takatamaのブックマーク (2,024)

  • 佐賀市が運営する通販サイトはなぜ2年足らずで閉鎖したのか | 竹内謙礼の一筆啓上

    佐賀市が運営する通販サイトはなぜ2年足らずで閉鎖したのか | 竹内謙礼の一筆啓上
    takatama
    takatama 2022/12/14
    食品ECサイトへの投資額、6000万円は必要。足りなければ軌道に乗せられない
  • 「45歳の壁」を乗り越えた人だけが手にするもの

    この1つの解決法が、会社員の仕事と並行して、自分が楽しめる「第2の業」を持つことだと私は主張しています。会社の仕事を続けながらであれば、「第2の業」だけで生活費を賄う必要はありませんので、幅広く「第2の業」を探すことができます。私の場合は、執筆を中心とする著述業だったのですが、仕事だけでなく、趣味やボランティアや学び直しに取り組むなど人によって多様です。 中学生ぐらいまでの経験が大事 さて、問題は「どうやって第2の業を見つけるのか」ということですね。簡単に見つけて取り組める人もいますが、比較的多くの人がこの段階で悩んでいます。 ほかの人の成功事例を知って「自分もやってみよう」と取り組んでも、なかなかうまくいかないものです。自分に合った仕事とは限らないからです。結局、自分の中から抜き出して試行錯誤してみることが大切です。 新著『自分が喜ぶように、働けばいい。』の中では、第2の業を見

    「45歳の壁」を乗り越えた人だけが手にするもの
    takatama
    takatama 2022/12/10
    再スタートする時の質問 (1) 大人になる途中でやり残したことは?(2)いままでの仕事で極めたスキルは?(3)いままでに体験した大きな挫折は?
  • ITエンジニアと年齢の壁:50代、60代ITエンジニアの転職の萌芽|久松剛/IT百物語の蒐集家

    35歳ITエンジニア定年説は2000年代中盤に言われていたものですが、それは既に過去のものになりました。2022年現在では40代での転職は問題なくできる企業が増えています。2010年代はまだ「年齢は35歳以下まで、転職回数は次で3回まで、一社当たり在籍年数は1年以上」という隠れ要件を持っていた企業が多かったのですが、人手不足やスキル要件の高まりによりここ数年で大幅に緩和されました。 2010年代中盤、まだ世間を席巻していた35歳ITエンジニア定年説を信じ、「これを最後の転職だと思って来ました」と語るミドルには当時の職場で何名かお会いしました。しかし2022年に振り返るとその全員が40歳を越えて新天地に転職しました。 候補者目線で言うと、現在も尚30代以下に拘っている企業は、年齢ベースの偏見が強いと思って良いでしょうし、無理に入ったとしてツラい思いをすることが予想されるため、「先に変な会社に

    ITエンジニアと年齢の壁:50代、60代ITエンジニアの転職の萌芽|久松剛/IT百物語の蒐集家
    takatama
    takatama 2022/12/10
    批評家はいらない(批判だけではなく現状打破の提案がある)
  • カカクコムで新規事業を考えまくって起業したのに、作ったサイトが鳴かず飛ばずで死にそうになった話|吉川 徹

    「やりたいことなんて特にないや……」 ずっとそう思っていました。 別に夢中になれるものもないし、何をやりたいかなんてわからない。 だから僕は、将来の夢の欄にいつも「お金持ち」と書いていました(笑)。別に「めちゃくちゃお金持ち目指してがんばるぞ!」と思っていたわけではありません。特にやりたいこともないんだし、とりあえずお金持ちになっておけば困ることはないだろう、くらいのノリ。 とりあえず「将来の夢=お金持ち」というバカみたいな設定をした僕は、お金持ちになる道を探ることにしました。 パッと思いついたのが、石油王、投資家、起業家になること。 当時、世界の長者番付を見ると1位がビル・ゲイツ、2位がウォーレン・バフェットでした。石油王は無理にしても起業家か投資家になれればお金持ちへの道が開けるのでは、と思いました。 ただ投資家にはあまり惹かれず、起業家になるにしてもアイデアが浮かびません。 さて、ど

