タグ

ブックマーク / note.com/ikedanoriyuki (1)

  • インフルエンサーマーケティングの弱点(Season1総集編)|池田紀行@トライバル代表

    いままで、数のインフルエンサーマーケティングに関する記事を書いてきました。 過去の記事で、来、Earned✕Sharedの場所に生息していたはずのインフルエンサーのリーチをPaid化させてしまった功罪について触れ、 次に、消費者は店頭に来た時点ですでに購入するブランドが70~80%決まっていること(ZMOT)に触れた上で、そのZMOTをつくっているのは既存顧客のTMOT(=大事なのは既存顧客によるUGC)であることに触れました(Paid型インフルエンサーの起用は、瞬発的なリーチは稼げても、持続可能なTMOTをつくってはくれない)。 あらゆるものがコモディティ化した現代社会においては、もはやすべての商品が「最高商品」であり(=どの商品もほとんど差がない)、その状況では認知的態度(良いか悪いか)ではなく、感情的態度(好きか嫌いか)で選ばれる――。 だからメーカーは「最高製品」の開発だけに命

    インフルエンサーマーケティングの弱点(Season1総集編)|池田紀行@トライバル代表
  • 1