takatamaのブックマーク (2,024)

  • 無料コーディング練習所 | 未経験からWebデザイナーへ!【2024年版】

    『無料コーディング練習所』では、完全無料のコーディング教材を提供しています。 入門編から上級編まで6サイトをコーディングすることで、 HTMLCSS・jQueryの基礎スキルがしっかり身につくカリキュラムになっています。 デザインカンプと完成版コーディングデータ付きです。 この教材は制作会社の新人コーダーの教育にも使用されています。 さぁ、楽しみながら一緒に勉強していきましょう♪

    無料コーディング練習所 | 未経験からWebデザイナーへ!【2024年版】
    takatama
    takatama 2022/05/07
    ランディングページの練習
  • 2000時間の遠回り英語学習を経てたどり着いた、1日30分でネイティブの会話が聞き取れるようになる練習法

    英語学習ノウハウの記事が定期的に話題に上がるが、自分も含め多くの方は「とりあえずブクマ」してそれっきりにしていると思う。 役に立ちそうなツールや教材をあれもこれもと紹介しているので「とりあえず後で読みそう」とブクマされる。しかし、そういった記事はとにかく情報量が多い。リーディングには○○、リスニングにはXXと、ライティングには□□、発音には△△…と網羅的でとてもやり遂げられる気がしない。いくら素晴らしいウェアやギアやサプリを紹介してもらっても「では今からフルマラソンをやるぞ!」とはなかなかならないのと同じだ。結果、「役に立ちそう」と「でも大変そう」との葛藤を、私たちはブクマという形で折衷させている。 そこでここでは、2000時間の英語学習経験からたどり着いた、「1日30分、この練習だけ続けてもらえれば英語力が着実に伸びるはず」というシンプルな方法を述べてみる。僕は海外在住や留学経験ゼロのド

    2000時間の遠回り英語学習を経てたどり着いた、1日30分でネイティブの会話が聞き取れるようになる練習法
    takatama
    takatama 2022/05/03
    英語大好き
  • 自分が書いた文章をレビューしてもらうときの心構え / Readiness for having your writing reviewed

    ライティングを専門としていない人が、業務で多くの人が目にする文章を書くときには様々な壁が立ちはだかると思います。用字用語や文章のテクニックなどが最たる例ですが、「関係者にレビューをお願いして、修正を行い、最終的に一つの文章を作成する」という工程も、難しさを感じるところだと思います。今回は、自分が書いた文章のレビューを依頼するときに持っておくと、ちょっとだけ役に立つ心構えをご紹介します。 古木 亮太朗 / LINE株式会社 Developer Contentチーム テクニカルライター(1年生) ※以下イベントで発表した資料です。 https://line.connpass.com/event/242578/

    自分が書いた文章をレビューしてもらうときの心構え / Readiness for having your writing reviewed
    takatama
    takatama 2022/04/14
    指摘されたらつらいよね。重要度と具体的な提案はこころがけてる
  • ネットワークをモデルとして抽象化しオペレーションを高度化するチャレンジ - NTT Communications Engineers' Blog

    サマリ この記事は3社協同プロジェクトの紹介記事であり、ブログリレーの中編です configを頼りにL1トポロジをNetBox上で再現し、Batfishで解析できるようにしました 障害耐性を測るためにリンク障害を模擬したL1トポロジを自動生成しました Batfishの解析結果からL1/L2/L3の情報をモデルとして抽出し再利用可能にしました はじめに イノベーションセンターの田島です。主にサービスプロバイダ網の技術検証から検証用ASの設計・構築・運用まで担当しています。 この記事は沖縄オープンラボラトリ 1 で実施している、TIS株式会社/ビッグローブ株式会社/NTTコミュニケーションズ株式会社の3社協同プロジェクト「Model Driven Network DevOps PJ」 2 の内容を紹介します。詳細は後述しますが、このPJではトポロジをはじめとするNW構成情報を中心にした設計・構

    ネットワークをモデルとして抽象化しオペレーションを高度化するチャレンジ - NTT Communications Engineers' Blog
    takatama
    takatama 2022/03/31
  • モデルベースなネットワーク自動化への挑戦~検証環境の構築と装置のコンフィグ自動取得 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