    カカクコムで新規事業を考えまくって起業したのに、作ったサイトが鳴かず飛ばずで死にそうになった話|吉川 徹
    takatama
    takatama 2022/12/10
    運と根気
  • 【買い物山脈】 実測約8Gbps!自宅回線をNTTの10Gbpsサービスに変更したらSSD並みの爆速に

    【買い物山脈】 実測約8Gbps!自宅回線をNTTの10Gbpsサービスに変更したらSSD並みの爆速に
    takatama
    takatama 2022/12/04
    一時的に2回線。IDも変わる。wimaxで補えないかなぁ
  • ゲーム業界に入るために必要なプログラミングスキルとは?業界直結型のC&R Creative Academyが定義する技術力と学習ロードマップ

    佐藤 浩平 C&R Creative Academyの責任者。2018年より同アカデミーを立ち上げ、2021年にGame Engineer Academyを新設、運営を行っている。同アカデミーから業界就業する人材は年間100名を超える。 今後は日No1の就業数を誇るスクールを目指している。 亀井 北海道の機械メーカーでシステムエンジニアとして勤務した後、ゲーム業界への興味からアカデミーを受講。Unreal Engine経験歴は1年程度。現在、C&R社のOX ENGINEER STUDIOで就業中。仕事の休み時間もゲームをプレイし、日々研鑽を積んでいる。釣りと温泉が好き。UE5の機能ではChaos Destruction が気になっている。 ――自己紹介をお願いします。 佐藤:C&R Creative Academy(以下、アカデミー)責任者の佐藤です。今から4年前にアカデミーを立ち上げ、

    ゲーム業界に入るために必要なプログラミングスキルとは?業界直結型のC&R Creative Academyが定義する技術力と学習ロードマップ
    takatama
    takatama 2022/12/04
  • なぜ今も Google App Engine を選ぶのか - ぽ靴な缶

    Google Cloud で何かアプリケーションを動かしたい時、いつも App Engine (GAE) を第一の選択肢として挙げています。 なのにみ〜んな Cloud Run に行ってしまう。なぜなのか?? 確かに Cloud Run のほうが新しくて公式に露出が多いし、GAE はこういうランディングページからの言及も消えているので無理もない。Google Cloud 的にもあんまり使って欲しくない雰囲気が漂っている。 cloud.google.com App Engine は GCP 最初期からあるサービスで今年で 14 年目になるらしい。 当時学生だった僕はすげーのが出たぞと聞いて GAE を触っていた記憶がある。その頃は Google App Engine 単体で出ていて、他のサービスが続いて Google Cloud Platform になったような気がする1。 そんな歴史あるサ

    なぜ今も Google App Engine を選ぶのか - ぽ靴な缶
    takatama
    takatama 2022/11/30
    GAEが進化してた
  • 日本を破滅させかねない経団連の「WEB3」戦略 国が手を出した業界から崩壊が進む構造とはこのこと | JBpress (ジェイビープレス)

    格的にマズいなと思わざるを得ない発表を目にしました。2022年11月15日の日付をもって公開された日経済団体連合会の「web3推進戦略」(https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/096_honbun.html#ref2)なる作文です。 率直に言って正気でないものを感じました。 何が「正気でない」のか? のちほど詳細に記しますが、例えば上記「戦略」は、いまこのような推移(https://coinmarketcap.com/ja/currencies/nft/)を見せているNFTを推奨するとしていたりする。 これは正気の沙汰ではありません。しかし、納得もしてしまうのです。 というのも、「WEB3対応」の政府戦略なども検討している私たち東京大学ゲノムAI生命情報倫理コアは、関連の文書にコンスタントに目を通しているからです。 「一昨年の春に目にしたな、去

    日本を破滅させかねない経団連の「WEB3」戦略 国が手を出した業界から崩壊が進む構造とはこのこと | JBpress (ジェイビープレス)
    takatama
    takatama 2022/11/28
    ここで紹介されているNFTとは?
  • 日本に「残念すぎる観光地」量産される悲しい事情

