タグ

WebGLに関するteracy_junkのブックマーク (4)

  • プログラミング初心者からthree.jsに慣れるまで|misaki nakano

    こんにちは。 私は現在クリエイティブディベロッパーという、フロントエンド+WebGL 実装する仕事を2年半ほどやっています。 1年半東京の会社で働いたあと半年間フリーランスをして、その後アムステルダムの会社に入社して現在8ヶ月経ちます。 three.jsで絵を作るのが好きで、仕事でもプライベートでもこんなかんじのものを作っています。ほとんどtwitterにあげてるので、興味がある方はぜひ見てみてください。 最近ツイッターのDMでどうやってthree.jsを勉強すればいいかアドバイスが欲しいというのをもらうことが多くなってきたんですが、この質問に答えるのは難しいなと感じています。 人によって得意不得意があるし、始めようと思った時点でどのくらいプログラミングや数学に精通しているか人それぞれすぎて、これがベストな勉強法!これをやれば誰でも大丈夫とは言えないです。 この記事では、私が初心者レベルか

    プログラミング初心者からthree.jsに慣れるまで|misaki nakano
  • Introduction – A-Frame

  • 逆引き風!Three.jsでゲームを作る時に役立ちそうなTips

    まずはじめに お前は誰だ Jey-enと申します。業務でC#を、JavaScriptは業務と趣味で合わせて1年という、素人と知ったかぶりの狭間を生きております。 こんなん作った Three.jsでゲームっぽいのが作れるかなと思い、このくらいまでやってみました。 大体ね、「3DぐらふぃっくがWebで出来るようになった!おっしゃゲーム作ったろ!」なんて、脳筋すぎると思いませんかね そのゲームっぽいものを作りながら思いついた、使えそうな小技をお伝えできればと思います。 他の方がやっているように、一つのテーマで完結まで行くという形ではなく、タイトルにもあるように【逆引き辞典風】な何かです。 対象としている人: Three.jsを使って、【何かモデルを表示する】とかできて、次は何をしようかと考えてる人 よせばいいのにUn●tyじゃなくてThree.jsでゲームっぽいのを作ろうとしてる人 せめて「Sc

    逆引き風!Three.jsでゲームを作る時に役立ちそうなTips
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/02/22
    (※古め)
  • WebGL開発に役立つベクトルの外積 (Three.js編) - ICS MEDIA

    この記事は前回の「WebGL開発に役立つベクトルの内積 (Three.js編)」の続編です。前回はベクトルの内積を勉強しましたが、今回は外積について紹介します。外積は高校までの数学では学んでいないと思いますが、記事では簡潔に要点だけを解説するので安心してください。外積は衝突判定や、光の表現など、3Dコンテンツ制作において重要なさまざまな場面で活躍します。一緒に外積について学び、外積をThree.jsでどう応用していくかを学んでいきましょう。 外積を使った3Dのデモの紹介 題に入る前に外積を使ったデモを作成したので紹介します。今回は以下のようなトロッコがレールに沿って走る処理を外積を使って実装しています。サンプルコードもGitHubにアップしているので参考にしてください。 デモを別ウインドウで再生する ソースコードを確認する ※このデモはThree.js(r141)で作成しています。 外

    WebGL開発に役立つベクトルの外積 (Three.js編) - ICS MEDIA
  • 1