タグ

ブックマーク / dr-seton.hatenablog.com (19)

  • アパルトヘイト大国日本 - シートン俗物記

    もうすぐ米大統領選挙が格的に始まりますね。前々回、前回の大統領選挙では“バーザーズ”と呼ばれる人たちがちょっとした話題となりました。 過激な米右派、オバマ氏の出生地と大統領資格に難癖 http://www.afpbb.com/articles/-/2626263?pid=4409886 町山智浩さんの「99%対1%アメリカ格差ウォーズ」にも載せられていますが、「オバマ(大統領)はアメリカ生まれではない」と主張し、大統領としての資格なし、と騒いだ人達のことです。オバマ大統領は出生証明書まで公開して、アメリカ国籍であることを示しましたが、バーザーズは疑いの目を向け続けました。なぜなら、彼らの当の動機は、オバマ大統領がどこで生まれたのか、にあるわけではないからです。人種差別的意識と民主党大統領の足を引っ張れればよかったのであって、その口実が生まれだっただけであり、いくら証明しようと、その主張

    アパルトヘイト大国日本 - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2016/09/23
    かつて、父・ルペンが日本の国籍法を理想としていたが、その主張でフランスでは極右扱いされているのを考えれば、今の日本は推して知るべしなのだろう。五族協和の精神はどうなってしまったのか。
  • 再生可能エネルギーはもう終わり(日本では) - シートン俗物記

    暑い夏が終わりを迎えておりますが、いかがお過ごしでしょうか?こんな暑い夏にもかかわらず、電力需要の方は伸びていないそうです。 夏の電力需要が減り続ける、7月は2年連続で3.1%減少 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1508/26/news036.html 震災以降、順調に減っているわけですけど*1、電力会社は未だに原発の夢、を捨てようとしないようです。川内原発も再稼働しました。経済産業省の2030年の電源プランを見ても、原子力回帰が色濃く反映されています。 再エネと原子力ともに20%超で決着、“暫定的な”2030年のエネルギーミックス (1/2) http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/30/news024.html しかし、現状の原発比率と40年ルールから考えて、新規建設

    再生可能エネルギーはもう終わり(日本では) - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2015/09/06
    確かに、日頃から日本の高い技術力を謳うのであるから、再生可能エネルギーで世界のデファクトスタンダードを作る、くらいの野心が経産省あたりにあっても良いよね。結局、戦艦大和の二の舞か・・・。
  • 声高に叫ぶな! - シートン俗物記

    W杯で不規則な生活を送っているところでありますが、件の塩村議員に対するセクシャルハラスメントの話は、相変わらずゲスい状況になっておりますな。 彼女の過去をあげつらって*1問題を無効化しようというゲス共もいますね。メディアでは週刊新潮やら文春がやっているので、ああ、いつものやり口だなぁ、という感想しか持てません。沖縄返還密約問題の時の西山記者に対する手口を彷彿とさせるだけですし。 東京都議会の自民党と公明党の態度も酷いものです。当初は問題を矮小化して幕引きを図ろうとしていましたが、 女性都議へヤジ、抗議1千件 自民、発言者特定せぬ意向:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASG6M5HK9G6MUTIL031.html 塩村都議「不十分」処分要求書受理されず - 政治ニュース : nikkansports http://www.nikkansport

    声高に叫ぶな! - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2014/06/28
    確かに西山事件からの引照は必要だと思う。付け加えるならば水俣病やハンセン病の世間の対応も含めて「我々の側」が考えていかなくちゃいけないのだろう。
  • 原発を再稼働しないと弱者が死ぬ - シートン俗物記

    とか言っていた人たちは、 「尖閣諸島問題で中国に妥協しないと、弱者が死ぬ」 って云わないの?*1 原発を動かさないと経済が冷え込んで、社会的弱者が困窮し、(最終的には)死ぬ。 福島の原発事故がまだ収束の目途さえ立っていない状態で、ドヤ顔でリスク・ベネフィット比較して、再稼働はプラグマティズムに基づく、みたいな話をしていたくらいだから、中国とのもめ事についても、リスク・ベネフィット比較してみたらどうかな。 地域別輸出入額の推移(グラフ)(財務省貿易統計) http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/data/y1.pdf 総額で12.9兆円。各国中1位。中国の側は、それほど日に依存していない。 現地法人数と途上国/日・途上国 相互依存度調査 DATABOOK2010 (JICA) http://www.jica.go.jp/world/interd

