参考になりましたに関するtemahimeのブックマーク (132)

  • アーモンドプードルを使うとどうなるの?その効果と小麦粉での代用のリスクについて - 出遅れシェフ あさぎの初心者でも楽しくなる料理とお菓子作りのつぼ

    みなさんは、クッキーやランドグシャ、パウンドケーキやフィナンシェのレシピを見た時に『アーモンドプードル』や『アーモンドパウダー』という材料を見かけたことがありますか? 小麦粉のみのレシピもあれば、アーモンドプードルが半量または、3割程度入っている事もあります。 多くの方は、あまり細かいことは気にせず「必要なんだ」とか「代用できるんだ?」のような感覚で読み飛ばしているかもしれませんが、実はこのアーモンドプードルにはいろいろな役割があります。 アーモンドプードルを使いこなすとよりお店に近い、またはお店よりもおいしいお菓子を作る事も出来るようになります。 今回はそんなアーモンドプードルについて、特徴や作り方、買い方などご紹介します! アーモンドプードルとは? 皮付きアーモンドプードルと皮なしアーモンドプードルの違い アーモンドプードルとアーモンドパウダーとの違い アーモンドプードルを使う意味、そ

    アーモンドプードルを使うとどうなるの?その効果と小麦粉での代用のリスクについて - 出遅れシェフ あさぎの初心者でも楽しくなる料理とお菓子作りのつぼ
  • あつみ温泉でワインの足湯 - izumihudousan2007’s blog 山形、庄内の日帰りグルメ

    今日はとても暑い日曜日でした。 毎日同じように暑い暑いと言ってしまいます。 先日の水害で飲めなくなったワインを足湯にしたというニュースを見たので 早速、温海温泉に行ってきました。 www.shonai-nippo.co.jp 温海温泉は、鶴岡市と新潟県の境の方にあります。 温泉街を渡る橋に飲泉所がありました。 川に鯉のぼりが飾られていました。 きれいな川では、釣り人も多くいました。 チットモシェに着きました。 日差しが暑いです。 広い足湯スペースがあります。 お洒落なカフェメニューが多くあります。 かき氷も美味しそうです。 お店もとってもお洒落でした。 足湯に月山ワインを入れてもらいました。 ワインの足湯は無料のサービスです。 ぬるめの温泉に入れたワインの香りが、パーッと広がります。 もったいないような気がしますが、廃棄するよりはいいです。 ワインを入れたところと、入れていないところの差が

    あつみ温泉でワインの足湯 - izumihudousan2007’s blog 山形、庄内の日帰りグルメ
    temahime
    temahime 2020/08/31
    ワインの足湯って初めて聞きました。ワインの香り嗅ぎながらかき氷食べるなんて、めっちゃ贅沢ですね。やってみたい~(*´▽`*)
  • 大好きな海老のテリーヌが売っていないので作っちゃいました!【レシピ】 - 女将の食卓

    もともとシーフードのテリーヌが大好きで、たまにべたくなるのですが、先日、お買い物に行った時に買って帰ろうと思ったら、ない。 久し振りに広尾の明治屋さんにも寄ってみましたが、見事に、お肉系のテリーヌばかり。(パテドカンパーニュとかレバーのムースとか) ん~でも私は海老とか白身魚のテリーヌがべたい!と思ったらとまらなくて、作ってみました。 海老のテリーヌ 海老のテリーヌ作っちゃいました! 材料 作り方 蒸し上がり 盛り付け おまけのひとり言 海老のテリーヌ作っちゃいました! 材料 材料 むき海老 350g はんぺん 1枚(130g) 卵 1個 パプリカ 1/3個 生クリーム 70g 白ワイン 大さじ1 塩 小さじ1/2 胡椒 a(クリームチーズ 40g、生クリーム 100g、塩・胡椒) 作り方 1.鍋にaを入れて、火にかけ、なめらかにしたら、冷蔵庫で冷やしておく。 チーズクリーム 2.海老