    番ネットワーク環境を安全に設定するため、BIGLOBE、NTTコミュニケーションズ、TISの3社が合同で取り組んでいる研究のご紹介です。既存環境から自動抽出したモデル上で、設定を事前に検証します。 1. はじめに プロジェクトの背景 プロジェクトのねらい システム構成と動作フロー この記事で紹介する内容 2. 運用対象ネットワークの検証環境構築方法 検証環境のネットワーク構成 vrnetlabによる検証環境の構築 vrnetlabのマルチノード構成 検証環境のまとめと今後の課題 3. NW装置のコンフィグとステータスの自動定期取得 実際のワークフロー 今後の課題 次回:L1-L3トポロジのモデルデータの作成 最後に 1. はじめに 基盤部ネットワーク技術部の滝口と、同じくネットワーク技術部の川口です。 BIGLOBEは2021年8月から沖縄オープンラボラトリ(Okinawa Open

    モデルベースなネットワーク自動化への挑戦~検証環境の構築と装置のコンフィグ自動取得 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
    takatama
    takatama 2022/03/30
    ネットワーク分野でもモデルベースで自動テストする時代に。エンジニアが安心できるのが最高
  • 成長するドメインモデリングと相性抜群!PlantUMLの紹介 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

    ドメインモデルを図で理解するのに便利なPlantUML。レイアウト調整のノウハウと合わせてその魅力を紹介します。 はじめに 対象読者 PlantUMLとは メリット デメリット レイアウトを調整するためのテクニック まとめ はじめに 基盤部(開発部門)の宮下です。 BIGLOBEではドメイン駆動設計(Domain Driven Design:DDD)を実践しています。 DDDではドメインモデルを育てていき、継続的にソフトウェアの価値を高めていくことが重要となります。 ドメインモデルとは、業務的な関心ごと(=ドメイン)の問題を解決するために表現するものです。そんなドメインモデルをみんなで設計するときに、BIGLOBEではPlantUMLというツールを使っています。キーボードだけでサクッと図を描けてしまう優れものです。 この記事では、PlantUMLに詳しくない方はもちろん、PlantUML

    成長するドメインモデリングと相性抜群!PlantUMLの紹介 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
    takatama
    takatama 2022/03/29
    レイアウト調整はほどほどにしてくださいw
  • あなたはmerge派?rebase派?綺麗なGitログで実感したメリット - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

    BIGLOBEの開発現場の様子や、developブランチにrebaseで綺麗なコミット履歴を作る方法をご紹介します。 はじめまして! GitHubを中心に仕事がまわる開発現場 Git logが綺麗だとバグが起こりにくい? developブランチを綺麗に保つGit操作(マージ編) 1. そのまま気にせずdevelopにマージする。 2. 最新のdevelopをfeature/Bブランチに取り込んでからdevelopにマージする 3. 最新のdevelopにrebaseしてからマージする リベース コワクナイョ 最後に はじめまして! 基盤部(開発部門)の江角です。 2021年8月にSIerからBIGLOBEに転職し、半年が経過しました。 転職期間中はもちろんコロナ禍で、カジュアル面談も面接も全てオンラインでした(多分今もそうだと思います)。 入社日当日は出社しましたが、入社してから半年の

    あなたはmerge派?rebase派?綺麗なGitログで実感したメリット - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
    takatama
    takatama 2022/03/22
    developブランチなら、git rebaseでログを綺麗にするのはメリット大。バグフィックスとかとは分けて考えるべき
  • ゼロイチの3大疾患 - こうして新規事業の立ち上げは失敗する|河邑 亮太 (アダコテック代表)

    製造業向けに検品AIを提供するアダコテックの河邑(かわむら)です。大企業から飛び出してベンチャー経営に向き合うこと早2年半。とにかく紆余曲折・試行錯誤・七転八倒してきた中で、自分が経験した新規事業立ち上げの3つの罠と、それをどう回避すればよいか?という内容をまとめました。 対象読者 ・アーリーステージのベンチャーに携わる方 ・新規事業に携わる方ゼロイチの3大疾患とは? 疾患①: One Fits Allを目指しすぎ病事業を立ち上げるときに必ず言われるのは「マーケット選定が全て!」というお話。この言葉を見事に履き違えると「TAMは大きければ大きいほうが良い」という理解のもと、多くの課題を汎用的に解決できるソリューションを目指してしまう症状が発生します。 実は、これ「わかってても、やってしまう」ことが多いと思っています。いざ事業に向き合うと「市場を限定してしまうと、ニッチな課題を解決してしまう

