チームに関するtakatamaのブックマーク (25)

  • ぬるま湯 or 過重負荷のチームを脱却せよ–伊藤直也が「1人CTOナイト」で話したヒント - ログミーTech

    2016年8月30日、これまで2社のCTOと5社の技術顧問を経験してきた一休の伊藤直也氏による「1人CTO Night」が開催されました。主催は転職サイト「DODA」を運営する、株式会社インテリジェンス。開発知識に加え、マネジメントスキルも求められるプロダクトマネージャーが最速・最高のアウトプットを生み出すにはどうすればいいのでしょうか。パートでは、伊藤氏がチームが抱える課題をいち早く見つけるためのフレーミングと1on1について話しました。 チームが最もベストな状態は「責任と心理的安全性が高い」 伊藤直也氏(以下、伊藤):次は、「組織課題の発見とアプローチ」について。 僕が最近すごく気に入っている考え方がありまして、それが「心理的安全性と責任」という話なんですよね。『チームが機能するとはどういうことか――「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ』に書いていたもので、ここでもやはり「2

    ぬるま湯 or 過重負荷のチームを脱却せよ–伊藤直也が「1人CTOナイト」で話したヒント - ログミーTech
    takatama
    takatama 2016/11/14
    責任と心理的安全の二軸。1on1をリフレーミングに使う。それにしても分かりやすいログだ
  • テクノロジーがコンテンツだった時代は終わった──真鍋大度

    takatama
    takatama 2016/08/22
    テクノロジーは進化のスピードも、コモディティ化のスピードも速い。専門家を集結したチームでなければ、世界を先駆けるものを生み出すことはできない
  • 4ヶ月の間に一休.comで起きた変化 - zimathon blog

    概要 最近いろいろな方(社内、社外含め)に、エンジニアチームどうですか?良くなってますか?という質問を頂きます naoya さんってどうなんですか?やっぱりすごいですか?とも その度に「良くなってますよー」と返事をするのですが、肌感としてはあるもののしっかり言語化できていない そこで、naoya さんがCTOとして今年の春に一休に来てからをちょっと振り返ってみた 振り返ってみるとたった4ヶ月ということに驚いています :eyes: 良くなったと感じていること サービス開発の体制 技術基盤への投資 採用活動 情シスの整備 エンジニアの働く環境 それぞれについて サービス開発の体制 抱えていた課題 マーケティングとエンジニアとの間のコミュニケーションが上手くいかず、開発速度やサービスの意思決定のボトルネックになっていることがあった みんなで話して決める等、それぞれの役割が曖昧なままで開発を進める

    takatama
    takatama 2016/08/09
    4カ月で変化を感じられるなんて
  • エンジニアを疲弊させる、「やりません」「できません」を言わせない開発チームとは - paiza times

    Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 開発をしていて、「いま当にこの機能が必要か?」「この納期でその機能作るのは無理だろ」などと思った経験はありませんか? 新人の頃は何も考えずに上に言われたものを作っていた、もしくは作ろうとしたけど無理だった案件があったという人も多いでしょう。上の立場の相手に「この機能、当に必要ですか?」なんて、言いたくてもなかなか言えないものです。 しかし、現場の開発者が「これ要らなくない?」「これはできません」と思っているのにそれを口にできないようなチームって、よい開発チームとは言えないのではないでしょうか。 今回は、エンジニアが「やりません」「できません」と言うことについて考えてみました。 ■それ、当にいま必須の機能ですか? ユーザー「あー顧客情報を一覧で見れたら便利なのになー」

    エンジニアを疲弊させる、「やりません」「できません」を言わせない開発チームとは - paiza times
    takatama
    takatama 2016/07/17
    作ったら負け。まぁ、実際に「引き算」で考えるのは物凄く難しいんだけどね
  • 続・拝啓『変わらない開発現場』を嘆く皆様へ ~ ウォータフォール & アジャイル編~ – とあるコンサルタントのつぶやき

    とあるコンサルタントのつぶやき とあるコンサルタントのつぶやき MCS (Microsoft Consulting Services) の某コンサルタントがまったり語るテクノロジのお話です。 ご存知の方も多いと思いますが、ここ最近、うちの会社の歌って踊れる DevOps エバの牛尾さんが、こんなエントリを書かれていました。 私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い http://simplearchitect.hatenablog.com/entry/2016/06/20/080807 「自分で人生を決めない」ことが、決定的に業界の進化を遅らせているのかもしれない http://simplearchitect.hatenablog.com/entry/2016/06/24/080049 特に前者は炎上気味でしたが;、二回分のエントリを通して読めば、牛尾さんが言いたい

