takatamaのブックマーク (2,033)

  • 【多摩美術大学 × BIGLOBE vol.4】学生から生まれた「もうひとつの通信」 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

    こんにちは、BIGLOBE 基盤部 基盤統括部にて、新サービス創出活動推進を担当している吉川です。 2021年4月より「技術を通して、もう1つの通信を考える」をテーマに、多摩美術大学 情報デザイン学科の永原教授、清水講師、学生の皆さんとの産学共同研究プロジェクトを実施しました。 今回の記事では、今までの集大成として作品を発表した多摩美術大学オープンキャンパスの模様に加えて、有志の学生4名とBIGLOBE社員とのオンライン意見交換会をレポート形式でご紹介します。 学生はどんな想いで作品を作り上げたのか? 大学と企業が連携した半年間の取り組みを通じて、どんな化学反応が起こったのか? など、ぜひご覧ください。 多摩美術大学オープンキャンパス2021 多摩美大生 × BIGLOBE社員 意見交換会 酒井 優実さん「Language of Nature(自然言語)」 大浦 彩さん「記憶の海(死者と

    【多摩美術大学 × BIGLOBE vol.4】学生から生まれた「もうひとつの通信」 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
    takatama
    takatama 2021/09/17
    どれも僕の知ってる「通信」じゃないのがすごい!
  • 「はじめてゲームプログラミング」の衝撃

    エンジニアの間で話題沸騰「はじめてゲームプログラミング」 6月11日に発売され一時トレンドにも載るほど。 「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」。 「ノード」をつなげてプログラミングしてゲームを作っていきます。 例えば「Lスティックノード」と「ヒトノード」を繋いでLスティック操作ができるようになります。 チュートリアルでは「おにごっこゲーム」や「マリカ」みたいなものを作れちゃいます。 私ももちろんプレイして実況配信なんてやってみたのですが節々で「プログラミング学習」という点で衝撃を受けました。 今回はその衝撃を紹介していきたいと思います。 約束された「完成したときの達成感」 「ナビつき!」というタイトルの通り、チュートリアルが懇切丁寧です。 失敗につながるようなメニューは無効化されていますし、しばらく迷って画面上で進捗を出せないでいるとアシストしてくれます。 「完成」す

    「はじめてゲームプログラミング」の衝撃
    takatama
    takatama 2021/09/15
    わざと失敗させるチュートリアルになっているの超大事!
  • 業界横断で課題解決!ゲーム大好きな私たちが業界の皆さんにNAT64/DNS64を紹介してきました🎮 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

    BIGLOBEのゲーマー平澤です。ファミコン時代から四半世紀ゲームしています。好きなゲームスプラトゥーンと、ドラゴンポーカーです。 今や社会インフラとなったインターネットですが、BIGLOBEはお客さまが安心してインターネットをご利用いただけるよう、業界を横断してさまざまな課題解決に取り組んでいます。 そんな活動の一つに、インターネットを使ったゲームやエンターテインメント分野の課題に取り組んでいるJAIPA(一般社団法人日インターネットプロバイダー協会)のゲーム・エンタメワーキンググループ(WG)があります。 このWGで、BIGLOBEが固定回線で世界で初めて商用化したNAT64/DNS64という技術が話題になりました。そこで新卒2年目のホープ、川口さんに声をかけ、WGで技術紹介をしてもらうことになりました。 この記事では、WGでの発表の様子を紹介しながら、BIGLOBEが業界横断で課

    業界横断で課題解決!ゲーム大好きな私たちが業界の皆さんにNAT64/DNS64を紹介してきました🎮 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
    takatama
    takatama 2021/09/14
    1年で1.4倍も増えていくインターネットのトラフィックのうち、ゲームが占める割合はとても大きいものに。業界横断で協力して快適なインターネットを実現したい
  • ゲーム好きの東大生が「これだけはやってはいけない」と言う"あるゲーム" ユーザーを依存させる仕組みがある

    生きる目的がないとゲームに逃げる (前編から続く) ――WHO(世界保健機構)は、ゲーム依存にゲーム障害(Gaming Disorder)という病名を付け、警鐘を鳴らしています。皆さんのようにゲームとうまく付きあえる人と、ゲームに溺れてしまう人がいると思うのですが、その違いはどこにあると思いますか? 修士課程1年生 小山このかさん/幼稚園の時、キッズコンピュータピコとたまごっちでゲームデビュー。小学校からはパソコンを使い始め、勉強にもゲームをフル活用。英語と世界史はゲームのおかげで得点源に。父親もゲーム好き。 【修士課程1年生 小山このかさん(以下、小山)】私は学生結婚をしていて夫は韓国人なんですが、韓国ではゲーム依存が社会問題になっています。政府が提供するゲーム治療の合宿所があって、子どもたちが3週間くらい泊まり込みで治療したりしているそうです。そういう話を聞くのでゲーム依存についてはよ