    ゼロイチの3大疾患 - こうして新規事業の立ち上げは失敗する|河邑 亮太 (アダコテック代表)
    takatama
    takatama 2022/03/18
    新規事業への挑戦が辛すぎて、そこから逃げるための言い訳3選。失敗談は為になります
  • 100日間かけてエヴァンス本を完読しました(PDF公開) - そこに仁義はあるのか(仮)

    11/25から3/4の100日間かけてエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計を完読しました! ソフトウェア開発の複雑さに立ち向かうための方法に「ドメイン駆動設計」があります。 エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計(以降、エヴァンス)は発売から20年・日語訳発売から10年経っても読まれていて、ドメイン駆動設計の原著であり、多くのエンジニアが名著という一冊です。 その分厚さや内容が難しそうというイメージからずっと積んだままになっていている人も多いのではないでしょうか。 エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 作者:Eric Evans翔泳社Amazon 私もそんな一人で、ドメイン駆動設計をなんとなく知った風に過ごしていましたが、ドメイン駆動設計に関する勉強会への参加をきっかけにエヴァンスと向き合い、知ったこと・学んだことを毎日1ページにまとめてツイートする活動を始めました。 100日間

    100日間かけてエヴァンス本を完読しました(PDF公開) - そこに仁義はあるのか(仮)
    takatama
    takatama 2022/03/06
    新人にオススメするの、ほんと良くない。日本語訳がアレでなかなか発刊されなかったらしいし
  • これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ

    まとめ 住所フォームの作り方 住所フォームを作るときには以下の4つを押さえましょう。 オートコンプリート機能に最適化する 郵便番号フィールドは1フィールドにしてハイフン有無どちらも対応する モバイルUX優先なら郵便番号が入力されたら即座に補完。精度優先なら郵便番号補完ボタンを設置 住所フィールドは「都道府県」「市区町村」「町名以下」の3フィールドが基。「建物」フィールドはオプション 文 地域SNSのユーザー登録、ECサイトの配送先入力、資料請求、自治体サイトでの電子申請など、ウェブサービスを活用する上で住所入力は欠かすことができません。 住所入力をシンプルかつ正確に行えるような入力インタフェース(住所フォーム)は、離脱率を減らし、コンバージョン率を向上させる上で重要です。 郵便番号を入力すると対応する住所を自動入力する機能(郵便番号による住所補完)は、住所フォームの改善方法として最も効

    これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ
    takatama
    takatama 2022/03/03
    オートコンプリートを優先するとかノウハウがすごい
  • 企業がオープンソースをサポートする簡単な方法は「自社チームへの講演依頼」を行うこと

    ソースコードの改変や再利用が可能なオープンソースソフトウェアは、無料で配布されるという点から収益を得るビジネスモデルを確立するのが難しいとされています。オープンソースを金銭面で支援したいと考えても、個人で可能な支援は限られており、組織の場合は「無料配布のものにお金をかけるべきではない」という意見が出ることが考えられるため、これもまた困難な道と言えます。起業家のサイモン・ウィリソン氏は、そんなオープンソースを支援するための簡単な方法として「講演を依頼すること」を挙げており、その理由を解説しています。 Support open source that you use by paying the maintainers to talk to your team https://simonwillison.net/2022/Feb/23/support-open-source/ 企業が利便性の高い

    企業がオープンソースをサポートする簡単な方法は「自社チームへの講演依頼」を行うこと
    takatama
    takatama 2022/03/03
    いいアイデア
  • 「自動テストとテスト駆動開発、その全体像」を執筆しました(Software Design 2022年3月号) - t-wadaのブログ

