タグ

tamakiiiのブックマーク (4,317)

  • その監視、必要ですか? - Qiita

    この記事は検索エンジンプロダクトを一緒に開発してた同窓会のカレンダーの24日目の記事です。 この記事の想定読者 夜中にメモリ使用率超過のアラートを受け取ってるけど、特に何もする必要がない人 アラートの通知内容だけではよく分からないので、監視ツールの画面や番環境の状態を目視で確認して影響確認してる人 この記事で想定していない読者 MSP事業者のようなITインフラの監視・安定化、それ自体を目的とされている方 労働の疎外 まずはカール・マルクスの話をしましょう。 マルクスの理論における「労働の疎外」には主に次の四つの側面があります 製品の疎外: 労働者は自分が生産する製品との関係を失います。彼らは自分の労働で作り出した物を所有せず、それが単なる商品として扱われます。 生産活動の疎外: 労働者は自分の労働過程との関係を失います。単調な作業により創造性が抑制され、仕事に対する個人的な充足感が欠けま

    その監視、必要ですか? - Qiita
    tamakiii
    tamakiii 2024/04/01
  • 福音派のキリスト教シオニズムと迫り来る世界の終わり

    ハマスによる未曾有の襲撃から2週間がたった2023年10月22日、保守系のテレビネットワークであるフォックス放送の番組のなかで、テキサス州サン・アントニオの福音派教会の牧師で、米国最大のイスラエル支援ロビー団体「イスラエルのためのキリスト教徒連合」(Christians United for Israel, 以下CUFIと略す)の代表ジョン・ハギーは、やや紅潮した顔で声を荒げて次のように語った。 「二国家解決」などありえない。ハマスは死を崇拝している。私たちはここ数日、ホロコースト以来、人類が目にしたことのないような凶悪な行為を目の当たりにしてきた。彼らは死を崇拝し、ユダヤ人は生を追求する。生と死、両者は正反対であり、したがって原理主義的なイスラムとユダヤ教が和解することは決してない。神はアブラハム、イサク、ヤコブに神の言葉による契約を与えた・・・この土地は永遠にアブラハムの子孫のものであ

    福音派のキリスト教シオニズムと迫り来る世界の終わり
    tamakiii
    tamakiii 2024/03/29
  • Working across file systems

    There are a number of considerations to keep in mind when working between Windows and Linux file systems. We have outlined a few of them for you in this guide, including some examples of interoperability support for mixing Windows and Linux-based commands. File storage and performance across file systems We recommend against working across operating systems with your files, unless you have a speci

    Working across file systems
    tamakiii
    tamakiii 2024/03/29
  • オブジェクト指向は必要なのか / Is object-oriented needed?

    2024/3/24に開催されたObject-Oriented Conferenceでの登壇資料です。 https://ooc.dev/2024/

    オブジェクト指向は必要なのか / Is object-oriented needed?
    tamakiii
    tamakiii 2024/03/26
  • プレイヤーの破滅を目的とするゲームについて―『Balatro』の感想 - 名馬であれば馬のうち

    「塗辺くん」ふいに、真兎が言った。「もしかしてだけど、カードは――」 「「こことは別の場所にある?」」 絵空も声をそろえ、まったく同じ質問をした。 青崎有吾「フォールーム・ポーカー」 store.steampowered.com インターネットは今日も平和 インターネットは行き場のない叫びの行き場であり、神なきひとびとのための教会であり、どんなにみじめな嘆きもここではゆるされる。 わたしはその夜、Reddit を覗きに行っていた。Reddit とはアメリカ最大の掲示板サイトで、いまどき掲示板なんて流行らないだろうと日ではおもわれそうだが、なかなかな盛況ぶりを見せていて、2020年代に入ってもゲームストップ株をめぐる大騒動の震源地になったり*1、株式市場では年度最大規模のIPOが見込まれていたりする*2。 魂が死んでいるときに寄るぶんには、よい場所だ。 そして、こんなスレが視界に飛び込ん