    ゲーム好きの東大生が「これだけはやってはいけない」と言う"あるゲーム" ユーザーを依存させる仕組みがある
    takatama
    takatama 2021/09/06
    無料ゲームを勝手にやらせるより、有料の良質なゲームをちゃんと与える。親子でコミュニケーションができていないからゲームに逃げる
  • Open Source Chart Image API | QuickChart

    Generate chart images with a simple, open API Add charts to emails, reports, and anywhere else. Over 4 billion charts rendered for users around the world. Get started View hosted plans https://quickchart.io/chart?c={type:'bar',data:{labels:['Q1','Q2','Q3','Q4'], datasets:[{label:'Users',data:[50,60,70,180]},{label:'Revenue',data:[100,200,300,400]}]}} ⇣

    takatama
    takatama 2021/09/02
    APIでグラフがかける
  • 英語ミーティングを乗り切るために身につけたバッドノウハウ - knqyf263's blog

    周りを見ていると何の苦もなく英語社会に適応しているわけですが、日々苦しんでいる人の奮闘記があっても良いのではないかと思って書きました。残念なエピソードを晒すことで実は自分もこうやって乗り切ってましたという人が現れお互いに助け合えることを期待しています。 概要 前提 バッドノウハウ 質問編 聞き取れなかった時にSorry?と聞き直さない 聞こえたところまで繰り返す 可能性のある質問全てに答える Do you mean ~ ? で可能性を潰していく うかつにYES/NOで答えない 他人に振ってみる 良い質問ですねぇを使う 何か言いそうな雰囲気を出して時間を稼ぐ 発言編 How are you?を速攻でキメる Can you hear me? Can you see my screen? に率先して答える How are you?にHow are you?で返す 発表編 話し続ける 質問が出ない

    英語ミーティングを乗り切るために身につけたバッドノウハウ - knqyf263's blog
    takatama
    takatama 2021/08/05
  • リモートアジャイル開発のノウハウ集 第2版を公開しました | Agile Studio

    Agile Studio プロデューサーの木下です。2020年の3月に公開した『リモートアジャイル開発のノウハウ集(第1版)』に続き、このたび第2版を公開しました。こちらからダウンロードいただけます。...

    リモートアジャイル開発のノウハウ集 第2版を公開しました | Agile Studio
    takatama
    takatama 2021/08/03
    チームビルディングに Board game arena https://ja.boardgamearena.com/ が紹介されてる。面白そう!
  • 崩壊寸前だったVoicy 離職率67%→9%に立て直した人事責任者が語る“人事の本質”

    崩壊寸前だったVoicy 離職率67%→9%に立て直した人事責任者が語る“人事の質”:組織・制度作りは何のため?(3/3 ページ) 関連記事 新卒応募が57人→2000人以上に! 土屋鞄“次世代人事”のSNS活用×ファン作り コロナ禍で採用活動に苦戦する企業も多い中、土屋鞄製造所の新卒採用が好調だ。2020年卒はたった57人の応募だったが、21年卒は2000人以上が応募と、エントリー数が約40倍に急増した。その秘訣を聞いた。 18等級設けた新しい人事制度、社員に納得してもらうにはどうしたらいいでしょうか? 社員が増えたため、18段階の等級を設ける新しい人事制度を導入した。しかし、社員からの納得感が低い──そんなとき、どうしたらいいのだろうか? 「退職者ネットワーク」は人材不足のIT企業を救うのか? TISの取り組みは 企業の離職者やOB・OGの集まりを指す言葉「アルムナイ(alumni)

    崩壊寸前だったVoicy 離職率67%→9%に立て直した人事責任者が語る“人事の本質”
    takatama
    takatama 2021/07/14
    離職率の社会平均は15%くらいで、スタートアップは30~40%ということが多いと説明する。そのうえで、今9%であるVoicyの離職率は、「20%くらいまでは上がっても良い」
  • 40代で競プロができるのかという話 - 競プロ始めました-kaede2020-

