タグ

メモに関するtakehiko-i-hayashiのブックマーク (163)

  • シンクタンクならニッセイ基礎研究所

    謎かけ噺のようで申し訳ないが、少しおつきあい願いたい。 生命保険会社の運営基盤として死亡率表(生命表)は特に重要なものだが、死亡率の数字そのものからは読み取りにくい色々な物語がそこには隠されているのだろう。最近、死亡率に関係するちょっと面白い話1 に出会ったので紹介してみたい。 私は、明治以降、死亡率は単調に改善してきたと漠然と思っていた(戦争による要因は除外)。たぶん皆さんもそうお考えかもしれない。しかし、これは事実ではない。統計によれば、少なくとも明治末期から大正10年までは、乳幼児死亡率が上昇し、これに伴い平均余命は縮小していた(今では想像もできないが、大正10年の乳幼児死亡は30万人を超えており、平均余命への影響も大きかった)。それが、大正10年を境に、乳幼児死亡率、平均余命ともに改善に向かったのである。 なぜ悪化してきたのか、そして大正10年を境になぜ改善に向かったのかという謎の

    シンクタンクならニッセイ基礎研究所
  • 動物の同性愛に遺伝的な利点、仲間の繁殖力が強化されることが判明(スウェーデン研究) : カラパイア

    鳥やミツバチ、ペンギン、ライオンやキリンなど、自然界では同性愛が普通に存在する。なぜ動物に同性愛が存在するのか?その理由は進化上の謎とされてきた。だが、最近の研究で同性愛行為に遺伝的な利点があることが明らかになったそうだ。 かのチャールズ・ダーウィンは、動物の性衝動は生殖を促すようできており、それゆえに必ず異性愛になると考えた。しかし、自然界にはかつて専門家が一部の例外として否定してきた同性愛が、それまで考えられていた以上に普通に存在することが明らかとなりつつある。エミュー、鶏、コアラ、サケ、、フクロウ、イルカなど、自然界の同性愛は1,500種で目撃されており、そのうち3分の1できちんと信頼の置ける記録が取られている。

    動物の同性愛に遺伝的な利点、仲間の繁殖力が強化されることが判明(スウェーデン研究) : カラパイア
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2016/05/26
    元論文→ http://bmcevolbiol.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12862-016-0658-4 /こういうのはintralocus sexual conflictと言いまして詳しくは『交尾行動の新しい理解』の原野さん原稿のp156をどぞ
  • フェンチオン使用回避要望書

  • 試料、標本、sample, specimen - OKWAVE

    生物系の者です。完全に2つの違いを分けないんじゃないかなぁって思っていますが・・・。 私の認識を申し上げます。単純にWikipediaで「標」を検索してみてください。そこに「繰り返し観察し、データが取得できるように保存処置を講じたもの」が「標」であるとあります。 つまり、「試料」を加工して「標」という状態にする。これが元ではなかったかと。 しかし、一応現場での感じを書き込ませてもらいますと、 私の現場ではほとんど「標」という言い方はしません。「試料=サンプル」といいます。細胞、組織のどちらにおいてもです。 実験の関係上、医学部の方々と話すことが多いのですが、医学系、特に病理学系の方々はよく「標」と「試料=サンプル」をごちゃごちゃに使われます。 病理の方々は「試料=サンプル」がヒトであるため、貴重なものなので何回も繰り返し観察できるように「標」をつくることが多いのだと思います。

    試料、標本、sample, specimen - OKWAVE
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/11/18
    日本語の用例として/ 生物系だと自然に「個々のオブジェクト」をイメージしてしまう人が多い気がする
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • [fpr 3663] 「標本数」という用語について

    豊田秀樹 fprの皆様 研究会のお知らせだけ、というのも味気ないので、雑文を投稿します。 sample sizeという専門用語に対して、「標数」「標サイズ」「標の大きさ」 などの日語訳が定着しています。定着している訳語ですから、誤解が生じなければ、 原則的に何を使ってもよいと思います。また誤解が生じたという話は聞いたことが ありません。 標という日語は、1つの観測対象を表現する場合にも、観測対象の 集まりを表現する場合にも使われます(質はここです)。そして両方の使い方は日 語として定着しています。「標数」は前者を、「標サイズ」「標の大きさ」は 後者をイメージした訳語です。それを踏まえていれば、どちらも正確性に問題ありま せん。 主観の話で恐縮ですが、私自身は「標数」が一番自然な訳語だと感じます。 sizeという英語はともかく、「サイズ」や「大きさ」という日語は連続

