ブックマーク / www.technologyreview.jp (430)

  • 中国テック事情:顧客トラブルをユーザーに解決させる中国企業

    中国のフードデリバリーアプリは、ユーザー間の紛争を解決するために公開陪審員裁判システムを導入している。今のところうまく機能しているようだが、過去のアリババの実験から得られた教訓がある。 by Zeyi Yang2023.12.22 2 7 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 フード・デリバリー・サービスで事を注文したことがある人なら、配達まで長時間待たされたり、やっと届いたと思ったら頼んだものと違っていたりして、ストレスを感じた経験があるはずだ。悪いことに、事態を解決しようとアプリを開くと、さらにストレスが悪化してしまうことも多い。 中国で一番人気のフード・デリバリー・アプリ「メイトゥアン(Meituan:美団)」は、この問題の解決策をひとつ提案した。顧客と飲店の間で起こった紛争について、アプリのユーザーが「陪審員」として審議することだ。この場合の紛争とは、ご飯の

    中国テック事情:顧客トラブルをユーザーに解決させる中国企業
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/12/22
    ビッグテックによる支配をやわらげる仕組みとして機能するのでは?
  • 生成AIアシスタントは プログラマーの仕事を どう変えているか

    How AI assistants are already changing the way code gets made 生成AIアシスタントは プログラマー仕事を どう変えているか 生成AIによるコーディング・アシスタント機能が高機能化し、実際に利用するプログラマーが増えている。AIアシスタントはソフトウエア開発にどれほどの違いをもたらし、業界にどのような影響を与えるのだろうか。 by Will Douglas Heaven2023.12.21 2 17 この春、ノースカロライナ州のデューク大学で自身が担当しているコーディングの授業が始まって2週間が経った頃、ノア・ギフト講師は以前渡していた教材を処分するよう生徒たちに告げた。最もポピュラーな入門レベルのプログラミング言語の1つである「Python(パイソン)」を使う代わりに、生徒たちはこれから「Rust(ラスト)」を使うことになる。

    生成AIアシスタントは プログラマーの仕事を どう変えているか
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/12/22
    自然言語のGメールやドキュメント、PDFにも成り立つ理屈。落とし所は時代によって移り変わる。「もし私がグーグルやインテルの社員で、自分のソースコードが知財だとしたら、コパイロットは決して使いません」
  • ネットの「正義感」を利用した中国の悪質レビュー対策

    中国のフード・デリバリー・アプリは、レビューの書き込み内容の妥当性を判断する「陪審員」機能を導入している。不当な理由で低評価を付けられた事業者の訴えを、ネットの「正義感」を利用して解決する試みはうまく機能しているようだ。 by Zeyi Yang2023.12.19 4 3 中国の裁判に陪審員制度はない。だが、もし配達してもらったラーメンが熱すぎると思うなら、注文したアプリで他のユーザーが陪審員としてすぐに有罪判決を下してくれるだろう。 実際、陪審員制度は多くの中国のアプリが持つ機能になっている。特に、国内で最も人気のあるフード・デリバリー・サービス「メイトゥアン(Meituan:美団)」では、何百万人ものユーザーが、顧客と飲店の間に生じた苦情をボランティアで仲裁している。悪いレビューを付けられた飲店側が理不尽な評価だと感じた場合に、不服を申し立てることができるのだ。ボランティアのユー

    ネットの「正義感」を利用した中国の悪質レビュー対策
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/12/19
    おもろい。現実社会に不満をもつネット民のガス抜きにもなる。日本でもアマゾンレビューでやってほしい。商品の中身とはまるで関係ない配送トラブルで星1つをつける人、多すぎ!
  • ディープマインド、大規模言語モデルで数学の未解決問題を解く