    これは結果論ですが、THE CITY BAKERYさんに出店していただいたおかげで、訴求ポイントがとてもわかりやすくなりました。「都会でも大人気のパンとコーヒー」×「オシャレな空間」×「絶景」と言われれば、白馬に来たこともないお客さんにも、その楽しさはなんとなく伝わります。 このわかりやすさのおかげで、実際に訪れてくれたお客さんの多くがSNS発信をしてくれるようになりました。私たちの知名度を大きく高めてくれたのです。 実際、開業後「#白馬マウンテンハーバー」「#hakubamountainharbor」をつけて投稿いただいたインスタグラムの投稿数は、すでに1万5000件を超えています。投稿された写真やコメントを見ても、事や飲み物に言及してもらうケースがほとんどです。 単にモノマネをした展望施設をつくるのではなく、独自性にこだわったことが、このような成果につながっているのです。 脱「モノマ

    日本に「残念すぎる観光地」量産される悲しい事情
    takatama
    takatama 2022/11/27
    頭を使わないパクりが横行。一つとして同じ観光地はないのに。パクる前に、それがなぜ受けているのかを考え、うちに使った時にオリジナルだと捉えられるなはどうするかを工夫する
  • 「楽なほうに流されて勉強できない」という悩みを “たった10秒” で解消する方法。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事が終わったらを読んで勉強しようと思ったけど、疲れたから明日でいいや......」 「資格試験のために参考書を買ったけど、勉強はやっぱり面倒くさいな......」 日々の忙しさにかまけて、楽な選択肢にいつも流されてしまう人は多いのではないでしょうか。ただでさえ時間がない社会人。「勉強するのは大変だから今度にするか……」となるのも当然ですよね。 そこで今回は、脳の仕組みなどをもとに、「楽」に流されず勉強するための3つの方法をお伝えします。どれもすぐに取り組める方法ばかりなので、ぜひ記事を参考に試してみてください。 【1】「目をつぶって片足立ち」をする 【2】「10秒アクション」を行なう 【3】「勉強したい」と言い換える 【1】「目をつぶって片足立ち」をする 「勉強しないといけないのはわかるけど、やっぱり面倒くさい……」そんなときは、目をつぶって片足で立ち、30秒間を声に出して数えてみま

    「楽なほうに流されて勉強できない」という悩みを “たった10秒” で解消する方法。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    takatama
    takatama 2022/11/27
    目隠し片足立ちで30カウント、10秒アクション、ポジティブな言い換えで「勉強したい」へ
  • 時代に合わせた授業改革もカギ、多忙でも17時に帰る「公立教員の時短術」 | 東洋経済education×ICT

    ご機嫌でいることが大切?「定時退勤のライフハック」とは 教材研究や校務、子ども同士のトラブル、保護者対応――学校の教員がやらなければならないことは山ほどある。こうした中、学校外で教育関係者向けの講演会なども行っている庄子氏は、全国の教員たちから長時間労働のつらい実態を聞いている。 「圧倒的に多いのは、授業に関係ない仕事が多すぎるという声です。例えば指導要録の作成とか、なぜ実施するのかよくわからないアンケートとか。印鑑レスが推進される時代ですが、書類の印鑑は必須、誰も見ないような校務文書もきれいに作成して保管しなければならない。基的に職員室でしか仕事ができないので終わるまで帰れないですし、そのほか保護者対応が年々難しくなっているという声も上がっています」 庄子 寛之(しょうじ・ひろゆき) 東京都公立小学校指導教諭 大学院にて臨床心理学科を修了。道徳教育や人を動かす心理を専門とする。学級担任

    時代に合わせた授業改革もカギ、多忙でも17時に帰る「公立教員の時短術」 | 東洋経済education×ICT
    takatama
    takatama 2022/11/22
    同僚がどう見ているか知りたい
  • コンウェイの法則 - Martin Fowler's Bliki (ja)

    私が敬愛するソフトウェアアーキテクチャの専門家たちは、この分野のあらゆる一般法則に対して懐疑的です。 優れたソフトウェアアーキテクチャはコンテキストに固有であり、さまざまな環境下で異なる解決をしなければならないトレードオフを分析するものだからです。 とはいえ、彼ら全員が同意するものがひとつだけあります。 それは、コンウェイの法則の重要性とパワーです。 私がこれまでに経験したすべてのシステムに影響を与えるほど重要であり、抗えないほどのパワーがあります。 この法則を説明するには、作者の言葉がいちばんでしょう1。 システム(広義に定義)を設計するあらゆる組織は、組織のコミュニケーション構造をコピーした構造を持つ設計を生み出す。 ―メルヴィン・コンウェイ コンウェイの法則とは、ソフトウェアシステムのアーキテクチャは開発チームの組織とよく似る、というものです。 元々は、1つのチームでコンパイラーを作

    takatama
    takatama 2022/11/21
    コンウェイの法則の重要性とパワーは、ソフトウェアアーキテクチャーの専門家も一目置く
  • 個人開発で売却までいたったサービスを集めてみた | SHINGO IRIE

