タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (13)

  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00395,670 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PC

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
    takuver4
    takuver4 2024/05/15
    うーん、自分は快適に使えてるんだけどなぁ…/仕事で Win/Mac両方とも使ってるけど、どっちも同じ使いやすさだと認識してる
  • ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて2024.03.18 19:00663,760 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) デスクに着いているときは、ノートパソコンを充電に繋いでおくべき。いつ移動になってもいいように、常にフルの状態をキープしておくべき。充電ケーブルはなるべく繋いでいた方が、マシンの性能が上がる。 実はそれ都市伝説です…。 充電完了したら充電ケーブルは抜く。これがノートパソコンの正解です。 それなのに、なぜ多くの人が充電しっぱなし状態なのか、専門家に話をききました。カリフォルニア大学サンディエゴ校のアシスタント・プロフェッサーで、電池の劣化について研究をしているKent Griffith氏いわく、フル充電という状態は端末の負担になるといいます。 (充電しっぱなしで)バッテリー100%の状態が何週間、何ヶ月と続いてい

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて
    takuver4
    takuver4 2024/03/19
    胡散臭いなぁ。数値データは?
  • 米報道:Metaが大規模リストラ計画。明日にもリストラ開始か

    米報道:Metaが大規模リストラ計画。明日にもリストラ開始か2022.11.08 15:0017,099 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) Facebook、WhatsApp、Instagramの親会社であるMetaが大規模リストラを予定していると、ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)が報じています。リストラ通告は今週中(早ければアメリカ現地時間で明日水曜)にも始まるかもしれないとのこと。 Facebookのユーザー数は27億人、WhatAppは20億人と、世界にサービスを提供するグローバル企業のMeta。ここ3年の新規雇用数は3万7000人を超えており、総社員数は約8万7000人です。WSJいわくリストラ規模は数千人で、報道通りリストラが決行されれば、Facebook時代も含めMeta史上最大のリストラとなります。 大規模リストラの裏にある

    米報道:Metaが大規模リストラ計画。明日にもリストラ開始か
    takuver4
    takuver4 2022/11/09
    レイオフではなく「リストラ」なの?海外メディアは lay off って書いてるけど。/調べていたら lay off = downsizing = リストラ な気がしてきた。
  • PCの電源ユニット、GaNでめっちゃ小さくなります

    PCの電源ユニット、GaNでめっちゃ小さくなります2022.06.02 22:0050,667 金太郎 これで小型PC組みたい。 自作PCの重要パーツのひとつ、電源ユニット。ふつう電源ユニットといえば両手でつかむ箱くらいのサイズ...なんですが、HDPLEXの「HDPLEX 250W GaN Passive AIO ATX Power Supply」はごらんの通り、分厚いスマホくらいのサイズしかありません。 体にデカデカと書いてある通り、小型ACアダプタで採用されるGaN(窒化ガリウム)半導体を採用。同クラスの電源ユニットよりかなりコンパクトです。 GaNの恩恵はサイズだけでなく、変換効率も94%と高級グレード電源なみの効率を誇ります。 Photo: HDPLEX1台の出力は250Wと控えめなんですが、同期ケーブルでリンクさせれば2台あわせて500Wの電源として使えます。エントリークラ

    PCの電源ユニット、GaNでめっちゃ小さくなります
    takuver4
    takuver4 2022/06/03
    はええ、しゅごい
  • 「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた

    「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた2022.05.07 22:0085,921 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 4Kの次に行くべきなのかどうなのか。 TVってハードウェアだけでも、この四半世紀で大きく変わりましたよね。巨大で重いブラウン管TVがほとんど絶滅して、画面はフラットになり、解像度もどんどん上がってきました。ちょっと前まで「4Kはまだ要らない」みたいな話があったのに、今じゃその2倍の8KのTVが普通に売られてます。 でも、4Kでもすごいキレイだな〜って思ってるのに、8KTVは4Kの2倍キレイってことなんでしょうか? それとも画質っていうのは、どこかで頭打ちになるんでしょうか? 専門家に聞いてみました(以下、太字は訳者)。 すごく大きいテレビに近づくなら見分けられるカリフォルニア大学バークレー校心理学教授で視覚