    原発を再稼働しないと弱者が死ぬ - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2012/09/21
    ここで想定される(であろう)アンチ反原発派の理由付けは方便なんだろう。むしろ開き直って周回遅れの核抑止論でも唱えた方が清々しいのにな、と思わなくもない。
  • 小田嶋隆の無様な認識 - シートン俗物記

    いやー、タカシ!ダメすぎ! それにしても、河村タカシや上杉タカシだけじゃなくて、小田嶋タカシまでとは。 レッテルとしてのフクシマ http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120322/230156/ まるで関係の無い話に聞こえるかもしれないが、私は、南京大虐殺についての言論状況を連想する。 南京事件について意見を言おうとしているのではない。 ただ、南京をめぐる話が、猛烈にめんどうくさいことになっている点を指摘することで、福島関連の議論が、同じ状況に陥らないように注意を促したいだけだ。 福島は、南京化しつつある。これは、とてもよくない傾向だ。 特定の事件について、二つの対立する勢力が、互いに相容れない見解をぶつけあっている場合、議論は、空洞化する。歩み寄る姿勢を持たない論争は、平行線どころか、より対立を深める方向で推移するものなのだ。 特に

    takashi1982
    takashi1982 2012/03/25
    締め切りに追われてよく考えもせずに文章を書いたのだろう!という善意の解釈はできるかも知れない。だが単純に勉強不足だからライターなら「せめて」「フツーに」調べて下さいと周りが指摘せねばなるまい。
  • ケインズをひっぱたきたい 希望は内戦 - シートン俗物記

    「貧しいのがイヤなら、働けばいいぢゃない」 尊敬する作家はツヴァイク。シートンです。 このエントリーは 名誉白人 in UK http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20110816/1313499796 の続きです。 なんか、名誉白人に噛みついている人がいますねぇ。元々、名誉白人ってのは、「支配層にお追従する輩」の意味で使ってますから、「差別だ!」とか騒がれても、「バカじゃないの?」で済む話なのですが、イヤなら、虎の威をかるキツネでも、バナナ*1でも、カンダタでも、ニクブタpremium*2、スネ夫、でも好きな呼び方がありですよ。どれにします? さて、 赤木智弘、左舷、弾幕薄いよ!なにやってんの!今こそ、イギリスでを出すべきじゃん。一枚4000円のTシャツの話なんて城繁幸としている場合じゃないよ。 それにしてもねぇ、赤木氏の「丸山真男をひっぱたきたい 希望は戦争

    ケインズをひっぱたきたい 希望は内戦 - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2011/08/20
    自分も「あの記事」からそういう認識をしなかったので意外な気もする。ただシートン氏の主張には同意。コレ結局、アニメ・マンガ類への表現規制の時にオタク共がマイノリティ差別と連帯できなかったのと同じ構造かも
  • 孫正義さんに教えてあげたい自然エネルギー関連技術 - シートン俗物記

    前回の続きです。自然エネルギー開発を進めようという孫さんに敬意を表して、自然エネルギー関連技術で私が個人的に注目しているものを取り上げます。よかったら参考にしてね。 まず、自然エネルギーを使うにせよ、エネルギーを生む技術、効率的に使う技術、削減する技術、といろいろあります。最初は発電の技術から。 太陽光発電 太陽光発電は可動部分が無い、という点でメンテナンス性に優れてますが、効率が問題です。今後を考えるなら、効率向上とコスト削減は課題ですね。まずは効率向上の技術。 利用する太陽光の波長に合わせた太陽電池を積層する多接合(タンデム)型の研究です。 太陽電池セルで世界最高変換効率35.8%を達成 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/091022-a.html 太陽電池の世界記録を更新、集光型用でセル変換効率43.5%を達成 http://monoist.

    孫正義さんに教えてあげたい自然エネルギー関連技術 - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2011/05/15
    確かに「必要は発明の母」と言ったもんだ/原子力にシフトすると新エネルギーにあんまりシフトしなくなるもんな/フクシマ以降、このあたりは避けては通れまいて
  • 冗談でしょ! - シートン俗物記

    ・南京事件(南京大虐殺)要約・決定版(初心者・入門者向け) http://d.hatena.ne.jp/a-kubota/20090530/1243663042 …あんだよ、これは。 この両論併記を誉めている人がいるけど、「UFO宇宙人乗り物説」と「否定説」、「ホメオパシー有効説」と「無効説」、い付きやすくするなら「ゲーム脳理論」と「ゲーム脳理論はお花畑説」「エロゲー有害説」と「無関係説」って並べてみればいいじゃん。 いいっすか?両論併記、って形は「両者とも論議の対象である」「未だ両者には決着が付いていない」かのように見せるという錯覚を生じさせるんですよ。 南京事件に関して言えば、政府レベルでも決着済み。 外務省:歴史問題Q&A http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/area/taisen/qa/08.html Q.8 「南京大虐殺」に対して、日政府はどのように考えて