    個人開発で何を作ろうか、どんなサービスが売却に至るのか、そのヒントになればと思い、比較的最近売却された事例を集めてみました。 WraptasNotionで書いた内容がそのままWebサイトになるノーコードのサービス。 作者:nabettuさん 参考記事:個人開発したWraptasを1年経たずしてスピード売却。開発者に聞くヒットするプロダクト作り Zennエンジニアのための情報共有コミュニティサービス。 作者:catnose99さん 参考記事:次の技術ブログを狙う「Zenn」がクラスメソッドへ 改めてエンジニアの情報発信を問う Taxnote白色申告・青色申告の帳簿を簡単入力できるアプリ。 作者:うめのんさん 参考記事:記帳アプリ Taxnote提供の合同会社ノンモ 完全子会社化 および吸収合併のお知らせ Skeb国内外から日のクリエイターに対してイラストや音声データを有償でリクエストするこ

    個人開発で売却までいたったサービスを集めてみた | SHINGO IRIE
    takatama
    takatama 2022/11/16
    意外にあるもんだ
  • LPI-Japan 鈴木理事長に聞くーITの仕組みをやさしく学べる「ITベーシック学習教材」その制作の目的と無償提供の狙いとは

    takatama
    takatama 2022/11/14
    オープンなライセンスのIT技術学習教材
  • SaaS+Fintechは第4世代のソフトウェアビジネスモデル|福島良典 | LayerX

    どうも、すべての経済活動を、デジタル化したい福島です。 日は、LayerXが賭ける「SaaS+Fintech」という新しい潮流についての解説や我々の考えを紹介できればと思います。 この記事でもあるように「SaaS+Fintech」と特に相性の良い領域である支出管理のDXも関連してくる話です。 SaaS+Fintechは第4世代のソフトウェアビジネスモデルSaaS+Fintechという新しい潮流「SaaS+Fintech」とは米国の著名VCであるa16zが2020年8月に投稿したFintech Scales Vertical SaaSという記事にて打ち出された概念です。それ以来ソフトウェアビジネスの最先端の潮流として認識されています。 https://future.com/fintech-scales-vertical-saas/ よりソフトウェアビジネスモデルの進化の歴史は、 第1世代(

    SaaS+Fintechは第4世代のソフトウェアビジネスモデル|福島良典 | LayerX
    takatama
    takatama 2022/11/13
    確かにお金まわりは体験が悪い。そしてめちゃくちゃ儲けられる
  • グーグル創業者らが200億円注ぐ「双極性障害」の研究プロジェクト | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    グーグルの共同創業者のセルゲイ・ブリンを含む3組の慈善活動家たちが9月12日、世界で4000万人が罹患しているとされる精神疾患の「双極性障害」の理解を深め、治療法を開発するための取り組みに、合計1億5000万ドル(約215億円)を拠出すると発表した。 ブリンとゲーム会社Robloxの創業者のデイビット・バシュッキ夫、Keystone Capitalの会長ケン・ドーテン夫の3組は、それぞれ5年間で5000万ドルを、BD²(正式名称はBD² Breakthrough Discoveries for Thriving with Bipolar Disorder)と呼ばれる世界規模の取り組みに出資する。 BD²は、専門家による共同研究に加え、遺伝学の研究プラットフォームや死亡患者の脳組織の分析、双極性障害患者を対象とした複数年にわたる研究に資金を提供する。 彼らは、かつて躁うつ病として知られて

    グーグル創業者らが200億円注ぐ「双極性障害」の研究プロジェクト | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    takatama
    takatama 2022/11/13
    期待
  • まんがでわかる ゲーム開発ソフトUnity