    プレイヤーの破滅を目的とするゲームについて―『Balatro』の感想 - 名馬であれば馬のうち
    tamakiii
    tamakiii 2024/03/25
  • VRChatterのためのUnity基礎|きくじん

    最後まで無料で読めます。 VRChatアバターやワールドをアップロードするにはUnityが必須ですが、みなさんなんとなく触っていませんか? この記事では、これからVRChatのために初めてUnityを触る人、すでに使っているけどよくわかっていない人のためにUnity自体の基礎部分を解説します。ちょっとだけVCCの話もしています。 人にUnityを教える側の人は、先にこの記事を共有しておくことでその後の説明が楽になるはずです。 全部読むと長めなので、忙しい人は要約部分を読んでください。 求めるゴール用語リストにある単語の意味が(なんとなくでも)分かる Unityの画面の見方が分かる 困った時にどうやって人に聞けばいいかが分かる 長いので要約ちゃんと書いていたら長くなったので、大事なとこだけピックアップしてみました。 Unityの基概念Unityでの基的な作業フローはこんな感じです。 U

    VRChatterのためのUnity基礎|きくじん
    tamakiii
    tamakiii 2024/03/24
  • 家族アルバム みてねで直面してきた技術的負債 / MIXI KAG 2024

    2024.3.22(金) SRE観点での技術負債 懺悔会 2024 https://mixi.connpass.com/event/312191/

    家族アルバム みてねで直面してきた技術的負債 / MIXI KAG 2024
    tamakiii
    tamakiii 2024/03/23
  • 手のひらサイズのシンセが大幅に機能強化して帰ってきた!KORG NTS-1 digital kit mkIIの威力|DTMステーション

    2019年11月に発売されて大ヒットになった小さな小さなシンセサイザ、NTS-1。当時「1万円で買えるKORGの小さなシンセ・NTS-1に、世界中で開発されるオシレータやエフェクトを組み込んでみた」という記事でマニアックに取り上げたことがありましたが、これは単にシンセサイザというよりも、小さなコンピュータであり、ネット上にあるフリーウェアやシェアウェアをインストールするとさまざまなシンセサイザに変身するし、スキルがあれば自分でプログラミングもできてしまうという機材でもありました。 そのNTS-1がさらに大きく進化し、NTS-1 digital kit mkII(以下NTS-1 mkII)として3月8日から発売が開始されました。内部のプロセッサが大幅に強化されるとともに、従来のリボンコントローラがマルチタッチキーボードになったり、8ステップ・シーケンサを内蔵したり、オートセーブ機能を搭載する

    手のひらサイズのシンセが大幅に機能強化して帰ってきた!KORG NTS-1 digital kit mkIIの威力|DTMステーション
    tamakiii
    tamakiii 2024/03/13
  • 大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第22回)長い長いツアー

    連載が好評ということで、『ぴあ』さんにトークイベントを開催させてもらった。 「のほほん学校」と題して3月1日に渋谷のduoで行われた。 ゲストは漫画家のみうらじゅんさんとPOLYSICSのハヤシヒロユキさん。みうらさんとハヤシ君だもの、それはもちろんゲラゲラ爆笑大会になったに決まっている。 みうらさんは安齋肇さんと一緒に鳴門のうず潮を見に行った時、観光船に乗り合わせた修学旅行生の一団に「ビートルズさんですよね?」と言って囲まれたという話を聞かせてくれた。長髪髭の両氏を後期ビートルズさんの一体誰と間違えたものかは不明だが、みうら&安齋両氏は「若者の夢を壊してはいけない」ので、「イエス」と答え、サインにまで応じた。そして引率の先生が「ちょっとビートルズさん忙しいからみんなもう散ってぇ」と命じるまでビートルズさんに成り切ったのだそうだ。 ハヤシ君はトレードマークの黒ブチ眼鏡が実はダテであること

    大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第22回)長い長いツアー
    tamakiii
    tamakiii 2024/03/13
  • なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部

