タグ

ブックマーク / note.com/hideakiishikura (2)

  • 企業と人のマッチングが限界を迎えた時、人材会社は何をすべきか|石倉秀明

    約1ヶ月ぶりの更新になってしまいましたが引き続きなんとか更新していきたいと思います。 今日はこれからの時代に求められる人事向けビジネスについて、です。 いまでもすでに人事向けビジネスは当にたくさんのものが存在しますが、最も多いのは「採用領域」でかつ母集団形成に役立つものではないかと思います。 現在はかなりの売り手市場で人手不足ですからね、効率よく良い人を集めるための手段には企業もお金をかけるのでビジネスとしては非常に立ち上がりやすいのも事実でしょう。 特に採用、かつ優良な人を採用するためにはお金と時間をかけないと難しいという常識が定着してますから、誰から見ても否定しにくいという側面もあるかと思います。 人材市場と言われる市場もほとんどこの「母集団形成支援」領域のことを指します。 実際に求人広告、人材紹介、人材派遣の3つでも7兆円くらいある市場ですからね、人材業界=母集団形成支援(人材の確

    企業と人のマッチングが限界を迎えた時、人材会社は何をすべきか|石倉秀明
    tenbin-girl
    tenbin-girl 2019/01/23
    これほんとそうだな...
  • 全員が100%達成まではできる営業の5つのポイント|石倉秀明

    こんにちは。 リンクアンドモチベーションの勝田さんとTwitterで営業についてやりとりしたので、久しぶりに営業について書いてみようかなと思います。 きっかけの記事ややりとりはこちら 一応私のことを話すと、今では人事や働き方のこと話してますが、ファーストキャリアはリクルートでタウンワークやフロムエーの営業からスタートしてますし、転職したリブセンスでも営業責任者やったり、DeNAでも入社後最初の部署はECの出店店舗の新規開拓をやる部署の責任者だったりと、プレイヤーからマネジメントまで営業に関する仕事は経験してます。(自分でいうのもなんですが、あまり営業成績で負けたことはありませんので、多少なりとも再現性があると思いますw) キャスターでも営業部門作ったり新規事業の場合は自ら営業したりと、キャリアの中で営業の仕組み作りをしてきてるのでそれなりに考えてきたことを書いてみようかなと。 特に目標達成

    全員が100%達成まではできる営業の5つのポイント|石倉秀明
    tenbin-girl
    tenbin-girl 2019/01/07
    "自分でいうのもなんですが、あまり営業成績で負けたことはありませんので、"かっこよき。
  • 1