    続・拝啓『変わらない開発現場』を嘆く皆様へ ~ ウォータフォール & アジャイル編~ – とあるコンサルタントのつぶやき
    takatama
    takatama 2016/06/24
    すごい大作。請負vs内製の議論を、ウォーターフォールvsアジャイルにすり替えないで論が展開されてて同感
  • 逆コーンウェイ戦略とDevOps, Microservices, Agile

    コーンウェイの法則 「コーンウェイの法則」というのを知ってますか?Jim Conplien の組織プロセスパターンにも登場しますが、”組織の構造がソフトウェアの構造に反映する“あるいはその逆、“ソフトウェアの構造が組織の構造に反映する”というものです。Wikipedia によると、 Conway’s law is an adage named after computer programmer Melvin Conway, … “organizations which design systems … are constrained to produce designs which are copies of the communication structures of these organizations”

    逆コーンウェイ戦略とDevOps, Microservices, Agile
    takatama
    takatama 2016/05/29
    法則を利用する。コンウェイの法則があるなら、望ましいアーキテクチャになるように組織に手を入れる。コントロールできることに集中する
  • 技術的負債だらけのチームで技術マネージメントしてみた Kichijoji.pm7[talk2]

    YASUKAZU NAGATOMIInfrastructure Engineer(Hadoop/Container) at MicroAd,lnc.

    技術的負債だらけのチームで技術マネージメントしてみた Kichijoji.pm7[talk2]
    takatama
    takatama 2016/05/07
    (少しずつ)やればできる、かつ、どこまでやっても問題は残り続ける、なので、楽しく仕事したい仲間を増やすのが最強。こういう事例をどんどん共有して、できるを当たり前にしたいなー
  • 楽園企業は「バカ管理職」にはとことん厳しい

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    楽園企業は「バカ管理職」にはとことん厳しい
    takatama
    takatama 2016/04/27
    「知的レベルの低い人ほど、管理職になると『自分が偉くなった』と錯覚しやすい」「上司の仕事は部下の不満に耳を傾け解消すること」「自分の頭で考え動く部下に育てるには徹底的に任せること」
  • スクラムの7つの罪とアジャイルのアンチパターン

    カナダのIHSから来たSean Dunn氏とChris Edwards氏が,バンガロールで開催された2016 Agile India カンファレンス(Todd Little氏の記事)で,“スクラムの7つの罪とアジャイルアンチパターン(7 Sins of Scrum and other Agile Antipatterns)”と題した講演を行なった。 その中で氏らは,組織がアジャイルプラクティスを誤って実践する場合の一般的な方法のいくつかを,“アンチパターン”から生じる結果の例とともに紹介した。 最初に氏らは,アンチパターンの意味を,James Coplien氏のものを引用して,“一見よいアイデアだが実行に移すと痛い目にあう”もの,と定義した。 講演では,シニカルな“中途半端なアジャイルソフトウェア開発のためのマニフェスト(Manifesto for Half-arsed Agile Sof

    スクラムの7つの罪とアジャイルのアンチパターン
    takatama
    takatama 2016/04/26
    #rebuildfm でも話題になったオレオレスクラムの結果
  • 朝会で進捗共有はやらない - ゆるふわカウンターアタック

    朝会で進捗共有する。どこの現場も多いと思います。 必要ですかね?? うちのチームでは朝会で進捗共有はやってません。 進捗のステータスはだいたい3つだと思ってます。 「オンスケ」 「早く終わった」 「ちょっと遅れそう」 そもそも3ヶ月くらい先の仕事がある程度チームでスケジューリング出来てる前提ですが 出来てなかったらマネージャがいないかマネージャが無能のどちらかです。 または、明日には明日の風が吹く現場だったらそもそも朝会とかマクロな話してる場合じゃないです。。 「オンスケ」これは明らかにいらないですね。朝会で全員の稼働を使っての共有?。。いらんいらん。だって問題ないんだもん。 「早く終わった」と「遅れてる」という状況は朝会ですべきじゃないです。それじゃ遅い。特に後者は。それがわかった時の新鮮な状態で教えて。なんで朝会待つの?? だいたい「ちょっと遅れそう」はずるずる行くんだし・・。 進捗は