    0.はじめに 1.簡単な自己紹介 2.年をとるにつれて衰える能力 3.低下した記憶力で競プロに取り組む 4.AtCoderのレベル感 5.競プロ上達への道のり 6.競プロとの向き合い方 7.競プロの依存性 8.競プロのコミュニティ 7.これから 8.終わりに 9.<番外編>もし後悔があるとすれば 0.はじめに こんにちは。競技プログラミング歴一年半のかえでです。 私はAtCoder Problems でLongest Streak にチャレンジしています。Longest Streakは、これまで解いたことのない問題から一日一問以上解いた連続日数を競うものです。今日、この記録が500日に到達しました。私は解説ACもするので、純粋に自分の力で解いた問題ばかりではありません。それでも、こつこつと続けてきた自分を、ほめてもよいのではないかという気持ちになりました。 ここまで長く続けられたのは、At

    40代で競プロができるのかという話 - 競プロ始めました-kaede2020-
    takatama
    takatama 2021/07/08
    ええ話や
  • 「明日は、楽しみにしてるよ」「体調に、気をつけてね」 “おじさん構文”にはなぜ“読点”が多いのか | 文春オンライン

    年配者はよくテンを打つのか いきなり名前を出して恐縮ですが、作家の坂井希久子さんがツイッターで、お父さんから来たメールの文面について〈読点の打ち方が高齢である〉と評しています(2021年5月24日)。新型コロナウイルスワクチンの予約がなかなか始まらず、〈政府の、対応の、悪さには、凄く腹が立ちますね!〉と怒っていたそうです。 そういやロクデナシの父(72歳)は無事ワクチン予約できたのかな? とふと心配になりメールしてみたら、彼の住む地域ではまだ75歳以上が対象らしく、予約が始まっていないそうな。「政府の、対応の、悪さには、凄く腹が立ちますね!」と、珍しく真っ当なことを言っている。読点の打ち方が高齢である。 — 坂井希久子 (@kiku_sakai) May 24, 2021 ワクチン接種の進行状況については、私なりに思うところはありますが、この文章の眼目はそこではありません。読点(テン)の打

    「明日は、楽しみにしてるよ」「体調に、気をつけてね」 “おじさん構文”にはなぜ“読点”が多いのか | 文春オンライン
    takatama
    takatama 2021/07/08
    「出来事と出来事の間」「割り込みの前」にテンを打つと読みやすくなる、というコツを開陳。オジサンネタでひきつけつつなのが上手いなぁ
  • Works Index 2020|Works Report|リクルートワークス研究所

    の働き方の5年の変遷をまとめた「Works Index 2020」を公表しました。2016年から2020年までの日の働き方は、働き方改革の推進、ハラスメントを許さない風潮の高まり、新型コロナウイルス感染症の広まりを背景に、3つの観点で進化し、3つの課題が残されています。

    Works Index 2020|Works Report|リクルートワークス研究所
    takatama
    takatama 2021/07/06
    こっちが一次ソースなのに全くブクマがついてないの何で…
  • “勉強”しない日本の社会人。コロナでさらに状況悪化【5万人調査】

    2016年から続く約5万人を対象にした調査で、社会人の「学び」については状況が悪化した。 撮影:今村拓馬 コロナ禍で、日人の勉強嫌いはさらに深刻化している —— 。 そんな傾向を示す調査結果を、リクルートワークス研究所が2021年7月5日に発表した。リクルートワークス研究所では、2016年から約5万人を対象にしたアンケート調査「全国就業実態パネル調査」を実施し、分析結果をまとめた。 調査は同一の人物を2016年から毎年追跡調査しており、同一個人を追跡するパネル調査としては「国内最大規模」という。

    “勉強”しない日本の社会人。コロナでさらに状況悪化【5万人調査】
    takatama
    takatama 2021/07/06
    エンジニア界隈は学ぶことだらけだから違和感あるなー。一次ソース読んでみよう
  • みずほ銀行システム障害に学ぶ

    みずほ銀行システム障害の調査報告書が公開されたのがニュースになって、Twitterなどで色々な人がコメントをしているのを見た。140文字しか書けない空間で他人の失敗談の揚げ足取りをするのは簡単だが、そこからは一時の爽快感以外に何も得るものがないので、僕はそういうのはカッコ悪いと思っている。 そこで、ちゃんと読んでみたら全く他人事でない部分も沢山あるし、非常に面白く勉強になったので、ブログにまとめてみる。 技術的な話 銀行のシステムがどのようになっているのか、全然イメージが湧いていなかったので、それがまず勉強になった(p.29)。 トラフィックのソースに応じて用意された色々なシステムから基幹システム「MINORI」の取引メインバスにトラフィックが流れ、そこから各種システムへとリクエストが送られていく。この辺はService Oriented Architectureらしい。開発当時としては(