    グーグル・ディープマインドは、大規模言語モデル(LLM)で純粋数学の有名な未解決問題を解くことに成功したと発表した。LLMが、訓練データに含まれない未知の解を導き出すことに成功した例になる。 by Will Douglas Heaven2023.12.19 16 17 グーグル・ディープマインド(Google DeepMind)が大規模言語モデルを使用し、純粋数学の有名な未解決問題を解いた。研究チームは、2023年12月14日付でネイチャー誌に掲載された論文の中で、「長年の科学的パズルの解を発見するために大規模言語モデルが使用されたのは初めてのことであり、以前は存在しなかった検証可能な価値ある新情報を生み出すことができました」と述べている。「得られた解は訓練データには含まれておらず、これまで知られてもいませんでした」と、論文の共著者であるグーグル・ディープマインドの研究担当副社長、プッシュ

    ディープマインド、大規模言語モデルで数学の未解決問題を解く
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/12/19
    試行錯誤の量(試行回数×スピード)がモノをいう課題に対するアプローチはことごとく影響を受けるかもしれない。
  • エリック・シュミット 「生成AI時代の大統領選」 に備える6つの提案

    Eric Schmidt has a 6-point plan for fighting election misinformation エリック・シュミット 「生成AI時代の大統領選」 に備える6つの提案 2024年は米国をはじめ、多くの国で重要な選挙が予定されており、ソーシャルメディアに選挙をめぐる誤情報が氾濫する可能性が高い。グーグルの元CEOであるエリック・シュミットは、プラットフォーム事業者と規制当局に向けて6つの対策を提案する。 by Eric Schmidt2023.12.18 4 10 来年は政治的に激動の年になるだろう。米国、台湾、インド、インドネシアなどの国で大統領選が予定され、40億人以上が投票に向かうため、2024年は史上最大の選挙の年となる。 そして選挙活動では、人工知能AI)が斬新な方法で活用されている。米国では今年初め、フロリダ州知事ロン・デサンティスの共和

    エリック・シュミット 「生成AI時代の大統領選」 に備える6つの提案
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/12/18
    ①人間とボットを区別し違反者には責任を負わせる。②タイムスタンプと暗号化されたIPアドレスを使用して発信元を識別。③AI生成コンテンツに透かしを入れる。④広告主のフィルタリング。⑤最後は人海戦術。
  • 人工「超知能」暴走防止へ、 オープンAIが初成果を発表

    Now we know what OpenAI’s superalignment team has been up to 人工「超知能」暴走防止へ、 オープンAIが初成果を発表 オープンAIは、「人工超知能」の暴走を防ぐために社内に組織したチームによる研究成果の第一弾を発表した。その手法は、比較的性能が劣る大規模言語モデルに、より強力な大規模言語モデルを監督させるというものだ。 by Will Douglas Heaven2023.12.15 14 オープンAIOpenAI)は、「超知能」の暴走を防ぐため社内のイニシアチブとして設立された「スーパーアライメント・チーム」による最初の成果を発表した。同社の言う超知能とは、人間を上回る知能を持つようになる可能性がある、仮説上の未来のコンピューターのことである。 同社の多くの発表とは異なり、今回の成果は大きな画期的な躍進を告げるものではない。地

    人工「超知能」暴走防止へ、 オープンAIが初成果を発表
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/12/18
    現在は人間によるフィードバック(人間のテスターが望ましい行動に賛成票を投じ、そうではない行動に反対票を投じる)が有効だが、超人的モデルは人間の理解を超える可能性。より劣った知性による監督は可能なのか。
  • AI画像生成のエネルギー消費量、スマホのフル充電に匹敵

    ハギング・フェイスとカーネギー・メロン大学の研究グループは、生成AIモデルによるエネルギー消費量と二酸化炭素排出量を調べた研究成果を発表した。特に画像生成モデルでは大量のエネルギーを消費することが分かり、モデルの訓練だけでなく「使用」時の省エネ化が課題として浮き彫りになった。 by Melissa Heikkilä2023.12.14 2 10 人工知能AI)を使って画像を生成したり、メールを書いたり、チャットボットに質問したりするたびに、地球に負担をかけている。 AIスタートアップ企業のハギング・フェイス(Hugging Face)とカーネギー・メロン大学の研究グループの新しい研究によって、強力なAIモデルを使用して画像を生成するには、スマートフォンをフル充電するのと同じくらいのエネルギーが必要なことが明らかになった。ただし、AIモデルでテキストを生成するだけなら、エネルギー消費が大幅