    冗談でしょ! - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2009/06/01
    Dr-Seton氏による辻説法/アウシュヴィッツですら否定論が出るくらいだから…シラミ潰さないといけないのよね/大卒レベルでも「ディシプリン」への認識がろくに出来ないからこーいう話になっちゃうのだろうな。
  • 黙って大人しく死んでくれ - シートン俗物記

    つい最近の事。後輩達と話をしていたのだが、昨今の経済状況と無能な麻生政権の話は定番、浜松の景気状況について触れた。以前、説明したとおり浜松を含めた静岡県西部の労働環境は著しく悪化していて、ブラジル人を含めた外国人労働者の姿をめっきり見掛けなくなった。 「最近、ブラジル人の姿をめっきり見なくなったよ。工場も開店休業状態らしいし。解雇されてもブラジルに帰ったりするのは難しいんだろうな。どうしているんだろ。」 こちらはブラジル人達がどうしているか心配だった。 続々と募金が寄せられています。(浜松ブラジル人緊急会議BLOG) http://soshamamatsu.hamazo.tv/e1672580.html 皆様、ありがとうございます。 18日以降、TV、新聞、ラジオ等で報道していただき、当に多くの方から たくさんの募金をいただいております。 現在、ブラジル人失業者を援助しようという活動が進

    黙って大人しく死んでくれ - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2009/03/21
    いっそのこと「友人や親類のウチ何人かがワーキングプア」みたいな状況にまで追い込まれれば自分たちの浅はかさに気づくかもしれない。・・・と思った段階で、ドイツの修正主義論争みたいな構図になってしまった。
  • 隣の陰謀論 - シートン俗物記

    なんか、またトラックバック寄越しやがったから、一応応えておく。 根拠なしに陰謀まくし立てておいて「陰謀論批判」批判なんてするもんじゃない http://hisamatomoki.blog112.fc2.com/blog-entry-426.html まず、ジェラルド・カーティス氏に関しては言及を避けているようだが、どう考えているわけ? 自分がそう判断したんならば、自身(原文ママ)持っていえばいいのに、わざわざ他人の権威を持ち出してくる必要がどこにあるんですか。そういうのは資料に対するものだけでいいんです。 他人の権威ねぇ、つまり、ジェラルド・カーティス氏には権威を感じるわけだ。 自分自身に関して云えば、そのとおり。だって、タイトルにもしたけど、なんかモヤモヤするな、スッキリしねぇな、みたいに思っていたわけですよ。巧く言語化できん!とね。 で、新聞読んでいたら、グッとする論説に出くわしたわけ

    隣の陰謀論 - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2009/03/20
    論理的な首尾一貫性について応答するネット辻説法的な展開/私的には権力=自民党=The ニッポンという構造への自覚が欠けているゆえに、論理的に一貫して無くても、彼らの中では折り合いがついているんだと思う。
  • 自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記

    えー、いきなりアクセス数が増えたと思ったら、黒的九月さんの御指名がかかるという事態。 ・浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い! (秒刊SUNDAY) http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html この記事は引用されているエントリー「浜松がヤバイ」と直接関係するわけじゃないのだが、以前に浜松の郊外化が問題だ、と指摘していたので気になるところ。 ・自滅する浜松 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20071022/1193042445 正直なところ、コンパクトシティがらみの包括的にエントリーをまとめていたところだったのだが、ちょいと記事に該当するところを取り上げてみようかと思う。 さて、該当するエントリー、コメント欄などでも「恣意的に浜松の人気が無いところ、静岡の人気のあるところを選んで撮影して

    自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2009/01/28
    挙げられている本が面白そう。『都市計画の世界史』とか。
  • FOXワールド - シートン俗物記

    こういう意見に賛同する人が増えている事をどう捉えるべきか悩むところ。 橋下知事を叩くということ http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20081027 大阪府の橋下知事ってホント毎日叩かれているよね。よくここまでやるなあというくらい。 そして例によってネットでは(もちろん叩く記事やブログもあるけれど)同時に、その背景を詳説したり異なる見方を提供する論調もたくさんある。 既にあちこちで指摘されていることではあるけれど、そしてまた橋下知事の件にとどまらないのだけれど、ここのところ、この“既存大手マスコミの論調”と“ ネット上での世論”の乖離があまりにもパターン化していることに驚く。いや、反対か。驚かなくなっている、という方が正確かも。 ネット上での世論、てのが何を指しているのか、正直サッパリ理解出来ない。というか、乖離といえるような纏まった意見など存在しているの? 装い