    朝会で進捗共有はやらない - ゆるふわカウンターアタック
    takatama
    takatama 2016/04/21
    朝会で「できるようになったこと」を共有してみたらいい感じだった
  • 及川卓也からの伝言 「PMの心得3条」

    pmjp オフ会 #3 で伝言を伝えてきました。

    及川卓也からの伝言 「PMの心得3条」
    takatama
    takatama 2016/04/09
    KPIにブレイクダウンするのも実力が出るところだよね。代替手段含めて俯瞰的に見る力、チームの納得を引き出す対話力、どれも大事だなー。
  • 就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ

    サーバークスCEOブログ 大石蔵人之助の「雲をつかむような話」は、 「はてなブログ」へ移行致しました。 旧ブログ記事のURLからお越しの皆様は自動で新ブログへ転送されます。 転送されない場合、恐れ入りますが下記URLから移動をお願い致します。 新URL:https://ceo.serverworks.co.jp/ 引き続き、大石蔵人之助の「雲をつかむような話」を宜しくお願いいたします。

    就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ
    takatama
    takatama 2016/04/05
    SIer批判に対する批判。ポジショントークだったのが少し残念。SIerが専門家を派遣し社員とチームを作る形ならアリだと思うけど、結局誰が運用するのかで揉めるだろうな。作ることより継続することからの逆算が必要そう
  • 組織が死にいたる病

    今日、会社の事業部長と話していて、どうしても目の前の案件や問題解決を優先してしまって、気づいたら未来への打ち手が全く打てずに早半年・・・みたいな状況になりやすいよねー・・・!!という話をしていたので、自戒200%ぐらいで、組織が未来への… — 今日、会社の事業部長と話していて、どうしても目の前の案件や問題解決を優先してしまって、気づいたら未来への打ち手が全く打てずに早半年・・・みたいな状況になりやすいよねー・・・!!という話をしていたので、自戒200%ぐらいで、組織が未来への布石が打てなくなるフラグを考えてみた。 熱さと議論が煮詰まり死に至ったsaileチームの皆さんリーダーが忙しすぎる最も多くの情報を持ち、ビジョンを示す役割のリーダーが目の前のタスクに追われてしまい、「未来を考え、メンバーに示す」という来の役割を全うできていないケース。忙しすぎる=戦いを略せていない=戦略がない=頭を使

    組織が死にいたる病
    takatama
    takatama 2016/04/03
    「それはあなたの仕事じゃない」と教えてくれる人がいなくても、気がつける人もいる。本を読んでいるから。時間を作り学ぼう
  • ドラッカー風エクササイズのすすめ - けんちゃんくんさんのWeb日記

    アジャイルサムライの中で紹介されている、著者である Jonathan Rasmusson が名付けたドラッカー風エクササイズを社内に広めています。 私が入社して最初のプロジェクトのチームビルディングに利用したところから、じわじわじわと広まっていき、今まさにペパボ内ではドラッカー風エクササイズブームが来ているといっても過言ではありません(?)。 今週の火曜日に、 ホームページ作成サービス「グーペ」 という ブタのおじさんのブログ が有名なサービスでやってみたいということでファシリテーターとして進行させてもらいました。その際に、初めての人が多かったのと、9人という過去最大の規模だったので、資料を作ってみました。 ペパボエディションって? 元々は、永和時代に(たぶん)koicか私かどっちかが初めたのがベースになっていて、今のバージョンは書籍の4つの質問から2つ、独自の質問を1つ、という形になって

    takatama
    takatama 2016/04/02
    やってみよう!
  • 【資料公開】強いチームの作り方(デブサミ2016版)

    こんにちは。@ryuzeeです。 2016年2月19日に目黒雅叙園で行われたDevSumi 2016で「強いチームの作り方」というテーマで登壇してきましたので資料を公開します。昨年11月くらいに公開したものから基的には変わっていませんが組織やチームのカイゼンにご利用いただければ幸いです! なお、講演の再演、トレーニング(半日/1日)を提供しておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 アジャイルコーチングやトレーニングを提供しています株式会社アトラクタでは、アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください。 詳細はこちら