    AI画像生成のエネルギー消費量、スマホのフル充電に匹敵
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/12/14
    一周回って、人間の脳のほうがずっとコスパいい、みたいにならないかな(笑
  • 欧州以外も無関係ではないEU「AI法」 5つの重要ポイント

    2年半にわたって協議されてきたEUの「AI法」がついに合意に達した。重要かつ法的拘束力を備えた、透明性と倫理に関する規則の先駆けとなる、世界初の包括的なAI規制だ。 by Melissa Heikkilä2023.12.13 4 14 決着はついた。最初に提案されてから2年半、何カ月にもわたって展開されたロビー活動と政治的攻防、約40時間に及ぶ過酷な最終交渉を経て、欧州連合(EU)の立法者たちは、「AI法(AI Act)」案の大筋合意に達した。世界初の包括的なAI法である。 このAI法は、人工知能AI)の利用が基的権利にとりわけ大きなリスクをもたらす、医療、教育、国境監視、公共サービスといった分野への悪影響を緩和すると共に、「受け入れがたいリスク」をもたらすAIの利用法を禁じる画期的な法案と見られている。 「ハイリスク」なAIシステムは厳格な規則に従う必要があり、リスク緩和システムや良

    欧州以外も無関係ではないEU「AI法」 5つの重要ポイント
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/12/13
    「AI関連の規則を正式に定めることで、EUは先行者利益を得ることになる。EUの「一般データ保護規則(GDPR)」と同じく、このAI法が国際基準になる可能性があるのだ」
  • 単独ロングインタビュー サンダー・ピチャイが語る GeminiとAI新時代

    Google CEO Sundar Pichai on Gemini and the coming age of AI 単独ロングインタビュー サンダー・ピチャイが語る GeminiとAI新時代 グーグルは12月6日、オープンAIに対抗する最先端のAIモデル「ジェミナイ(Gemini)」を発表した。発表の前夜、グーグルのピチャイCEOがMITテクノロジーレビューのロングインタビューに応じ、ジェミナイが自社やAI、社会全体に対して与える影響について語った。 by Mat Honan2023.12.11 29 18 グーグルは12月6日、次世代人工知能AI)モデル「ジェミナイ(Gemini)」の第1弾を発表した。ジェミナイは、最高経営責任者(CEO)のサンダー・ピチャイが監督・推進してきた、グーグル社内の長年の取り組みが結実したものだ(ジェミナイの詳細については、誌の既報をご覧いただきたい

    単独ロングインタビュー サンダー・ピチャイが語る GeminiとAI新時代
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/12/13
    「来年の今頃、Google Docsで何かを始める人は皆、何か違うものを期待していると思います。そして、Google Docsを使ってもらって、たとえば2022年のバージョンに戻したとしたら、あまりにも時代遅れであることに気づくはず」
  • エネルギー純増達成から1年、核融合研究の次の展開は?

    ローレンス・リバモア国立研究所は昨年12月、核融合研究のマイルストーンであるエネルギー純増の達成を発表した。同研究所所長に核融合研究の現状、研究所の位置づけ、今後の見通しについて聞いた。 by Casey Crownhart2023.11.24 8 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 以前の記事で、核融合の夢について取り上げた。核融合は放射性廃棄物を出すことなく、広く入手可能な燃料から安定したエネルギーを供給できる。 しかし、核融合発電所の実現にはまだ膨大な科学技術の進歩が必要となる。いくつかのマイルストーンは達成されたが、多くはまだまだこれからなのだ。11月中旬にMITテクノロジーレビューが開催したイベント「EmTech(エムテック)」のステージで、ローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)の キンバリー・ブディル所長に話を聞くことができた。 昨年、ローレンス・リバ

