タグ

ブックマーク / qiita.com/sekitaka_1214 (2)

  • 【個人開発】Flutter と Firebase で夫婦のタスク共有アプリを作った話 - Qiita

    はじめに 先日、夫婦のタスク共有アプリ「Be a Buddy」をリリースしました。 育児、家事、業の常駐エンジニアのすきま時間で約2年の開発期間をかけた私のエンジニア人生の集大成と言えるアプリになりました。 そこでこの記事では開発期間と今までのキャリアの振り返りをしたいと思います。 このアプリを開発しようと思ったきっかけ 娘が生まれて半年くらい経ったころからとの間で家事の連携が取れなくなってきました。具体的にはこのような感じです。 材の買い物の内容がかぶる 洗濯機回したけど、ふたりとも干さなかった 赤ちゃんのお世話で中途半端になってしまう家事が多発 必要なことを話し合う時間が取れない こういった問題を解決するために、やりかけの家事を共有できたり、パートナーに家事を頼めたり、何かトピック毎に話し合えたりするアプリが欲しくなり開発することにしました。 開発に着手する前に 開発するにあたっ

    【個人開発】Flutter と Firebase で夫婦のタスク共有アプリを作った話 - Qiita
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/08/28
    強い、というかモチベーション継続してるのがすごすぎる
  • FirebaseUIのログインボタンだけ使いたい - Qiita

    FirebaseUIにはFirebaseにログインするために、以下のような素晴らしいActivityを起動する方法があります。 しかしこの画面カスタマイズできることが限られているので、独自Activityを作ることが多いです。 ただ独自Activityの中でも、このログインボタンだけは使いたいなと思うのはまぁ自然な発想。 Androidの場合レイアウトを以下のように記述することでログインボタンだけ使うことができます。 <include layout="@layout/fui_idp_button_google" android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content"/>

    FirebaseUIのログインボタンだけ使いたい - Qiita
  • 1