  •  少ない事象のモデル、特にゼロ強調モデル(ZIPとZINBモデル)についてのメモ。 - kingqwertの覚書

    R, 研究, 統計, データ 以前、カウントデータで回数の少ないものはすぐにポワソン回帰にはしるのではなく、負の二項分布も考えてみてはいかが?というポストをしました。(こちら: 少ない事象のモデル=ポワソン回帰じゃあちょっと芸がないですね) 今回説明するのは更にレアな現象?(イベントが発生しなさ過ぎて、ほとんどのデータが0になってしまうデータ)に対する、いわゆるゼロ強調モデルです。まぁ、色々な呼び方をされているようで、この他にもhurdle modelとかと呼ばれます。(以前質問されて、は?なにそれ?と思いましたがよくよく聞くと、このゼロ強調モデルのことのようです。) これは、何かというと、ばかみたいに多い0に対する分散を扱えるという点に利点があります。(地区別の交通事故の発生件数とかってこんな感じのデータになりそう)。 このモデルは、イベントの発生数がの場合と、の場合とで異なるモデルを仮

    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/11/05
    zero-inflated modelの記事
  • 教育再生実行会議のメンバーに感じる「計り知れない危機感」 - ガジェット通信

    わけの分からない人選でメンバーが決まり、その人たちによって日教育が議論され、その舵取りが行われようとしている。教育再生会議のことである。2006年に安倍晋三内閣が設置し、安倍氏が首相から退陣した2008年1月に解散。安部氏が首相に復帰すると、今度は教育再生実行会議(仮称)という名でゾンビのごとく復活した。 まず、同会議を担当する文科相の政務官は、教育界の成り上がりである義家弘介氏。当に、この人の仕切りで教育に関する重要な会議をやっていいのかよ、と思う。座長は、早稲田大学総長の鎌田馨氏で、学者としての専門は民法。ほかにも学者が3人いる。 川合真紀氏は東京大学教授で、専門は植物生理と分子生物学。八木秀次氏は高崎経済大学教授で、専門は憲法学と法思想史。山内昌之氏は東京大学名誉教授で、専門は中東地域研究と国際関係史。八木氏と山内氏は、いわずと知れたタカ派の論客である。 以前、教育社会学者の

  • 子供の学習能力の約半分はDNAによって決定される? | スラド サイエンス

    キングス・カレッジのRobert Plomin氏の研究によれば、自分の適性に影響を与える能力の半分は遺伝子により決定づけられているという(Nature Communications、Los Angeles Times、Slashdot)。 DNAの100%を共有する一卵性双生児と、平均で50%を共有する二卵性双生児の1500人を対象に、数学読書能力に対する遺伝的形質を調査した。子供たちに数学のテストを課し、その成績を比較するという実験をした結果、一卵性双生児の成績は二卵性双生児のものよりも明らかに似たような分布になっていたという。これにより、子供の数学と読字能力の約半分が遺伝子構造に依存しているものと考えられるとしている。 遺伝的関連性のない子供に対して行われた補足分析でも、同等な学力がある人は遺伝的な類似性があったそうだ。ただし「ジェネラリストの遺伝子」と呼ばれる数学と読字能力の要因と

    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/08/15
    あまり言及されないが、この手の話では「教育等の環境が平準化するほど遺伝子geneの影響が相対的に強く出ること」は押さえておきたい/ i.e., 遺伝率heritability=geneに起因する分散/(geneに起因する分散+環境等に起因する分散)
  • このくるくる回る白いドット、実は真っ直ぐ往復してるだけなんだぜ

    このくるくる回る白いドット、実は真っ直ぐ往復してるだけなんだぜ2014.07.23 19:308,133 mayumine この白いドットの視覚トリックアニメーションは、赤い円の中心をくるくると周回しているように見えます。 でもよーく見てみると、違う。 白いドットひとつひとつの動きを見てみると、それぞれ円の直径を端から端まで真っ直ぐ往復しているだけなのです。 上の解説のGIF動画がわかりやすいですね。でも、解説用の「直径の線」が消えると、やっぱりくるくる回っているように見える。うーん、不思議! Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文] (mayumine)

    このくるくる回る白いドット、実は真っ直ぐ往復してるだけなんだぜ
  • Propensity Score法によるバイアスの調整法に関する実務的な問題点 ○古川敏仁、杉本典子 株式会社バイオスタティスティカル リサーチ

  • 消費者委員会・第2回食品WG 佐々木 敏先生の説明に委員が「目からウロコ」

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2014年7月10日 木曜日 キーワード:栄養 品表示 トランス脂肪酸の表示について検討を行っている消費者委員会・品ワーキンググループ(WG)。第1回は4月に開催されましたが、科学ベースで議論されたとは言い難いものでした。そして迎えた第2回目が、2014年7月1日に開催されました。 今回は東京大学大学院医学系研究科 佐々木 敏教授からのヒアリングです。前回とは正反対で科学ベースの説明に、消費者委員の中から選出された3名のWG委員からは「目からウロコ」「摂取量が大事だということがわかりました」との意見が出ました。ようやく軌道修正の兆しが出てきたのでしょうか? 佐々木教授の当日資料は「日人におけるトランス脂肪酸摂取量の実態と健

    消費者委員会・第2回食品WG 佐々木 敏先生の説明に委員が「目からウロコ」
  • Genetic origins of the Minoans and Mycenaeans