    「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた
    takuver4
    takuver4 2022/05/09
    コンシューマの視聴用としての8K は明らかにオーバースペック。一方で撮影だったりアーカイブ用途であれば有用性は高い。
  • スマホの写真の色がヘン!がなくなるカード。色見本でおなじみのパントンが考えました

    スマホの写真の色がヘン!がなくなるカード。色見でおなじみのパントンが考えました2020.07.07 07:0022,996 ヤマダユウス型 正確な色を持ち帰るスマートな手段。 デザイナーなら、インスピレーションを与えるものを素早く写真に収めるために、スマートフォンでパシャっとやったことがありますよね? 色見でおなじみのPantone(パントン)はスマートフォンを物のデザインツールに変える方法を見つけました。 カードを物体にかざして写真を撮るだけで、実世界の色を正確にサンプリングできる小型のカードを作成したんです。 写真に写っているモノの色は、たくさんの要素から影響を受けます。例えば、完璧な赤いリンゴを見つけたとして、その色を会社のロゴに使いたいとししょう。光量、色温度(屋内と屋外では大きくちがいます)、一日の時間帯、影、さらにカメラがセンサーから得たデータを画像に変換するために使用す

    スマホの写真の色がヘン!がなくなるカード。色見本でおなじみのパントンが考えました
    takuver4
    takuver4 2020/07/07
    欲しい!
  • ムービー作るのにおすすめ! Final Cut Proの代わりになる無料アプリ6つ

    ムービー作るのにおすすめ! Final Cut Proの代わりになる無料アプリ6つ2020.06.21 22:0035,197 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 内なるオスカー受賞監督を解き放て…! 動画編集のハードルがかつてないほど低くなっています。ちょっと前までは高価だった動画編集ソフトも、いまや値段が下がる一方。 無料編集アプリもいろいろと出てきています。まともな素材が揃ってさえいれば、無料アプリを使いこなしてプロ顔負けの動画を作るのも夢ではないかも。 以下、米GizmodoのDavid Nield記者がオススメする無料動画編集アプリ6選です。 iMovie(macOS)Image: Gizmodo US数ある動画編集アプリの中で、AppleのiMovieが特に優秀だとは言いません。WindowsAndroidでは使えませんし。でも、A

    ムービー作るのにおすすめ! Final Cut Proの代わりになる無料アプリ6つ
    takuver4
    takuver4 2020/06/22
    自分は DaVinci Resolve を勧めてみる。無償版でかなりの事ができるよ。
  • 速報!新Mac Proがおろし金そっくりな件

    おろし金らしさがさらに増したMac Pro出ました! さっそく「Cheesegrater MacPro」と呼ばれてます。とりあえずSi Te Fengさんが撮った一番わかりやすい写真をお届けしますね。 WWDC2019は絶賛リアルタイム更新中。 Source: Twitter (1, 2)

    速報!新Mac Proがおろし金そっくりな件
    takuver4
    takuver4 2019/06/04
    これなぁ。後輩とも話てたんだけど、何でiMac Pro みたいな黒を基調とした配色&デザインにしなかったのかねぇ。
  • ベンドゲート(iPhone 6 Plus曲がる事件)終了のお知らせ

    これで騒ぎは沈静化するか? はたまたさらに過熱するのか? ここ数日、過熱報道の様相を呈していた「曲がるiPhone 6 Plus」騒動ですが、例のiPhone 6 Plusを両手で曲げる動画に「ワシらそういう非科学的検証はあまり好きではないんで」と業を煮やしたConsumer Reportsさんが、高精度のインストロン圧縮試験機を用いてしっかりと計測したデータを発表しましたよ。 テストを実施したのはiPhone 6&6 Plusに加え、iPhone 5、HTC One、LG G3、Samsung Galaxy Note 3など6機種。変形が始まった時の荷重[Deformation]と、体とスクリーンが分離して完全に破壊された時の荷重[Case separation]をポンド(約0.45kg)単位で下記の表にまとめています。 いかがでしょうか? 1番負荷に弱かったのはiPhone6&6 P

    takuver4
    takuver4 2014/09/28
    耐久性に問題があることは把握した。一方で、国内での本体曲がり報告って1件も聞いて無いんだけど、どっかに画像とか上がってる?
  • LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!

    LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!2012.09.10 11:00Sponsored 小暮ひさのり ビジネスシーンにおいて、クライアントや社内での連絡手段って何使ってます? 一般的にはやっぱり「メール」って答えが多いのかと思います。口頭で伝えるよりも信頼度高いですし、形に残りますしね。でも、このメールという情報伝達手段は、実はもう過去のものである......かも。 ではメールに変わる伝達手段ってなんだよ!? ってなりますよね。Skype? LINE? Facebook? 選択肢はいくつかありますが、ビジネスシーンにおいて必要な要素を考えたら、「Skypeを超えたかも?」と話題になったこの記事やスマートフォンとの連携能力をピックアップしたこの記事で紹介した「チャットワーク」がやっぱりベストな気がしてなりません。 このチャットワークは、その名

    LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!
  • 薄さ7.7mm世界最薄のスマートフォンが、もうすぐ日本から出ますよ~!

    薄さ7.7mm世界最薄のスマートフォンが、もうすぐ日から出ますよ~!2011.02.22 10:30 ブッチギリの超薄! 薄さ7.7mmのスマートフォンがもうすぐ出るそうですよ。キャリアはNTTドコモ、メーカーはNECカシオモバイル、製品名はMEDIAS N-04C。 リークされた情報を元にスペックをまとめると... 大きさ: 127mm × 62mm × 7.7mm(最厚部 8.7mm?) 重さ: 約105g OS: Android 2.2(Froyo) 液晶: 4インチ フルワイドVGA(854×480) カメラ: 510万画素、720p HD動画対応 通信機能: Wi-Fi 802.11 b/g/n、Bluetooth 2.1 EDR その他: おサイフケータイ、赤外線通信、ワンセグ、ATOKプリインストール、Flash Player 10.1対応 正式発表前なので、どこまで正しい

    薄さ7.7mm世界最薄のスマートフォンが、もうすぐ日本から出ますよ~!
    takuver4
    takuver4 2011/02/22
  • 超スタイリッシュ! 昔懐かし黒電話がケータイになったらこんな感じです

    超スタイリッシュ! 昔懐かし黒電話がケータイになったらこんな感じです2010.10.27 23:005,501 電話するときは、やっぱりダイヤル回さなきゃ〜って方向け! 回転ダイヤル式電話がケータイになって帰ってきた。SamsungのJotというコンセプトモデル。 デザイナーはRaymond Bessemerさん。 とのこと、なんともスタイリッシュなデザインです。 ダイヤル以外の部分は、タッチペンで直接端末に書込むことによってメールを送ったりすることができるそうです。デジタルネイティブなケイタイっ子には使いにくい仕様だと思いますが、もしかしたらおじいちゃんおばあちゃん世代は速攻使いこなせるかもしれませんね! ついでにダイヤル部分はでっかいストラップの穴としても使えそうです。ひも付けて首から下げれますよ! 夢が広がるこのコンセプトケータイ、製品化待ってます〜! 回転ダイヤル式電話がケータイに

    超スタイリッシュ! 昔懐かし黒電話がケータイになったらこんな感じです
    takuver4
    takuver4 2010/10/28
    最近の子供たちは、黒電話の使い方を知らないんだろうなぁ・・・。
  • 2009年Windows無料アプリ人気ランキングTOP19

    今年もここでは能率、ワークフロー、PCの可用性をアップするWindows無料アプリをいろいろご紹介して参りましたが、今年最も人気だったアプリを振り返って一年の計としましょう。 2008年版同様、選定基準は「今年公開した関連エントリの閲覧数」です。新規アプリ、既存アプリのアップデート版、単にうちが気づくのが遅かったアプリなど合わせて計19点ほど、まとめてどうぞ! [稿はライフハッカー・ジャパン「2009年のフリーソフト番付(Windows編)」によります] Windows 7 ベータ、RCなどなど 2009年はなんといっても、Windows 7が大きかったですね。 アプリというよりOSですけど、これ抜きにWindowsの1年は語れません! 現にビュー数最多の上位にはWindows 7絡みのエントリが何い込んでますよ。 1月のベータ版公開(関連1、2、3)ではダウンロード集中でサイトが

    2009年Windows無料アプリ人気ランキングTOP19
  • 1