タグ

ブックマーク / qiita.com/cognitom (2)

  • そろそろ真面目に、HTMLで帳票を描く話をしようか - Qiita

    帳票といえばPDFとして生成するのが一般的でしょうか? でも、2015年の今、あえてHTMLで描くのがホットです(個人的に)。ミリ単位で設定された高度な帳票も、CSSを駆使して簡単に作ることができます。業務システムでもモダンブラウザを選択することが増え、@pageなども積極的に使えるようになったこと、SPA(Single Page Application)の台頭、いろいろと条件が揃ってきました。 書いてたら結構長くなっちゃったので、さくっとコードだけ見たい方は、Paper CSSリポジトリをどうぞ。 はじめに HTML帳票のメリット 2015年現在、HTML帳票を選択する幾つかのメリットがあります。 ライブリロードで、リアルタイムなスタイル調整 バックエンドではなくフロントエンドで生成できる 前者は、gulpやGruntの普及で、CSSにしろHTMLにしろ、リアルタイムにプレビューできる環

    そろそろ真面目に、HTMLで帳票を描く話をしようか - Qiita
    teracy_junk
    teracy_junk 2015/10/06
    おー
  • CSS内の画像埋込で高速化(Data URI) - Qiita

    スタイルシートの中で画像を多数呼出していると、HTTPリクエストが大量発生してページの読み込みが遅くなります。このような場合、CSS Spriteを使って回避することが一般的ですが、Data URIを使うと運用はもっと簡単です。 CSSファイルへの埋込 例えばOSSCafeの場合、サイトのCSS内で16ほどの画像ファイルを読込んでいます。 body { background-image:url(images/body.png) } body>header { background-image: url(images/header.png) } body>header div.center>h1 { background-image:url(images/logo.png) } ...(略) body { background-image:url(data:image/png;base64,

    CSS内の画像埋込で高速化(Data URI) - Qiita
  • 1