    FOXワールド - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2008/10/29
    元記事は「政治」についての認識が希薄。だから安易な世代論に収斂させてしまう/極端な右や左でも然るべき立場に就けば多少は「理性」的に振る舞うのに出来ていないから問題なのだ。その意味で中山と橋下は同類。
  • いい加減にしろよ、お前ら - シートン俗物記

    野菜刈り取られ…涙ぐむ園児 保育園の畑を大阪府が行政代執行 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081016/lcl0810161139000-n1.htm この記事(via:hokusyuさん)だけでもイラっときたのだが、ブックマークコメントのひどさと、さらにひでぇエントリー。 保育園のイモ畑を潰した大阪府は当に鬼畜なのか? http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20081016/1224141158 いい加減にしろっての、オマエは狐じゃなく、イヌだ。 まず、サツマイモの植え付けの件だが、生育状況は様々。場所や種、天候によって生育状況は違う。 実際、自分の周辺ではまだ収穫してない畑はごまんとある。 ネットで調べた、だと?ボンクラめ。自分の目で近所の畑見てこい。 まさか、サツマイモの畑がどういうものか知らないんじゃないだ

    いい加減にしろよ、お前ら - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2008/10/16
    恐らく橋下はネオコンに一番近いだろう。橋下もコアな支持者も自分たちこそ「The大阪」だと認識していて、寄らば大樹の大樹になりたがっている。ルペンやハイダーよりも右を向いているのに皆、気づいてないのだ。
  • コンパクトシティは限界集落を見捨てない - シートン俗物記

    もう少しフィールドワークした上で載せるつもりだったが、素晴らしいエントリーがあったので便乗させて頂きます。 ・高度に発展した都市に住む人は郊外と山村の区別がつかない http://d.hatena.ne.jp/trivial/20080227/1204121970 ・地方都市の問題と限界集落の問題。 - うさたろう日記 はてな版。 http://d.hatena.ne.jp/usataro/20080210/p2 ・地方都市の問題と限界集落の問題(その2) - うさたろう日記 はてな版。 http://d.hatena.ne.jp/usataro/20080211/p1 今まで自滅シリーズなどでコンパクトシティとはどういうものか、その必要性などを説いてきましたけど、コンパクトシティは賛成者、反対者共に誤解したイメージで捉えられている部分があるように思います。 つまり、「周辺部の限界集落を畳

    コンパクトシティは限界集落を見捨てない - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2008/10/01
    地方において深刻化する高齢社会をどう維持していくか。高齢者の社会的コミュニケーションや医療やリハビリを含めた生活圏の問題を考えるときにコンパクト・シティはヒントになるよ、という政治学的な付け加えをば。
  • セーフティネット・クライシス - シートン俗物記

    セーフティーネット・クライシス〜日の社会保障が危ない〜 5月11日(日) NHK総合 21:00〜22:30 ▽崩壊寸前の社会保障の現状を検証▽財源不足▽企業による福祉や家族の支え合いなどの弱体化▽危機の原因と解決ほか 出演 / 出演 金子勝 司会者 町永俊雄 ▽崩壊寸前の社会保障の現状を検証し、危機の原因と解決に向けた課題を探る。財源不足による公的保障の後退に加え、「企業による福祉」や「家族の支え合い」も弱体化し、セーフティーネットからこぼれ落ちる人が激増している。健康保険料が払えないために医療を受けられず、死に至った会社員、介護保険のサービス縮小で一人暮らしが立ち行かなくなった高齢者、生活保護から抜け出そうと働き先を探したものの、仕事がなく再び生活保護に頼らざるを得ないシングルマザーらが現れている。日全体が大きな社会構造の変化に見舞われる中で、社会保障を立て直すにはどうすればいいの

  • 自滅した日本 - シートン俗物記

    母子殺害死刑判決 村さん「墓前に報告したい」 22日、広島高裁であった山口県光市母子殺害事件差し戻し控訴審の判決宣告。元少年への極刑に、遺族の村洋さん(32)は「刑を受け入れてほしい」と言った。 判決終了後、村洋さんは広島高裁近くのホテルで記者会見に臨んだ。 カメラのフラッシュがたかれるなか、しばらく目を閉じた後、「判決を下してくださった広島高裁には感謝しております。今回の裁判の裁判所の見解は極めてまっとうだと思うし、正しい判決が下されたと思っています」と涙を浮かべながら話し、「亡くなった2人の墓前に早く報告に行きたい」と語った。 何度も判決を評価した。「素晴らしい判決文でした。私が裁判を通じて疑問に思っていたことを明らかにしてくれた」「遺族全員が希望していた判決」 死刑判決が出るまでに9年の歳月がかかった。村さんは「時間がかかったということはそれだけ判決が重いものであると思う」。