    大好きな海老のテリーヌが売っていないので作っちゃいました!【レシピ】 - 女将の食卓
    temahime
    temahime 2020/08/20
    美味しそうです。はんぺんで海老真薯はよく作りますが、テリーヌもいいですね。アレンジいろいろできそうです。
  • 喜多方ラーメン坂内「和風冷しラーメン」🍜 ~ 冷しラーメン修行道 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    主夫には、「夏の宿題」があります。 山形や福島などのご当地ラーメンである「冷しラーメン」。 べたことは無いですが、氷が入っていて涼しそうなんですよね。 主夫のレシピ帖「夏メニュー」を考案していた梅雨の頃☔ 「冷しラーメン」なんてのは、ラーメンに氷を入れればいいんだよな😏 と試作したのが、コレ👇 しかし、ラーメン道はそんな生易しい世界ではありませんでした😆 麺はゴワゴワ(←冷したから) チャーシューはカチカチ(←冷したから) さすがに主婦までが、 「残してもいい‥?」 と言い出す始末😆 主夫のレシピ帖「夏メニュー🎐」に、何とか間に合わせなければ‥。 百聞は一に如かず🙄 ということで、 「冷しラーメン」の研究のため、 場、喜多方ラーメン「坂内」の暖簾をくぐりました。 日のメニュー(目次)🍜 喜多方ラーメン坂内 「冷しラーメン」を実・分析 冷やしラーメン製作のヒント 喜多

    喜多方ラーメン坂内「和風冷しラーメン」🍜 ~ 冷しラーメン修行道 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    temahime
    temahime 2020/08/12
    冷やしラーメン、なかなかハードル高そうです。kirakunistさんの研究課程に興味津々です。
  • 暑い日に爽やかで美味しいトマトフォカッチャ作りました! - 女将の食卓

    お店でふわふわのフォカッチャをべるたびに、家でも焼きたいと、もう何度もやっているけれど、なかなかお店ほどには焼けない。 生イーストを入れたら良いという噂を聞いたのですが、生イーストって使ったこともないし、何しろ、生だからもたない(賞味期限が短い)。 ということで、普通のフォカッチャはまたにして、トマト味の爽やかな味わいのフォカッチャを作りました。 トマトフォカッチャ 爽やかで美味しいトマトフォカッチャ作りました! 材料 工程 感想 おまけのひとり言 爽やかで美味しいトマトフォカッチャ作りました! 材料 強力粉 150g 元種(レーズン酵母とヨーグルト酵母から作ったもの) 60g ホールトマト缶 120g はちみつ 4g 塩 2g オリーブオイル 岩塩 プチトマト 工程 1.こねあがり こねあがり 2.1次発酵後(10時間後) 発酵後 3.器に入れて2次発酵 2次発酵 4.プチトマトを並べ

    暑い日に爽やかで美味しいトマトフォカッチャ作りました! - 女将の食卓
    temahime
    temahime 2020/08/10
    フォカッチャにトマトを入れるの、とても美味しそうです。今までハーブしか入れたことなかったです。今度作ってみたいと思います。美味しそうな食卓ですね。
  • https://www.kako-b.com/entry/murayoshi_cake

    https://www.kako-b.com/entry/murayoshi_cake
    temahime
    temahime 2020/08/09
    私の好きな方とか、お菓子とか、よくこちらの記事に取り上げられていて嬉しいです。パイナップルのケーキもいつか作ってみたいです。本当に美味しそう。
  • 喉に骨が刺さる『不快感』。対処法まとめ - みんログ

    皆さんは魚をべた時に、喉に魚の小骨が刺さったまま取れない、飲み込むとチクチクとした違和感があるそんな経験はありませんか? 中々、経験しないので骨が刺さったまま取れなかったらどうしようや不快感を感じてしまいます。 そこで今回は喉に骨が刺さってしまった時の対処方法について紹介です! 対処方法 しばらく様子を見る(放置する) 自力で魚の骨を取る 病院で魚の骨を取ってもらう 魚の骨が刺さっているかわからない場合 対処方法 しばらく様子を見る(放置する) 骨を取るためにご飯粒を丸呑みするという対処法がありますね。 実際の所、これは医学的にはNGとされています。 それは丸呑みすることで更に深く刺さってしまう可能性があるからです。 「ご飯粒を丸呑みにする」という方法は『飲み込んだ際に横からの圧力がかかりポロッと取れる』可能性があるため伝えられたようです。 しかし、無理に取ろうとするより事を続けたり、