    突然ですが、質問です! 以下の文章で、登場人物が実際に声に出して言っている部分と、心の中で思い浮かべている部分はどこでしょうか。 「みんなはね、ずいぶん走ったけれども遅れてしまったよ。ザネリもね、ずいぶん走ったけれども追いつかなかった」と言いました。 ジョバンニは、 (そうだ、ぼくたちはいま、いっしょにさそって出かけたのだ)とおもいながら、 「どこかで待っていようか」と言いました。 青空文庫 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43737_19215.html 答えは簡単ですね。 「 」の中の言葉が声に出して言っている部分、( )の中の言葉が心の中で思い浮かべている部分です。 前後の文章からも読み取れると思いますが、括弧の使い分けがされていることで、より分かりやすくなっています。 このように括弧類は主に文章内で会

    なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部
    tamakiii
    tamakiii 2024/03/13
  • Why you should read this out loud

    Most adults retreat into a personal, quiet world inside their heads when they are reading, but we may be missing out on some vital benefits when we do this.

    Why you should read this out loud
    tamakiii
    tamakiii 2024/03/12
  • 【翻訳】テスト駆動開発の定義 - t-wadaのブログ

    このブログエントリでは、テスト駆動開発(TDD: Test-Driven Development)の考案者Kent BeckがTDDの定義を改めて明確化した文章を、許可を得たうえで翻訳し、訳者の考察を沿えています。 きっかけ 2023年の年末、テスト駆動開発(TDD: Test-Driven Development)の考案者Kent Beckは、substackにTDDに関するポストを連投して論戦を繰り広げていました。TDDはその誕生から20年以上が経ち、その間に「意味の希薄化」が発生して議論が噛み合わなくなっていました。意味の希薄化(Semantic Diffusion)とは、新しく作り出された用語が広まる際に来の意味や定義が弱まって伝わる現象です。 私(和田)はTDDと関わりの深いキャリアを歩んできました。Kent Beckの著書『テスト駆動開発』の翻訳者であることもあり、TDDの正

    【翻訳】テスト駆動開発の定義 - t-wadaのブログ
    tamakiii
    tamakiii 2024/03/08
  • amymhaddad

    tamakiii
    tamakiii 2024/03/06
  • ドメインモデリングとマイクロサービスの研修に参加してきたよ - ばやしのブログ

    どうも、ばやしです。 2/27に行われたJoe Yoder : Domain modeling techniques for designing microservicesに参加してきたので、参加レポです。 なお私はDDDに詳しいわけでもなく、英語もおぼつかないので誤っている部分があるかもしれませんが、ご了承いただければと思います。 www.eventbrite.com どんな研修だったの? ドメインモデリングを中心にドメイン駆動設計(以下DDD)の概念を学びつつ、それがどうマイクロサービスに役立つのかを学ぶ研修でした。 具体的にピザ屋のシステムや、交通違反システムを例に挙げてDDDの概念を理解しつつ、ワークショップではクレジットカードシステムを題材にイベントストーミングやマイクロサービスアーキテクチャ設計などを行いました。 全編英語だったのですが 英語で講義 日人同士で日語でワークシ

    ドメインモデリングとマイクロサービスの研修に参加してきたよ - ばやしのブログ
    tamakiii
    tamakiii 2024/03/04
  • 翻訳記事:エンタープライズ アプリでReactを選択したら解雇されそうになった話 | Graat(グラーツ)-グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社

    unsafe:記事は、I Almost Got Fired for Choosing React in Our Enterprise App( https://medium.com/better-programming/i-almost-got-fired-for-choosing-react-in-our-enterprise-app-846ea840841c ) を原著者Razvan Dragomir氏の許可を得て翻訳したものです。 エンタープライズ アプリでReactを選択したら解雇されそうになった話 Reactは我々の開発を楽にするはずだった。それどころか障害物が作成された。 Razvan Dragomir 2021.01.23 2018年の夏のことだった。私の上司Adrianから、カナダの大企業のCTOであるJamesとのSkypeミーティングに参加するよう頼まれた。 お互いを