    【更新】寄稿した記事が Web に公開されました 技術評論社様のご厚意により、 Software Design 2022年3月号に寄稿した「自動テストとテスト駆動開発、その全体像」が gihyo.jp にて公開されました。誠にありがとうございます! gihyo.jp はじめに 2022年2月18日発売の Software Design 2022年3月号 にて、第2特集「そろそろはじめるテスト駆動開発」の第1章「自動テストとテスト駆動開発、その全体像」を執筆いたしました。第1章では、混同されることの多い自動テスト関係の概念を自動テスト、テストファースト、テスト駆動開発(TDD: Test-Driven Development)の3つの段階に分け、それぞれの効果や注意点を包括的に整理整頓しています。 ソフトウェアデザイン 2022年3月号 作者:大竹 章裕,瀬戸口 聡,庄司 勝哉,光成 滋生,

    「自動テストとテスト駆動開発、その全体像」を執筆しました(Software Design 2022年3月号) - t-wadaのブログ
    takatama
    takatama 2022/02/24
    さすがすぎる…
  • マイクロサービスの失敗は技術だけの問題か――Amazonに学ぶ開発・運用組織の理想形とは

    開発と運用の理想的な関係とはどんな姿か。すでに「DevOps」という言葉は浸透しているものの、理想的な形で実践できているかとなると、話は別だ。現場ではどんな障壁があり、DevとOpsが分断されているのか。打開していくにはどうしたらいいのか。DevOpsという言葉が生まれる前から、その質を実践してきたAmazonのカルチャーにヒントがありそうだ。AWSジャパン 塚田朗弘氏に聞いた。 今回お話を伺った、アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 ソリューションアーキテクト 塚田朗弘氏 ペアで語られてしまいがちな「マイクロサービス」と「コンテナ」 Amazonには「DevOps」や「マイクロサービス」という言葉が生まれる前から、DevとOpsを統合し、システムはAPIでやりとりするという原則がある。それを長年追求するなかで、開発カルチャーを育んできた。そんなAmazonから開発と運用の理想の

    マイクロサービスの失敗は技術だけの問題か――Amazonに学ぶ開発・運用組織の理想形とは
    takatama
    takatama 2022/02/23
    マイクロサービス化しコミュニケーション改善しなけりゃコンウェイの法則でねじれておしまい。コンテナやLambdaとは次元が違う
  • TechCrunch

    Vector databases are all the rage, judging by the number of startups entering the space and the investors ponying up for a piece of the pie. The proliferation of large language models (LLMs) and the g

    TechCrunch
    takatama
    takatama 2022/02/23
    赤ちゃんまでルッキズム
  • 大手企業の新入社員が直面する職場環境を科学する|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所

    ここ数年で急速に変わった職場環境 「若者が何を考えているのかわからない」「新入社員との接し方はどうすればよいのか」。こういった疑問はいつの時代にも出るものである。こうした普遍的な問いとは別に、近年の様子を見ていると実は新入社員を受け入れる職場も大きく変わっているのでは、と思わざるを得ない。 この職場の変化は雰囲気や空気感といった曖昧なものではなく、“職場運営に係る法律が変わった”という構造的なものである。例えば、2015年に若年雇用促進法が施行され、採用活動の際に自社の残業時間平均や有給休暇取得率、早期離職率などを公表することが義務付けられた。2019年には働き方改革関連法により労働時間の上限規制が大企業を対象に施行された(中小企業は2020年から)。さらに2020年にはパワハラ防止法が施行された。こうした法制度は、もちろん、日の全ての企業・職場の労働環境に影響を与える。また、折しも軌を

    大手企業の新入社員が直面する職場環境を科学する|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所
    takatama
    takatama 2022/02/23
    「厳しく接すれば残業が増え、成長実感につながる」というミスリードになりかねない。前回の記事はまともなのに…。仕事の質を変える、副業に挑戦するなど、成長機会はいくらでも作れる
  • Be Internet Awesome

    子供たちがインターネットを最大限に活用するためには、賢い判断ができるように準備しておくことが必要です。 Be Internet Awesome(最高なインターネットユーザーになろう)は、安全なデジタル利用の基を子供に教えることを目的としたプログラムであり、生徒が自信を持ってインターネットを利用できるように手助けするものです。