    喉に骨が刺さる『不快感』。対処法まとめ - みんログ
  • 夜の街「桜木町」の居酒屋へ夕方に行く【富山:魚処やつはし】 - ほんの少しだけ楽しく

    きのうは月1の女子会。 前回同様、人が増える前の明るいうちにお邪魔したのは富山市桜木町の一角にある居酒屋さん。 ↓ 7月の居酒屋 www.toyamayama.com 富山で桜木町といえば、「夜の街」の代名詞。 以前はキラキラネオンやきらびやかなお姉さんをお見受けしましたが最近ではめっきりおとなしくなりました。 それでも、いろいろ目を引く看板がちらほら(笑) 写真はありませんよ。 実際、富山に来て見て下さい(笑) そんな「夜の街」をまだ明るいうちに通り過ぎ「魚処やつはし」さんへ。 うっかりすると通り過ぎてしまいそうにひっそりと佇む居酒屋さんですが、有名店で「富山で美味しい魚をべるならここ!」と言う方も多く桜木町に昔からある地元の人たちに愛されているお店です。 早い時間なのでお客さんは私たちだけ。 1時間ちょっと飲みいして帰るまで貸し切り状態でした。 予約の電話の様子ではこの後、混みそう

    夜の街「桜木町」の居酒屋へ夕方に行く【富山:魚処やつはし】 - ほんの少しだけ楽しく
    temahime
    temahime 2020/08/07
    富山は本当に美味しいものばかり。地方に旅して居酒屋さん訪問は楽しいですね。今度富山に行ったらこのお店に行きたいです。
  • <清潭洞・狎鴎亭で女子会> 平壌一味(冷麺)&10 CORSO COMO CAFE(10コルソコモカフェ) - でぼの韓国旅行ブログ

    여러분 안녕하세요~. でぼです。 皆さん韓国ソウルにある清潭洞(チョンダムドン)というエリアをご存知ですか? 江南(カンナム)に位置するチョンダムドンは、高級ブティックや高級レストランが立ち並ぶ街で、皆さんがイメージするような韓国とはまた違ったラグジュアリー空間となっています。 ソウル女子にとってもチョンダムドンでの女子会はワンランク上のものを味わえるということで気分が上がるそうです。また、”清潭洞嫁”や”清潭洞嫁ルック”という言葉が作られるくらい韓国のソウルの女性にとっては憧れの街となっています。 そんな清潭洞(チョンダムドン)で彼女が女子会をしてきたので雰囲気をお伝えできればと思います。 江南区清潭洞で女子会♪ 清潭洞 平壌一味(ピョンヤンイルミ) 高級家具がある中で事ができるお店 ピョンヤンイルミのメニュー 平壌プルコギ・平壌ソンマンドゥ 平壌冷麺 狎鴎亭カフェ 10 CORSO

    <清潭洞・狎鴎亭で女子会> 平壌一味(冷麺)&10 CORSO COMO CAFE(10コルソコモカフェ) - でぼの韓国旅行ブログ
  • お刺身の試供品!今回はホタテ! - 節約主婦のもぐもぐ日記

    8月まで続く嬉しいサービス 以前、ブリの柵の試供品を紹介しましたが、 www.mogmogsan.com 今週は、ホタテの貝柱が試供品でした。 数えてみたら、9個も入っていました~。 カニは、私物のマグネットです^^ ブロ友さんも同じ試供品をゲットしていました temahime.hatenablog.com 先週の試供品は、めばちマグロでした。 北辰水産・魚耕・魚力や角上魚類・吉川水産 大川水産など、首都圏を中心に127店舗で 実施しているようです。 近くに店舗がある方は要チェックです。 漁業を応援する取り組みとして、 店で水産物を買うと、 試供品のお魚がもらえます。 配布日や数量は、店ごとに違いますが、 私がよく行く店舗は、8月の対象日に、 カンパチ・キハダマグロを配布予定。 お買い物をして、 また貰えたらいいなと思っています。 庭のピーマンを収穫しました。 つやつやのお肌が羨ましいです