    自滅した日本 - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2008/04/23
    素朴な正義感がこの事件の「取り巻き連中」を作っている。そうした被害者への思い遣りと素朴な正義感が時として残酷さを与えることにもなる。この延長上に裁判員制度はどのように展開されるのか。
  • チベット虐殺に対して中国政府を糾弾する - シートン俗物記

    昔の事だ。もう20年近くも前のこと。中国を旅していた時に日人のバックパッカーと出会った。自分もバックパッカーだったから、安宿のドミトリーで同宿の連中と「メシでもいに行くか?」みたいな中であった人だった。彼は長いこと中国各地を廻ってきて、チベットから戻ってきたところだ、といい、こう続けた。「(人民)解放軍の連中は平気でチベット人を撃ちますからね。酷い話ですよ」と吐き捨てた。 にわかには信じがたい話だったが、しばらくして彼の云っていた事は別の形で再現する事になった。 天安門事件だ。 同じ国の中でも一般人に銃を向け発射する連中が、チベットでそれよりマシな対応をしているとは思えない。彼の云っていることには妥当性があったのだ、と思った。 現在、チベットでは中国政府による“鎮圧”が行われているようだ。多分、情報統制の下、暴力行為が横行していることだろう。この件では、意外なことに?産経記者のブログが

    チベット虐殺に対して中国政府を糾弾する - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2008/03/18
    中国政府のチベット弾圧についてのエントリ。パレスチナ問題とも含めて考えるのも示唆的だ。
  • 自滅する地方 〜エウルの夢、幻のゲルマニア〜 - シートン俗物記

    先日、用があって首都圏へ行ってきた。だいたい、どこへ行っても周囲を歩かずには済まないのだが、今回も暇を見ては、新宿−渋谷間を歩き倒したりしていた。チャレンジしようとしていた「山手線一周歩き倒し」は時間が無くて取りやめたが。 で、東京は意外に狭いモンだな、というのが実感。今までも東京−新宿とか、東京ビッグサイト−田町とか、近い所だと秋葉原−東京とか歩いてみたりしたのだが、東京は全般にコンパクトに出来上がっている街なのだ。 新宿を歩き始めて20分も立たないうちに代々木に辿り着く。代々木から原宿は多少歩くが、それでも街の景色の移り変わりは飽きさせる事がない。原宿から渋谷までは明治神宮からの坂を下ればすぐだ。1時間もしないうちに辿り着いた。面白いのは、各駅周辺に街が纏まっており、構造的に歩きやすく出来ている事。 これが、“地方都市”であれば、駅周辺は“区画再開発”で出来た人気のない大通りをポツネン

    自滅する地方 〜エウルの夢、幻のゲルマニア〜 - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2008/01/29
    日本橋からの距離が遠いから「新」たに「宿」場作ったという、由来を思わず思い出したりして。なんだかんだ東京はヒトが歩いていた時代に出来た街なのだなぁ。
  • ワーキング・プアは、労働現場だけじゃない - シートン俗物記

    先日頂いたはてブコメントで紹介されていた ・賢いお買い物で世界がよくなると思ったら大間違い。かえって悪くするかもしれませんぞ。 http://tinyurl.com/35uty9 結構、ひどい内容なので、突っ込む。 (略) 有機品は、人工農薬や人工肥料を使わずに育成されるので、一般には化学製品に大きく頼った通常の集約型農業より環境に優しいと思われている。でもそれは「環境に優しい」という意味にもよる。農業は根的に環境に悪いのだ。人間が 1 万 1 千年前に農業を採用して以来、すさまじい森林破壊が展開された。 でも 1960 年代の「緑の革命」の後で、化学肥料の多用によって、穀物の収量は三倍になったが耕地面積は大して増えずにすんだ。有機農法は、化学肥料のかわりに輪作や糞尿、堆肥に頼るので、集約度はずっと低い。だから世界のいまの農業生産を有機農法で生産しようとしたら、現在の数倍の農地が必要に

    ワーキング・プアは、労働現場だけじゃない - シートン俗物記
    takashi1982
    takashi1982 2007/12/19
    もうちょっと時間をかけて読む。とりあえずブクマ。
  • 1