    【資料公開】強いチームの作り方(デブサミ2016版)
  • 外資就活ドットコムの開発ワークフローの再設計 - ハウテレビジョンブログ

    はじめに さまよえるアラフォー男子 @artifactsauce です。 突然ですが、弊社は「外資就活ドットコム」というWebサービスを開発・運営している会社です。サービスイン当初はイケイケガンガンで高速開発・高速リリースをうたっていましたが、開発者が増えるにしたがって様々な問題が発生してきました。今回はプロダクトのリリースにまつわる問題を解決するために弊社で採用した開発ワークフローについて紹介します。 どんな問題が起こっていたのか? Capistranoによる自動デプロイは実現していた我々ですが、それですべてがうまくいったわけではありませんでした。具体的には以下の様な問題が発生していました。 デプロイできる環境を用意するのが面倒である。 各デプロイ担当者がデプロイツールをインストールする必要がある。 デプロイツールを更新していない場合には失敗する。 デプロイ対象サーバーにデプロイ担当者の

    外資就活ドットコムの開発ワークフローの再設計 - ハウテレビジョンブログ
    takatama
    takatama 2016/02/19
    ステージングに自動的にいくのいいな
  • ドラクエ風スキルマップ - nemorineのブログ

    あるとき突然『チームのキーマンが抜ける』というイベントが発生しました! まあ会社という組織ではよくありますよね(苦笑 チームメンバーが不安がっていたので、以前、楽天の川口さんに教えてもらったドラクエ風スキルマップを使って今の状況を可視化してみました。 これもまさにゲーミフィケーションって感じですねぇ~ スキルマップを作る過程 元々はWebアプリケーションエンジニアのスキルマップだったため、自分達に合うように数人でスキルマップを練り直しました。 これだけでもかなり盛り上がりましたッ!! 以下は川口さんのオリジナルから変更したところです。 要件定義のスペシャリストとして、商人を追加。 旅芸人はマネージメントのイメージに変更 スキルの方向を上方向に変更 盗賊のスキルレベルの見直し CやC++をイメージして文言を見直し 特性に対応するキーワードを追加 スキルマップを記述する チームメンバーに実際に

    ドラクエ風スキルマップ - nemorineのブログ
    takatama
    takatama 2016/02/19
    わいわいできるのがいいなー
  • ソフトウェア開発の生産性を阻害する「気軽に聞けない」ことの考察と対策 - メソッド屋のブログ

    マイクロソフトの DevOps テクニカルエバンジェリストになる前から、ずっと不思議だったことがあります。 それは、「アメリカエンジニアの生産性の高さ」です。素晴らしいサービスは大抵彼らから生まれていますし、彼らを見ているとアウトカムも生産性も非常に高く感じます。 私は個人的にこの秘密を解く旅の途中にいます。私はインターナショナルチームに所属しているのですが、同僚と一緒に働いたり、ハッカソンをしたりして気づいた1つの仮説について共有したいと思います。 気軽に「聞けないこと」が生産性を阻害しているのでは? 以前私は「米国のエンジニアはコンピュータサイエンスを専攻している人が多くすごく優秀で、さらに英語が出来るので、技術収集するのも楽だから相当アドバンテージがある」と思っていました。 英語に関してはそうだと思いますが、彼らの個々の人がそんなに優秀かというとそうでもないことに気づきました。それ

    ソフトウェア開発の生産性を阻害する「気軽に聞けない」ことの考察と対策 - メソッド屋のブログ
  • 大きなリリースの際にチェックすべき34のこと

    以前に作っておいた大きめなリリースをする際にチェックしておくべきことのリストが役に立ちそうなので公開しておきます。 僕の場合は普段はワンクリックデプロイが多いんだけど、かなり大掛かりな変更をするケースが年に数回あったりするので、その際にこういうリストを使ってリリース計画をチェックしています。(もちろん大掛かりなリリースでもワンクリックでできるのに越したことはないし、そもそもビッグバンリリースにならないようにできるだけ小さい単位で頻繁にリリースできるに越したこともない) 体制当日の体制は決まっているか夜間立会いの場合、日中の営業時間の対応体制は決まっているか翌営業日以降の体制は決まっているか連絡担当と作業担当は分離されているか作業担当はペア作業になっているか。作業者と確認者を定めているか顧客の連絡先を抑えているか顧客の連絡順番を抑えているか、お客様の当日の所在を抑えているか顧客への連絡タイミ

    大きなリリースの際にチェックすべき34のこと
    takatama
    takatama 2016/02/02
    リリースは計画が大事
  • あなたのチームの「いい人」は機能していますか?

    「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、当のインサイトを見つけるUXデザインUXリサーチYoshiki Hayama

    あなたのチームの「いい人」は機能していますか?
    takatama
    takatama 2016/01/25
    いい話だなー。本当にチームのためになっているか、立ち止まって考える