    『まんがでわかるゲーム開発ソフトUnity』は、プログラミングやゲーム開発に興味のある 小・中学生や高校生、高専生、およびご家族や教育関係者の方向けのパンフレットです。 学校やプログラミングスクールのほか、勉強会や学校説明会などを開催する方から お申し込みいただければ、ご希望の送付先までお送りします。 受講生の親御さんに渡すことで、子供たちのゲーム制作への理解を深めて頂くことが出来ました。 プログラミング スクール /講師 小学生パソコン教室ではゲーム制作コースは大変人気です。その受講者の小学生にもとても良い刺激となっているようです。 小学校/ パソコン部顧問 オープンキャンパスに参加した高校生などに配布。初めてUnityを経験する生徒も多く、ビジュアル入りの入門書として興味を持って手に取っていただきました。 専門学校 /教員 Unityだけではなく、プログラミングの役割に一定の理解が得ら

    まんがでわかる ゲーム開発ソフトUnity
    takatama
    takatama 2022/11/11
    Unityによるゲーム作りを解説する公式漫画
  • アジャイル開発とデータベース設計 - 変化に対応するシンプルな実装のために必要なこと - Agile Journey

    はじめまして。そーだい(@soudai1025)です。私は普段は技術コンサルティングや受託開発を請け負う合同会社HaveFunTechの代表として、また、予防治療の自社サービスを展開する株式会社リンケージのCTOという二足の草鞋を履き、日々、さまざまなWebサービスの開発に携わっています。 これまでの開発経験のなかで、データベース設計に関わるさまざまな問題に遭遇してきましたが、稿ではとくに、アジャイル開発時に発生しやすい問題とその対処についてお伝えしたいと思います。開発の現場で目にしやすい実装におけるアンチパターンを示しつつ、アジャイルという指針を維持しながら、対処となるデータベース設計についてご紹介します。 会員登録のアンチパターンと処方箋 イージーな実装とシンプルな実装 Userと言う名の罠 拡張と破綻 データベースは変化に弱い 仕様変更とテーブル変更 Addで変化に追従する 正規化

    アジャイル開発とデータベース設計 - 変化に対応するシンプルな実装のために必要なこと - Agile Journey
    takatama
    takatama 2022/11/11
    データベースを成長させる好例。リファクタリングは難しく、初手が重要。Usersの例はSQLアンチパターンのポリモーフィック関連とのこと
  • インスタグラムが12周年 パクリサービスから世界一のSNSへの道

    当時2人の若者によって作られたこのアプリが、現在では全世界で10億人のアクティブユーザーを獲得するまでに成長した。 そして、リリースからわずか2年で10億ドル (1,400億円) という高額でFacebookによって買収された。そのストーリーはまさにスタートアップの成功物語そのもの。 今回はインスタ12周年を記念して、当時のことも振り返りながらその道のりを振り返ってみよう。 始まりはサンフランシスコ湾沿いのコワーキングスペースインスタの始まりは2人の若者の出会いだった。 その二人の若者とは、スタンフォード大学在学中にTwitterの前身であるOdeoでインターンをし、卒業後にはGoogleで働いていたKevin Systromとブラジル出身のエンジニアのMike Kriegerである。 この2人は当時サンフランシスコ湾沿いのピア38の中にあった、Dogpatch Labsと呼ばれるコワーキ

    インスタグラムが12周年 パクリサービスから世界一のSNSへの道
    takatama
    takatama 2022/11/11
    Instagram のピボット概要
  • 起業する前にアプリを作るスキルを身につけた方が良い

    起業する前にアプリを作るスキルを身につけた方が良い 2022.10.20 Updated by Ryo Shimizu on October 20, 2022, 07:08 am JST 最近、久しぶりに自分でサービスのプログラムを書いてみて、時代の進歩とともにあまりにもプログラミングが簡単になっていることに感動した。 筆者個人としては、コンシューマ向けサービスを自分で書くのはおそらく10年ぶりである。 ただ、この10年であまりにもものごとが簡単になっていた。 この記事を読んでいただきたい読者対象は、プログラミングの専門家ではないので詳細は省くが、昔なら100必要だったところを1書けば良くなったし、昔なら、知恵を使わなければならないところを全てクラウドがやってくれるようになった。 最近は「ノーコード」や「ローコード」というものも増えてきて、色々な人が「うちはノーコードです」とか「うちはロー

    起業する前にアプリを作るスキルを身につけた方が良い
    takatama
    takatama 2022/11/01
    ローコード、ノーコードを「使う人」と「作る人」は違う