    みずほ銀行システム障害に学ぶ
    takatama
    takatama 2021/06/17
    組織の自主性と、日ごろ虐げられているかの関係(権力勾配)を見る。
  • 広木大地さん「異なる文法を持つ場所へダイブして、コミュニケーションのハブとなれ」ーー広報とエンジニアリングが調和する組織のつくり方 | PR3.0

    従業員 広木大地さん「異なる文法を持つ場所へダイブして、コミュニケーションのハブとなれ」ーー広報とエンジニアリングが調和する組織のつくり方 2019.06.21 text by Iko Ono photo by Nobuyuki Urushima edit by Tomoko Hatano planning by Takaaki Sato 業界を問わず、あらゆる企業でエンジニアに対するニーズが高まっています。そんななか、エンジニアとのコミュニケーションがうまく図れないために採用に苦戦していたり、社内にいるエンジニアと組織的な溝ができしまったり、という課題を抱えている企業も少なくないのも事実です。 こうした悩みを抱える企業に対して、広木大地さんが取締役を務める株式会社レクターでは、組織としてのエンジニアの活かし方をコンサルタントやアドバイザリーとして支援しています。 SNS黎明期のmixiに

    広木大地さん「異なる文法を持つ場所へダイブして、コミュニケーションのハブとなれ」ーー広報とエンジニアリングが調和する組織のつくり方 | PR3.0
    takatama
    takatama 2021/06/15
    言語化が上手。エンジニアは自分の頭で考えて納得したがるし、いちいち説明しなくても理解してもらえる職場を選ぶ
  • 新人エンジニアがScrum(スクラム)で社内システムを内製しました - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

    こんにちは。BIGLOBE Style編集部の吉田です。 みなさんは、仕事で仲間に助けてもらった時、その感謝の気持ちをどうやって伝えていますか? BIGLOBE社内には、感謝の気持ちを伝えあう、素敵なシステムがあるんです! そんな社内の感謝がつまったシステムでしたが、人事システムの刷新にうまくフィットせず、今年4月に廃止されることに…。 そこで、「内製でシステムを作ろう!」と立ち上がってくれたのが、当時新人だった5人のエンジニアたち。 入社してから1年間、実践と共にみっちり新人研修で鍛えられた彼ら。その新人研修最後のミッション「チーム開発演習」の一環として、これまでの成果を発揮してくれました。 「Scrum(アジャイル開発の手法の1つ)」で取り組んだこの開発演習。チームで作るメリットや楽しさについてこの2人に話を聞いてみました。 (2021年4月取材/撮影時のみマスクを外しています) 左:

    新人エンジニアがScrum(スクラム)で社内システムを内製しました - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
    takatama
    takatama 2021/06/02
    新人研修の最終課題で社内システムをチームで作る、スクラム・ネイティブな人材育成
  • ITエンジニアはなぜすぐに転職してしまうのか 百年前の工業エンジニアに学ぶ「混ぜる」と「目指す」ということ

    with / afterコロナ時代、エンジニアの働き方も各企業も変化に適応することが求められています。「PERSOL DX STUDY #7」では、パーソル総合研究所で行った「エンジニアの組織戦略やエンジニアの働き方に関する調査に関して、上席主任研究員である小林氏が、その調査結果について発表しました。 “働く”に関してのさまざまな調査 小林 祐児氏(以下、小林):パーソル総合研究所の小林と申します。よろしくお願いいたします。私が最初に口火を切る役を授かりました。「ITエンジニアが活躍できる組織のつくり方」に関するパーソル総研の調査結果をみなさんに紹介し、このテーマに関して考えるきっかけになればと思います。 まずは自己紹介からしたいと思います。パーソルグループのいわゆるシンクタンク、調査、研究、対外発表などをやっているところで、研究員をしています。もともと社会学の人間なんですが、“働く”に関

