がします! そして、仕事の遅い私を怒らず、ちゃっちゃかイベントを作り上げてくれた、翔泳社の仲間

    2009-02-14
  • ありし日の気分(改)(2009-02-12)

    ● デブサミ2009 略すと意味がわからないとの話題の「デブサミ」ですが、家がそう略しているんでやっぱりデブサミです。色々聴きましたが、一部だけ感想を。 ・実例で学ぶ Objective-C 2.0 と GUI の関係 CocoaとかUIKitの普通に役に立つ話。言語歴史とか比較とかは学者さんっぽい。 ・iPhone 開発者座談会 どこで苦労したかとか生でないと聞けない役に立つ話。ネタもあったり。 ・コミュニティから選出のLT大会 会場と一体ライブ感のLT大会。勉強会の紹介大会という趣き。ネタ中心なのはLTの宿命かしらん。 「オブジェクト倶楽部」掴みがメインな感じ。楽しい。 「プロジェクト・ファシリテーション・プロジェクト(PFP)」これはライブで見なきゃ。 「日Rubyの会」物の凄さを知る。付け焼刃とは違う。 「わんくま同盟」個人的にはダークホース、一番面白かった。表面的には普通の

    takahashim
    takahashim 2009/02/14
    どこで苦労したかとか生でないと聞けない役に立つ話
  • Developers Summit2009 第1日目行ってきました - As a Futurist...

    Developers Summit,通称デブサミに行ってきました. 今日は 1 日目で,まだ明日もあります.とりあえず TB 飛ばしたいので 簡単な思いで日記をつけておきます. 9:30 雅叙園到着 目黒駅に着くと,いかにもデブ・・・,じゃなかった開発者っぽい人がぞろぞろと 歩いていくのが見えたのでおとなしくついていくと着きました. やたら広い建造物の奥の方で受付やってました. 受付では名刺 2 枚ということでしたが,ニートは名刺なんか無いので適当に 大学の名前書いて渡しました.そして空気読まずに名札には Twitter 忘年会の 名札を入れてやりました. 10:00-10:50 【12-C-1】 不確実時代のアーキテクチャを予言する ちょっと自分の思ってたのとは違うかなという感じ. 終わって次の会場に移動する途中にあったオライリーが 10%OFF で売ってたので,ついつい 「SUBJEC

    Developers Summit2009 第1日目行ってきました - As a Futurist...
    takahashim
    takahashim 2009/02/14
    iPhoneアプリをすごい作ってみたくなった良セッション
  • スライドは何のために公開するか - val it : α → α = fun

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://kakutani.com/20090212.html%23p01。なんでみんなこんなに興奮してるんだかさっぱり分からないんで誰か説明してくれませんか。全く冗長な上に肝心なことはなんとなく図式だけだったりするので、さっぱり伝わらないスライドだと思います。 もちろん、スライドはプレゼンテーションで使われるものだから、肝心なのはプレゼンが素晴らしかったかどうかということです。それにスライドを読めば発表がわかるタイプのプレゼンというのはダメであることが多いんで、スライドを読んでもわからなかったというのはダメなプレゼンであることを示唆しないばかりか、いいプレゼンだったということを逆に示唆するような気もします。 だからってまあ、スライドだけじゃあ意味不明なのは変わらないっしょ。 前から思うけど、学会と違ってこの手のイベントでは予稿集

    takahashim
    takahashim 2009/02/14
    たった164枚で「多すぎ」と言われてしまうんですね……
  • デブサミ2009 潜入記 - kirara_397's blog

    2月12日、東京は目黒雅叙園にて開催された「Developers Summit 2009(通称デブサミ)」に2セッションだけ参加してきたので簡単にレポートします。 9時30分 B会場入り。空いている。auの電波の入りが悪くて難儀する。ジャマーが設置されているのかも知れない。 10時00分 サイボウズ・ラボの竹迫氏から挨拶。デブサミ2009のテーマ「つなぐ、つながる、そして未来へ」を紹介。Chrome、Firefox、SafariのJS実行速度競争などを話す。 セッション1「実例で学ぶ Objective-C 2.0 と GUI の関係」 書籍「詳解 Objective-C 2.0」で有名な荻原剛志氏の講演。「よく学校の授業みたいだと言われますが、業が教える方なので・・・(笑」という切り出し。 プログラミング言語の歴史(一部のみ) Fortran-Cobol-Algol60-C-Objec

    デブサミ2009 潜入記 - kirara_397's blog
  • iPhone開発者座談会ログ。デブサミ2009 | AppBank

    荻原剛志教授の講演を見に行くために翔泳社さんの開催したデブサミに参加してきました。 その次のセッションで、iPhoneアプリを実際に開発されている猛者たちの貴重な話を伺うことができました。下記にログを残します。正確さは??なので突っ込みいただけるとうれしいです。 進行役の高橋征義氏の進め方が鮮やかで舌を巻きました。この内容をあの時間で言わせるのは見事。 翔泳社さんのイベントに参加するのは初めてなのですが、重役の方々も1スタッフとして運営に全力参加し、走り回ってピンマイクになにやらつぶやいていました。 そこに他のメディア会社とは異なるまじめっぷりを感じ取ることができ、「翔泳社誠実だぜ翔泳社!」と思ったことはここだけの話です。 座談会出席者 wikiamoの中川智史氏(ご指摘、ありがとうございます。) PokeDiaの瀧内元気氏 Evernoteのshachi氏 NatsulionforiPh

  • 1