    Be Internet Awesome
    takatama
    takatama 2022/02/22
    子どもを守るインターネットの使い方。140ページ
  • 『子どもには秘密基地がいる』勝手に公園に遊具設置で82歳男性逮捕…ケガをした子も(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    今年1月、公園に許可なくハンモックを設置したとして、82歳の男性が逮捕されました。自治体からの再三の指導にも従わず遊具などを持ち込み続けた男性の主張とは? 1月18日、京都府宇治市の公園に市の許可なくハンモックを設置したとして、都市公園法違反の疑いで82歳の男性が逮捕されました。警察に告訴した市は「再三の注意に従わず市民の安全のためやむを得ない対応だった」としています。 実際に問題の公園へ行ってみました。 (記者リポート) 「住宅街にある公園で、今、子どもたちが遊んでいる鉄棒にぶらさがる遊具、実はこれは近隣の男性が設置したものだということです」 ハンモックこそ見当たりませんが、手製の遊具やバットにボールなど、たくさんの遊び道具が置かれていて、これらは全て逮捕された男性が持ち込んだものだと言います。逮捕された後、釈放されて自宅にいるという男性を、2月9日に取材しました。 (公園に無許可で遊具

    『子どもには秘密基地がいる』勝手に公園に遊具設置で82歳男性逮捕…ケガをした子も(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    takatama
    takatama 2022/02/22
    「子どもがケガしたら誰が責任を取るんだ」に対するソリューションが、ゲームなんだよなー
  • みらいについて考えるってどういうこと?~2022年に生きる私たちになにができるか〜 | SCHOOL OF THE FUTURE -ONLINE LABORATORY-|TOKYO MIDTOWN×ARS ELECTRONICA|東京ミッドタウン

    VOL.032022.2.4(FRI) みらいについて考えるってどういうこと? ~2022年に生きる私たちになにができるか〜 東京ミッドタウンとアルスエレクトロニカの協働プロジェクト「未来の学校」は、アーティストとその作品、そして作品に触れる人々を中心に、未来の社会を考える様々な取り組みを行っています。 しかし未来といっても、社会的または文化的背景によってイメージされるビジョンは変わるはず。そもそも未来を考えるということ自体が非常に抽象的です。 果たして、このプロジェクトのキーワードでもある「みらい」について考えることは、2022年を生きるわたしたちにとってどんな意味があるのか。そして、街や都市、コミュニティを、どのような要素として捉えていけばよいのか。 未来をプロトタイプするメディア『WIRED』日版編集長であり、21_21 DESIGN SIGHTで開催中の「2121年 Future

    みらいについて考えるってどういうこと?~2022年に生きる私たちになにができるか〜 | SCHOOL OF THE FUTURE -ONLINE LABORATORY-|TOKYO MIDTOWN×ARS ELECTRONICA|東京ミッドタウン
    takatama
    takatama 2022/02/21
    未来は問いから生まれる。問いは多様性から生まれる。多様性はそこにある。知らなければ見えてこない。
  • テストコードのリファクタリングが目指すもの/DXD 2021

    学生時代にソフトウェア工学を学び、オブジェクト指向分析/設計に傾倒。執筆活動や講演、ハンズオンイベントなどを通じてテスト駆動開発を広めようと努力している。 『プログラマが知るべき97のこと』(オライリージャパン、2010)監修。『SQLアンチパターン』(オライリージャパン、2013)監訳。『テスト駆動開発』(オーム社、2017)翻訳。『Engineers in VOYAGE』(ラムダノート、2020)編者。テストライブラリ power-assert-js 作者。

    テストコードのリファクタリングが目指すもの/DXD 2021
    takatama
    takatama 2022/02/20
    JUnitを使って、動作するドキュメントを作っていく過程。一つひとつの所作に理由があるのが素晴らしい
  • https://mobile.twitter.com/i/broadcasts/1eaJbNXMqwkJX

    takatama
    takatama 2022/02/20
    「弱み」から「強み」へ。強みのかけ算を狙う。デジタルで個の多様性をより活かす。ケーススタディは取り入れたい