タグ

ブックマーク / hinodemaeinspection.hatenablog.com (1)

  • 鉄道模型の自動往復運転キットを買ってみた - 日ノ出前検車区

    鉄道模型を走らせる場合は基的に環状線をグルグルさせますが、自分は作っている模型が模型なので短い線区を手動で往復運転させるのが好きでした。今は亡きセンター南の「レトモ」でも引き上げ線を訓練線に見立てて往復させて遊んでいたぐらいです(笑) 実車も短い区間を往復していた拙作・大宮の101系や103系でございます しかし、頻繁に操作をするのは面倒だったので、自動でやってくれる装置がないかなぁ~~とか考えていました。 で、探したらありました。あるものなんですね。トライステート社から出ている『N-ゲージ鉄道模型往復走行基板キット』です。秋月電子で購入しました。税込3850YEN也。他にACアダプターが必要です。メーカー推奨の物は税込650円で、合わせて4500円です。KATOのスタンダードSXがN用アダプターと合わせて定価ベースで約6800円(税込)、TOMIXのN-1001-CLが定価約105

    鉄道模型の自動往復運転キットを買ってみた - 日ノ出前検車区
  • 1