    エネルギー純増達成から1年、核融合研究の次の展開は?
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/11/28
    まあ餅付け、と。「私の最良の推測では、20年以内にデモ用の発電所ができるようになるかと思います」「この課題は人々が最初に認識していたよりも、はるかに大きな壁だと思います。プラズマは本当に複雑なのです」
  • フェイスブックとインスタのデータを研究者に提供、透明性向上へ

    ソーシャルメディアが社会に与える影響については、まだ不明な点が多い。メタは自社のプラットフォームの透明性を向上させるために、公開データにAPI経由でアクセスできる新しいツールを研究者に提供すると発表した。 by Tate Ryan-Mosley2023.11.27 1 3 メタ(Meta)は11月21日、「メタ・コンテンツ・ライブラリ&API(Meta Content Library and API)」と呼ばれる、透明性を向上させる新たなツールを提供することを発表した。同社のプラットフォーム上で何が起こっているのか、より包括的に把握できるようにする取り組みで、ツールを利用することで研究者がフェイスブックとインスタグラムの公開データにアクセスできるようになる。 この動きは、ソーシャルメディア企業が、自社製品の仕組み、特にレコメンド・アルゴリズムとその影響について透明性を高めるよう求める、世間

    フェイスブックとインスタのデータを研究者に提供、透明性向上へ
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/11/28
    「ユーザーのプライバシーを保護するため、データにはバーチャルな「クリーンルーム」を介してのみアクセス可能で、ダウンロードはできない」「アクセスは承認された研究者に限定され、独立した第三者機関を通じて」
  • 地球外生命体は存在するか? 人類の先入観を超えた探索

    The Biggest Questions: Are we alone in the universe? 地球外生命体は存在するか? 人類の先入観を超えた探索 地球外生命体は存在するのだろうか? 科学者たちは宇宙望遠鏡で多数の太陽系惑星を発見し、さまざまなデータを得たが、痕跡はまだ見つかっていない。機械学習に基づく、先入観を超えたアプローチが決め手となるかもしれない。 by Adam Mann2023.11.27 2 9 ニューヨーク・タイムズ紙は1977年、「宇宙での孤独に終止符を」と題する記事を掲載し、宇宙人からの電波メッセージ受信しようとする物理学者の試みを紹介した。この「地球外知的生命体探査(Search for Extra Terrestrial Intelligence:SETI)」という試みは、まだ初期段階にあった。推進者たちは、これは資金提供する価値のあるアイデアだと仲間や

    地球外生命体は存在するか? 人類の先入観を超えた探索
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/11/28
    SETIはハビタブルゾーンの探索から生命そのものの痕跡探しへ。
  • 世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか?

    Design thinking was supposed to fix the world. Where did it go wrong? 世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか? 企業や自治体から一時注目を浴びた「デザイン思考」の輝きは近年、失われつつある。組織内での「イノベーション劇場」が常態化し、多くの課題が大量の付箋では解決困難であることが明らかになった今、デザイン思考のアプローチにもイノベーションが求められている。 by Rebecca Ackermann2023.04.07 409 96 2011年のことだ。カイル・コーンフォースがアイディオ(IDEO)のサンフランシスコ・オフィスに初めて足を踏み入れたとき、まったく新しい世界に迷い込んだように感じた。当時、非営利団体「エディブル・スクールヤード・プロジェクト(Edible Schoolyard Projec

    世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか?
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/04/12
    バラ色の未来が「絵に描いた餅」にならないために必要なのは、もっと地味で地道で現場寄りの何か。「物事を単に変えるだけでなく、その他のすべてを台無しにせずに物事を変えるような何かを造りたい」
  • スポティファイ、「反実仮想」で因果関係を推論するAIを開発

    スポティファイの研究チームが、「反実仮想分析」の手法をベースにして、物事の因果関係を推論する新たな種類の機械学習モデルを構築した。意思決定の精度向上に役立つ可能性がある。 by Will Douglas Heaven2023.04.10 8 34 音楽ストリーミング配信会社であるスポティファイ(Spotify)の研究チームが、「反実仮想分析」という精密な手法の背景にある複雑な数学を初めて取り入れた新たな機械学習モデルを構築した。このモデルは、過去の事象の原因を特定し、将来の事象への影響を予測するのに用いることができる。 この機械学習モデルは2023年2月に科学雑誌「ネイチャー・マシン・インテリジェンス(Nature Machine Intelligence)」で発表された。金融からヘルスケアまでの幅広い用途で意思決定を自動化でき、特にパーソナライズされたおすすめの精度を向上させられる。 反