    お刺身の試供品!今回はホタテ! - 節約主婦のもぐもぐ日記
    temahime
    temahime 2020/07/31
    鮮魚買ったら魚の試供品プレゼント🎁コロナで苦しむ漁業者を応援する魚屋さんの粋な取り組み、嬉しいですよね。そちらは先週もあったんですね。8月も楽しみですね〜
  • 食べログ3.89の焼肉に行ってきた(地元) - 6AKA! (ロクアカ)

    昨日、焼き肉業界の超有名店、「鶯谷園」(うぐいすだにえん)に初訪問してきました。 東京およびその近郊の焼き肉好きなら一度は訪問したことがあるかも。 べログ3.89 2019年の全国焼き肉100名店にも選出されています。 (ちなみに上野の叙々苑は3.15) 予約は最低1週間以上前からでないと取れません。予約しても混雑状況によっては行列に並び、滞在時間は90分あるいは120分に制限されています。 近くに引っ越して3年目になりますけど、地元なんでいつでも行けるし、一緒に行くのは家族となる。家族の夕の予約を1週間以上前からするという習慣が全くないので、ずっと今までスルーしてきました。 ただまわりの焼肉好きに聞くと、誰もが一度は行ったことがあるという。 地元に住んでて歩いて5分くらいで行けるのに一度も行ってないというのはまずいということで1週間前に予約しました。 そして家族+長男の彼女と合計5人

    食べログ3.89の焼肉に行ってきた(地元) - 6AKA! (ロクアカ)
  • 自宅が火事で焼けてなくなってしまいました.. - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です ある日 あなたの自分の家が火事で焼けてなくなってしまいました! どのような人もそうですが 自分が暮している自宅が焼けてしまうと 気を落とします 生活する場所だけに限らず 想い出や家財も何もありません 「この先どのようにすればいいんだ……」 自分自身の行き場を失くし 途方に暮れてしまいます 自宅がなくなって 焼け野原となった場所を目にして どのようにするのかといえば もう一度 新たなる自宅を建て直すことと思います 暮らす自宅がない状況には 生活する自宅を築き上げるしかないと思います 火災保険に入っていたとしたら ゼロになっても お金の保証が見られるはずです しかし 結果的に 新たなる自宅を 築き上げるということができるので 「火事に見舞われてよかったかも」と 口にすると思います 火事が生じて自宅が消滅したから 新たなる自宅を築き上げるチャンスに変わったのです 新たなる自

    自宅が火事で焼けてなくなってしまいました.. - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 美味しい!イギリスで食べた さばのレシピを再現しました Mackerel recipe

    Hello.  今朝のひんやりした空気に、イギリスの朝を思い出しました。 だから今日は、イギリスでべた美味しいサバのレシピ ( イギリスでべたけれど、イタリアンのさばレシピです ) * サバは英語mackerel といいます。読み方は マックァルゥ~/ マッカルぅ~ イギリスでべたサバ taken by fiiney さばの脂に旨味がぎゅっとしみ込んで、しっとり柔らかいです。 簡単で見栄えがいいので、おもてなしにも使えますよ。 * 料理のカテゴリーは作っていないので「海外旅行 イギリス」に入れています。ご了承ください。 フライパンで簡単 サバのレシピ イギリス、ロンドンのテムズ川沿いのレストランでべた料理が、このレシピの元です。 mackerel ,   italian  parsley などで検索して調べ、「毎日のおかず」( 婦人生活社 ) の「さばのシチリア風」も参考にしま

    美味しい!イギリスで食べた さばのレシピを再現しました Mackerel recipe
    temahime
    temahime 2020/07/19
    美味しそうです!青魚をもっとたくさん食べたいと思っていましたので、このレシピで作ってみたいです。
  • https://www.kako-b.com/entry/global_01

    https://www.kako-b.com/entry/global_01
  • 富山県にワークマンプラス初店舗!?しかし、なぜ蜃気楼のみえる街? - 格安^^キャンプへGO~!