  • ネオニコチノイド 新型殺虫剤で野鳥減/オランダチーム調べ/科学誌『ネイチャー』掲載

    近年、世界中で使用量が急増している新型の殺虫剤、ネオニコチノイドの濃度が高い場所で野鳥が減少していることが明らかになった―。オランダ・ラットバウト大学などの研究グループがネオニコチノイド濃度と野鳥の生息状況を調査した結果わかったと、10日発行の科学誌『ネイチャー』に発表しました。 研究グループは2003~09年にかけて行われたオランダ国内の農地の水に含まれるネオニコチノイド殺虫剤の一種、イミダクロプリドの濃度の調査結果と、03~10年にかけて行われた農地に生息する野鳥の生息調査結果にどのような相関があるか調べました。 対象とした鳥は昆虫を餌とするスズメ目の15種で、イミダクロプリドの濃度が水1リットル中に約20ナノグラム(1ナノグラムは10億分の1グラム)より高い場所ではほとんどが数を減らしていることが明らかになったといいます。 研究グループは、減少の主な原因はイミダクロプリドによって餌に

    ネオニコチノイド 新型殺虫剤で野鳥減/オランダチーム調べ/科学誌『ネイチャー』掲載
  • 分布から見た線形モデル・GLM・GLMM

    15. 参考情報 (予定含む) • 久保 拓弥 著 『データ解析のための統計モデリング入門』 – http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~kubo/ce/IwanamiBook.html – http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~kubo/ce/IwanamiBookErrata.html • 線形モデル, GLM, GLMMについては同じく久保先生のサイト – http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~kubo/ce/FaqAnova.html – http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~kubo/ce/LinksGlm.html – http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~kubo/ce/FaqGlm.html – http://hosho.ees.hokudai.a

    分布から見た線形モデル・GLM・GLMM
  • untitled

    2011 59 2 239–265 c �2011 † 2011 1 20 4 4 4 28 2003 ∼ 2007 20 ∼ 24 SMR. 1. 1.1 2003 ∼ 2007 areal deprivation index social gradient in health Marmott, 2004 , 2007; Townsend et al., 1992; Davey-Smith et al., 2002; Mackenbach et al., 2003 Faggiano et al. 1997 21 24 † 603–8577 56–1 240 59 2 2011 1 Sanson-Fisher et al., 2009 Shaw et al., 2007; Mackenbach and Kunst, 1997 SEP socio-economic position SEP

  • お子さんにいいきかせておいて欲しい「交通事故にあったら」 - おうつしかえ

    今は免許を持っていますが、まだ免許を持っていない頃、4回も交通事故に遭っています。なんですかね...遭っちゃう人なんですかね...。 わたしが小さいころからの我が家の家訓。 「事故にあったら相手の連絡先を聞く」 24歳、生まれて初めて追突事故に遭う。 - YESかNOか半分か。 このかたは、ちゃんと相手の連絡先として免許証を撮影していますね。 素晴らしい。 「えー連絡先聞くなんてあたりまえじゃん!」 と思うでしょ。 だけど、これがなかなか難しいのです。 相手が車から降りて確認してくれたとしても、たいしたことないと思うと、そのまま去ろうとする人はたくさんいます。 [広告] わたしが自転車で一時停止を無視した車にはね飛ばされた時 路地の交差点で、車にはね飛ばされました。 自転車は大破。 わたしは何メートルかすっ飛びました。ですが、わたし武道の経験者なんですよ。それはそれは見事な受け身をとって(

    お子さんにいいきかせておいて欲しい「交通事故にあったら」 - おうつしかえ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 放射線に関する知識測定と不安の要因分析における諸問題 : HUSCAP

    This paper examines the reliability of the knowledge measurement methods about radiation and also analyzes the factors which affect people’s anxiety. A true-false test was used to measure people’s knowledge of radiation since it is considered to be a more objective method than self-report method. In this paper two types of true-false test were made and their accuracy rates were compared. Each test

  • 「ネオニコ系農薬はミツバチ減少の要因」――800の論文を基に国際的な科学者チームが発表 - オルタナ

    TFSP・WIA東京実行委員会の代表として、挨拶をする菅原文太さん15カ国、53人の科学者からなる「浸透性農薬タスクフォース」(TFSP)は6月26日、ネオニコチノイド系殺虫剤とフェニルピラゾール系殺虫剤(フィプロニル)に関する「世界的な総合評価書(WIA)」を発表した。評価書では、これら浸透性農薬が無脊椎動動物種に著しい被害を与えていること、ミツバチをはじめとするハナバチ類減少の要因であると結論付けている。(オルタナ副編集長=吉田広子) ネオニコ系農薬は世界中で使われ、世界の市場シェアの約40%を占める。2011年には26.3億ドル(約2700億円)を超える売り上げがあった。カメムシ防除のために田んぼに散布されるほか、や犬のノミ取り、シロアリ駆除剤として一般家庭でも広く使われている。 20年ほど前から、世界各地の科学者から昆虫の劇的な減少が報告されるようになり、その原因として、ネオニコ

    「ネオニコ系農薬はミツバチ減少の要因」――800の論文を基に国際的な科学者チームが発表 - オルタナ