    スポティファイ、「反実仮想」で因果関係を推論するAIを開発
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/04/12
    過去にifを導入して、それが起きた世界と起きなかった世界を比べることで、何が真の原因かを探る。「世界を巻き戻し、決定的な細部にいくつかの変更を加えて、再生し、何が起こるかを確認する」
  • ネット企業が恐れる米注目裁判でウィキペディアが窮地に?

    米国のネット企業の成長を支えてきた米「通信品位法230条」に関わる重大な判決が間もなく下される予定だ。一部の専門家はウィキペディアやレディットなどのコミュニティが窮地に追い込まれる可能性を危惧している。 by Tate Ryan-Mosley2023.02.22 5 8 「ゴンザレス対グーグル」訴訟が2月下旬、米連邦最高裁判所で審理される予定だ(日版注:ユーチューブのアルゴリズムがISISの動画を推奨したのは違法だとして、テロの犠牲者遺族がグーグルを訴えた裁判)。通信品位法230条が最高裁で裁かれるという画期的な訴訟で、メタ、グーグル、ツイッター、ユーチューブといった大手テック企業への影響が大きな注目を浴びている。 ユーザーが作成した有害コンテンツに対する訴訟からソーシャル・プラットフォームを保護し、自社の裁量で投稿を削除する自由を与えた通信品位法230条は、巨大テック企業に爆発的な成長

    ネット企業が恐れる米注目裁判でウィキペディアが窮地に?
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/02/22
    「モデレーションが大きなリスクを伴うものになった場合、ネットの言論コミュニティにとって莫大な損失となる」「プラットフォームのみならず、インターネットの『ユーザー』の免責を目的として230条は制定されて」
  • グーグル一強に終止符か? チャットGPTが開いた 「検索の未来」めぐる戦い

    The ChatGPT-fueled battle for search is bigger than Microsoft or Google グーグル一強に終止符か? チャットGPTが開いた 「検索の未来」めぐる戦い グーグルの独壇場だった検索市場に新たな時代が訪れようとしている。チャットGPTの登場を機に、巨大テック企業や新興企業が相次いで新しい検索サービスを発表しているのだ。 by Will Douglas Heaven2023.02.20 3 11 検索を生業とするスタートアップ企業にとって、絶好の時代がやってきた。2月上旬、筆者がユー・ドット・コム(You.com)の最高経営責任者(CEO)であるリチャード・ソッハーと話したとき、ソッハーCEOは興奮して声高に言った。「まったく、なんてエキサイティングな時代なんだろう。また新たな記録を達成したよ。こんなにも多いユーザー数は初めてだ

    グーグル一強に終止符か? チャットGPTが開いた 「検索の未来」めぐる戦い
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/02/21
    騙される人はどんな情報にも騙されるし、騙されない人はたいていの情報には騙されない。その比率は生成系AIの流行とは無関係ではないか?
  • 中国テック事情:中国を出た記者がEC「爆買い」をやめた理由

    世界的なEC大国・中国ではあらゆるものがネットで格安で手に入る。4年前に米国へ移住した記者は、ネットショッピングの習慣を見直すことにした。 by Zeyi Yang2023.01.31 2 2 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 私は最近、新年を迎えて少しばかり自分を見つめ直している。テクノロジー・ジャーナリストである私は、プライベートでもテクノロジー・プラットフォームを使っている。2022年は、ある甘くほろ苦い関係性について考えさせられる1年となった。そう、ネットショッピングとの関係性についてである。 4年前に米国に渡って以来、正直なところ私は中国でのネットショッピング体験が恋しくなっていた。私は、淘宝(タオバオ)という人気の電子商取引(EC)プラットフォームが日常生活の中心に浸透し始めた時期に中国で育った。生活必需品から高級品、ニッチな製品、ハンドメイド製品まで、