    今年の梅雨時期の豪雨は凄い事になっていますね… 九州も酷い状況だけど、自分がキャンプでお世話になる隣県の岐阜県や長野県山間部も雨量が酷く、土砂災害も多く発生している近くのお住まいの方は大変でしょうね。 早く復旧できる事を祈るばかりです。 富山県にワークマンプラス初店舗! ワークマンプラスとは? FierdCore(フィールドコア) Find-Out(ファインドアウト) AEGIS(イージス) しかし、なぜ蜃気楼のみえる街? ワークマンプラス 魚津店 ブロガーバトン アイコンまたは自画像 一番古い記事 お気に入りの記事 ブログのジャンル ブログを始めたきっかけ 今後のこのブログ野望 ひとこと 次にまわしたい人をidコール(何人でもOK) まとめ 富山県にワークマンプラス初店舗! 富山県には作業着を扱うワークマンが6店舗あるのですが… そのどれもがワークマンで、カジュアルな衣服を扱うワークマン

    富山県にワークマンプラス初店舗!?しかし、なぜ蜃気楼のみえる街? - 格安^^キャンプへGO~!
    temahime
    temahime 2020/07/10
    キャンプには行きませんが役に立つ情報満載ですね。ご家族みんなで楽しそうで素敵です。
  • イカの塩辛を漬ける - たぬきのぱんやさんにっき

    こんにちは、ぱんだぬきです。 昨日、ボタンエビを飼った魚やさんで やはり小さいヤリイカを買いました。 近年、以下の漁獲が減って価格も高騰、 我が家でもすっかり出番が減っていました。 小さいけれどいかにも新鮮そうなので、 塩からにしようと思いつきました。 夏はイカの季節で、 昔はよく作っていたのですが 当に久しぶり。 ワタを引き抜いて胴は開きます。 イカが小さくて柔らかそうなので皮は剥きません。 頭とゲソを切り外し、トンビを外します。 わたも頭から外して、墨袋をそっと外します。 胴、足、エンペラを細切りにします。 ここで、つまみい。 トロンとして美味しい。 美味しい塩辛になるに違いないとわかります。 ワタには小さじ1/2ほどの塩を振り、 身には小さじ1ほどの塩を混ぜます。 大体3%です。 これで一日目の作業はおしまい。 ラップをかけて冷蔵庫へ。 翌朝は瓶詰です。 オイルサージンの瓶がちょ

    イカの塩辛を漬ける - たぬきのぱんやさんにっき
    temahime
    temahime 2020/07/08
    烏賊の塩辛、手作りされたんですね~。すっごく美味しそうです。作ってみたいと思いました。参考にさせていただきます。
  • 『グレージュ』 - 節約主婦のもぐもぐ日記

    髪色 元々は、黒髪です。結構黒いです。 なので、若い頃からカラーリングをして 髪色を明るくし、おしゃれをしていました。 しかしながら、気がつけば40代。 あまり明るすぎる色は… そこで、最近よく聞く『グレージュ』 グレー×ベージュ 透明感があって、素敵。 早速、オーダー。 仕上がりは、イメージしてたのとだいぶ違う 感じに… グレーが強めに出てしまった… しばらく、これでやり過ごすしかない。 なかなか、イメージ通りにいかないなぁ💦 スマホカバー スマホのカバーを新調しました。 キャリアショップで、純正品を選んだので、 3000円以上しましたが、この落ち着いた色が 気に入りました。 何色なんたろう?とパッケージの裏を見ると 『グレージュ』!! こんなところにも、グレージュカラーが。 即買いしました♪♪