    ITエンジニアはなぜすぐに転職してしまうのか 百年前の工業エンジニアに学ぶ「混ぜる」と「目指す」ということ
    takatama
    takatama 2021/05/10
    ITエンジニアの特徴は、給与に不満があると管理職に昇進するより転職を選ぶ
  • bosyuというサービスをクローズするまでのPM目線の振り返り|きゅーい / koyo

    bosyuというサービスにプロダクトマネージャーとして関わってきたが、紆余曲折あってサービスをクローズすることとなった。 記憶がまだ残っているうちに、どのような関わりをして、その上で何を学んだかを簡単に残しておくことにした。 関わった経緯bosyuはもともとBasecampの坪田さんが作られたサービスで、それを株式会社キャスターが事業譲受したものだ。その当時の私はフリーランスとしてキャスター社に関わっていて、日程調整ツールのbiskettを作ったり、採用代行サービスのCASTER BIZ recruitingのお手伝いなんかをしていた。 bosyuが事業譲渡された時点でもキャスター社に関わっていたこともあり、bosyuについて雑に相談を受けたり、bosyuに関わることになるエンジニアメンバーの面接なんかをしたりしていた。(当時、キャスター社にはほぼエンジニアがいなかったため、代わりに面接等

    bosyuというサービスをクローズするまでのPM目線の振り返り|きゅーい / koyo
    takatama
    takatama 2021/04/30
    失敗談、大変すばらしい
  • コミュニティガイドラインの改定を行います - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームです。 日はQiitaのコミュニティガイドラインの改定、それに伴う利用規約の改定をおしらせします。 コミュニティガイドラインの変更はコミュニティのあり方を大きく変化させる、重大な決断だと考えています。 ユーザーの皆さま一人一人に影響のある大きな変更なので、ぜひご一読いただければと思います。 改定を行う背景Qiitaは2011年9月11日のローンチからエンジニアに対してサービスを提供してきました。 この年月の流れの中で、「エンジニア」という職種が担う役割が日々広がってきていると感じています。 中には10年前には存在しなかったような技術を扱う仕事や、直接にはプログラミングをしなくてもエンジニアとして仕事をしている人もいます。 このようにエンジニアという職業が担う役割が広がってきた時代の中で「プログラミング」「プログラマ」という言葉を使い続けることが、Qiita

    コミュニティガイドラインの改定を行います - Qiita Blog
    takatama
    takatama 2021/04/29
    「プログラマー」より「エンジニア」の方がいいらしい
  • 新卒で入社したホンダをたった3年で退職しました - 新卒で入社したホンダを三年で退職しました

    「私がいた部署では、今年に入って私を含めて4人が辞めた」と語るのは、30代の元ホンダ社員。 研究開発子会社の技術研究所に配属され、先進安全領域の開発に携わっていた。 この部署が特別ではない。今ホンダの開発現場では、若手を中心に退職者が相次いでいるという。 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/21646 タイトルのとおり新卒で入社したホンダの研究所をたった3年で退職しました。 何故、ホンダを退職したか?? 理由は簡単です。 エンジニアとして技術開発に命を懸けて 取り組みたいと考えたからです。 ホンダの待遇はとても良かったです。 日の会社の中でも高待遇、年収も良く、 有給は必ず100%取得できます。 水曜日はノー残業デーで残業自体も 月間30時間までという制限がつきます。 堂はまるでレストランのような美味しいメシがべられ、 職場の付近に

    新卒で入社したホンダをたった3年で退職しました - 新卒で入社したホンダを三年で退職しました
    takatama
    takatama 2021/04/29
    若手の技術者にとって、自らが手を動かせないのは、全くもって不満にしかならない。
  • 【オンライン】障害対応訓練×エンジニア交流会を開催して、新人が感じた4つのメリット - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

    はじめまして! BIGLOBE 基盤部 クラウド技術部 2020年度新入社員の佐藤 竣介です。(今年で2年目です) 私は現在業務として、Amazon Web Services (AWS)の利活用を推進するために、社内でさまざまなAWS勉強会を開催しています。 知識が足りないことが多々あるので、先輩方に何度も質問しながら勉強会の運営をしています。 私が運営してきた勉強会の中で、特に好評だった障害対応訓練×エンジニア交流会について紹介します! 最近はクラウドの利活用を全社的に推進している弊社ですが、オンプレミスとクラウドでは考慮すべき点が異なるので、古い知識に引きずられて障害発生時の原因特定に時間がかかってしまう可能性があります。 またコロナ禍でリモートワークが増え、エンジニア間の交流が減少し、いざという時に相談すべき相手を把握しづらくなってきています。 そこで上記の課題を解決するために、A

    【オンライン】障害対応訓練×エンジニア交流会を開催して、新人が感じた4つのメリット - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
    takatama
    takatama 2021/04/28
    安全に障害対応を体験できる場づくりはとっても大事。ペアワークだけでなく、終了後の感想戦も盛り上がる!リモートワークだからこそ、あえて機会を作っていかないとね。