    中国テック事情:中国を出た記者がEC「爆買い」をやめた理由
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/02/02
    中国人の消費行動に資源の有限性とか持続可能性が考慮されるようになるのが1年遅れるだけで、地球はどんどん傷んでいく。地球のキャパはいっぱいいっぱいだよ。
  • 高齢者介護を「自動化」する 日本の長い実験

    Inside Japan’s long experiment in automating elder care 高齢者介護を「自動化」する 日の長い実験 日は官民あげて、高齢者介護をロボットに手伝わせようとしてきた。その結果、何が起きたのだろうか? 日で民俗学的な実地調査を実施してきた外国人研究者が目にした現実をお伝えする。 by James Wright2023.01.13 16 2 15 かわいいテディベアの顔をした白い大型ロボットが、笑顔の女性を抱きかかえている。そんな写真をどこかで見たことがあるかもしれない。プロトタイプのリフティング・ロボット「ROBEAR(ロベア)」の画像は、これまでに数え切れないほどあちこちで表示されてきた。グーグルの画像検索で「介護ロボット(care robot)」と検索すると、今でも上位に表示される。この写真は、ロボットはここまで来ており、近い将来、

    高齢者介護を「自動化」する 日本の長い実験
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/01/20
    「機械は労働を省くことができなかった。介護ロボット自体も世話をしなければならなかった。移動、メンテナンス、清掃、起動、操作、居住者への説明の繰り返し、使用中の常時監視、使用後の保管が必要だった」
  • もう1人の自分になれる——メタバースでスタイリストが活躍中

    ハイブランドのファッション・ショーなどを見ると、驚くような奇抜な衣装が登場することがある。実際にそれを着て街を歩くことは難しいが、メタバースの世界では真の意味で自由に着飾れる。 by Tanya Basu2023.01.17 12 1 6 ジェニー・スウォボダに会った時、彼女はビーニー帽をデザインしている最中だった。そのビーニー帽の上にはとろけたカップケーキが載っていて、全体に粒状の飾りが散りばめてあって、耳の部分にはドーナツが付いていた。 「きっと現実の世界では絶対にかぶらないようなものです」。スウォボダは笑いながら口にした。しかし、スウォボダは現実の世界で使うためにデザインしているわけではない。メタバースで使うものをデザインしているのだ。スウォボダは、奇妙ながらも急成長中の、新しいニッチなサービスの仕事をしている。バーチャル空間にいる人々のために衣装を作り出したり、選び出したりするファ

    もう1人の自分になれる——メタバースでスタイリストが活躍中
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/01/20
    越境する人びと。「トランスジェンダーであるスウォボダは、デジタル・ファッションの探求は、自分の体が醜いと考える不安や、自身の外見にまつわる不快な感情から逃れるのにも役立つと語る」
  • 創造性の意味を変えた 「生成AI革命」は どこに向かうのか?

    Generative AI is changing everything. But what's left when the hype is gone? 創造性の意味を変えた 「生成AI革命」は どこに向かうのか? 2022年に突如として一大ブームになった「生成AI(ジェネレーティブAI)」。ブームに火をつけたオープンAIも、これほどの反響を呼ぶことは予想できなかった。生成AIの台頭は、私たちをどこへ導くのだろうか。 by Will Douglas Heaven2023.01.18 12 3 20 オープンAIOpenAI)が、何かを掴んだのは明らかだった。2021年末、サンフランシスコにあるオープンAIのオフィスで、小さな研究者チームがあるアイデアで遊んでいた。彼らは、オープンAIのテキストから画像を生成するモデル「DALL-E(ダリー)」の新バージョンを構築していた。それは、ゴッホが

    創造性の意味を変えた 「生成AI革命」は どこに向かうのか?
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/01/20
    ジェネレーティブAIは何もわかってない(から驚異ではない)という人がいるけれど、人間は本当にそこまですべてをわかったうえで何かを生み出しているのだろうか。