    『グレージュ』 - 節約主婦のもぐもぐ日記
  • 鶏じゃがと信田巻き弁当 - 還暦になってブログ始めてみました🔰

    おはようございます☁ 湿気がすごい朝💦 曇ってはいるけど明るくて晴れそう❓な空 お弁当を作り始めて何年?何十年?になるかな 途中で何年かはお休みしてた時期もあるから わからなくなったけど 今年の1月末に還暦になってからブログを始めて 平日コツコツと作り続けてブログにアップしたお弁当が いつのまにか100を超えてました🍱 今日で106個目のお弁当です 上 ●鶏じゃが(鶏もも肉・じゃがいも・人参・新玉ねぎ・インゲン) ●フリルレタス 下 ●だし巻き卵 ●信田巻き(薄揚げ・黄ズッキーニ・人参・大葉) ●きゅうりの浅漬け 🍱鶏じゃがは肉じゃがの鶏版 昨夜の晩ご飯から取り置き今朝温め直したので味しみしみです🐤 🍱信田巻き 普通は薄揚げを開いて鶏ミンチや人参スティック・インゲンなどで作りますが 寿司揚げを買ったものの使わないまま賞味期限が来てしまって おいなりさんを作る気にはなれず悩んだ結果

    鶏じゃがと信田巻き弁当 - 還暦になってブログ始めてみました🔰
    temahime
    temahime 2020/07/02
    鶏じゃがも信田巻きもめちゃ美味しそうじゃないですか!見逃し記事見というか、途中まで読んだ記憶があります。読んでいるうちに寝落ちしたかも💦106個目のお弁当、ズッキーニと人参巻いて煮るなんて新しいですね。
  • 【江南グルメ】タクシーの運転手がおすすめする絶品チャンドッテキムチチゲ - でぼの韓国旅行ブログ

    여러분 안녕하세요~. でぼです。 暑い夏の夏バテ予防に!冬は体が温まって風邪予防に!韓国を代表するキムチチゲは、日でも良くべられるグルメです。 そんなキムチチゲの場の味とは、どんなものか気になりませんか?韓国ソウル明洞・江南エリアにはタクシーの運転手が足繁く通うキムチチゲのお店があります。 アロフトソウル江南の近くにあり24時間営業・年中無休、辛いもの好きの韓国旅行ではいきたい店リストの一つに入れたいお店になるでしょう。 江南キムチチゲの店 チャンドッテ 店舗情報 アクセス(行き方) メニュー キムチチゲ セルフで目玉焼き作り 最後に 江南キムチチゲの店 チャンドッテ チャンドッテキムチチゲは、芸能人や会社員、一般客に人気なのはもちろんですが、タクシーの運転手のおじさん方々にも人気があります。日でもタクシーの運転手さんは、通というイメージが強いですが韓国でも同様で、御飯時には多

    【江南グルメ】タクシーの運転手がおすすめする絶品チャンドッテキムチチゲ - でぼの韓国旅行ブログ
  • 【刺繍糸】バッククロージャーを利用して収納してみた! - 旅・料理好きによるブログ

    皆さんこんにちは、こまつざきあやです(^^) 今回は【刺繍糸】の収納方法を紹介します。 というのも・・・ 皆さん刺繍糸の収納ってどうしてますか( ゚Д゚)? 我が家では、短い刺繍糸が増えてきました。 お手軽な収納方法ないかな?っとググってみると、 バッククロージャーに巻きつけるといいらしい! そうだ!さっそくやってみよう! ↑バッククロージャーって何? 皆さんご存じのパンに付いてくる留め具の事でした! さっそくパンをべて留め具を集めましょ( ´∀` )(笑) ↑さっそく巻き付けてみました。 コンパクトに収納できてめっちゃ便利( ゚Д゚)!! ↑真ん中に短い糸を収納。箱はDaisoで購入しました。 ↑自粛中に色々なミサンガ編み覚えてみたり(*^▽^*) 【感想】使いやすい。コンパクトに収納できる。 なによりエコである(*‘∀‘)!★おわり… まつうら工業 袋の口止め 便利クロージャー

    【刺繍糸】バッククロージャーを利用して収納してみた! - 旅・料理好きによるブログ