    翻訳記事:エンタープライズ アプリでReactを選択したら解雇されそうになった話 | Graat(グラーツ)-グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社
    tamakiii
    tamakiii 2024/02/28
  • 「敗者を描くとき、やっぱり僕は自分を描いている」アキ・カウリスマキ6年ぶり新作「枯れ葉」フィンランドで語ったインタビューを入手 : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2023年12月15日 > 「敗者を描くとき、やっぱり僕は自分を描いている」アキ・カウリスマキ6年ぶり新作「枯れ葉」フィンランドで語ったインタビューを入手 「敗者を描くとき、やっぱり僕は自分を描いている」アキ・カウリスマキ6年ぶり新作「枯れ葉」フィンランドで語ったインタビューを入手 2023年12月15日 10:00 アキ・カウリスマキ監督(左)と主演のアルマ・ポウスティ、ユッシ・バタネン(C)Malla Fukkanen 第76回カンヌ国際映画祭の審査員賞を受賞した、アキ・カウリスマキ監督最新作「枯れ葉」が公開された。 カウリスマキ監督は2017年、「希望のかなた」のプロモーション中に監督引退を宣言。作はそれから6年を経ての復帰作となる。ぎりぎりの生活を送り、孤独を抱えて生きる女と男が、不器用ながらもかけがえのないパートナーを見つけようとする心温まるラブス

    「敗者を描くとき、やっぱり僕は自分を描いている」アキ・カウリスマキ6年ぶり新作「枯れ葉」フィンランドで語ったインタビューを入手 : 映画ニュース - 映画.com
    tamakiii
    tamakiii 2024/02/24
  • 海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説 | デイリー新潮
    tamakiii
    tamakiii 2024/02/23
  • 『対人社会心理学重要研究集』所収原論文対照表 | 日本社会心理学会

    『対人社会心理学重要研究集』(誠信書房)(第1巻~第7巻)に収められている論文の原論文対照表です.同シリーズは,社会心理学及びその関連領域の主要な研究論文をトピック別にわかりやすく解説したもので,特に初学者にとって大変有用な内容です. 各巻で紹介されている研究論文や書籍全427件の書誌情報が参照できるリストになっています(ただし,見つからなかったものが17件あります).雑誌論文は発行元のデータベース,書籍はGoogleBooksが基です.それらが見つからなかった場合,作成時点で情報入手可能だった他サイトを掲載しました. PDF版とExcel版もございますので,適宜ご活用下さい.PDFファイルはリンクつきです. 第1巻 社会的勢力と集団組織の心理 第2巻 対人魅力と対人欲求の心理 第3巻 対人コミュニケーションの心理 第4巻 環境文化と社会化の心理 第5巻 対人知覚と社会的認知の心理 第6

    tamakiii
    tamakiii 2024/02/14
  • 経営・意思・エンジニアリング

    YAP::Hiroshima 2024にて登壇 #yapcjapan

    経営・意思・エンジニアリング
    tamakiii
    tamakiii 2024/02/13
  • どこでもGoodnotes

    どこでもグッドノート コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 過去 2 年間、Goodnotes のエンジニアリング チームは、成功した iPad のメモ作成アプリを他のプラットフォームに導入するプロジェクトに取り組んできました。このケーススタディでは、2022 年の iPad アプリが、ウェブ テクノロジーを基盤とするウェブ、ChromeOS、AndroidWindows に実装され、チームが 10 年以上にわたって取り組んできた同じ Swift コードを再利用した WebAssembly について説明します。 ウェブ、AndroidWindowsGoodnotes が登場した理由 2021 年、Goodnotes は iOS と iPad 向けのアプリとしてのみ提供されていました。Goodnotes のエンジニアリング チームは、Go

    どこでもGoodnotes
    tamakiii
    tamakiii 2024/02/10