タグ

iOSに関するteracy_junkのブックマーク (722)

  • Examples - HTTP Live Streaming - Apple Developer

    Streaming Examples View various examples of .M3U8 files formatted to index streams and .ts media segment files on your Mac, iPhone, iPad, and Apple TV. Advanced stream (UHD/4K/HDR/ATMOS) View example (fMP4) H.264 Video variants, 24 fps, 16x9 aspect ratio Gear 1 - 480x270 @ 250 kbps Gear 2 - 544x306 @ 350 kbps Gear 3 - 608x342 @ 500 kbps Gear 4 - 672x378 @ 750 kbps Gear 5 - 768x432 @ 1.1 Mbps Gear

  • TechCrunch

    Byju’s CFO Ajay Goel, who joined the edtech giant in April this year, has already resigned, the two said Tuesday, in the latest setback for the startup that is grappling with scores of challenge Roblox China was once full of promise. Since its localized platform, which is a joint effort with Tencent, abruptly halted operation nearly two years ago, the company has been quiet about its standing

    TechCrunch
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/04/16
    「(MSのアプリの中で)Word、Excel、Xbox、その他もろもろ38本ものアプリが、最近のアップデートでReact Nativeを利用するようになったことを発見した」Xamarinじゃないんだな
  • Kotlin/Native Multiplatform プロジェクトで Android/iOS 向けの共通ライブラリを作る

    Kotlin/Native Multiplatform プロジェクトAndroid/iOS 向けの共通ライブラリを作るAndroidiOSKotlinKotlinNative Kotlin/Native の Multiplatform プロジェクト (MPP) を使って、Android/iOS 両方に対応したライブラリを作成します。 Kotlin/Native MPP ライブラリプロジェクトは、Android アプリと iOS アプリとでなるべく実装を共通化を目指して設計します。 記事のサンプルプロジェクトは irgaly/kotlin-multiplatform へ設置しています。 公式のドキュメントは Multiplatform Project: iOS and Android が近いと思います。 Kotlin/Native を Android/iOS アプリ開発に導入していくモ

    Kotlin/Native Multiplatform プロジェクトで Android/iOS 向けの共通ライブラリを作る
  • アプリ内課金の回避法まとめ (2019/2月)|髙城賢大

    こんにちは髙城(タキ)です。 皆さんが普段使っているスマホアプリ。最近は少しずつ課金に対する抵抗もなくなってきて気軽に課金するユーザーが増えている印象ですが、開発者がAppleGoogleに支払っている手数料がいくらかをご存知でしょうか? サムネに答えを書いてますが、なんと30%です! 厳密には1年目が30%2年目以降も継続しているユーザーは15%になりますが、それでも高い。。。 仮に10万人から毎月490円購読課金してもらえるサービスを作っても、5億8800万円の売り上げのうち、初年度は30%の1億7640万円もプラットフォームにもっていかれちゃうわけです。そんだけあれば何人雇えるんと思ってんだ(怒)と思いつつも、まぁそういう強力なプラットフォームを作ったAppleGoogleを賞賛するしかないなぁ。 え?普通にクレカ決済にしてしまえばええやん、と思われた方も多いでしょうが、ややこし

    アプリ内課金の回避法まとめ (2019/2月)|髙城賢大
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/02/14
    Netflixはちょっと前に別の人の紹介でみて賢いなと感心したけど、Spotifyのやり方は流石に草。ジャンプはお気持ち次第でBANされそうな危うさ感じる
  • 位置情報を正確にトラッキングする技術 – Medium

    位置情報を正確にトラッキングする技術 in Kotlin— 第4回 バッテリー消費について前回まで3回にわたって位置情報トラッキングエンジンを作ってきましたが、今回はそのサンプルアプリのバッテリー消費を見ていきたいと思います。

    位置情報を正確にトラッキングする技術 – Medium
  • 多くの人気iOSアプリが隠れてスクリーンを記録していることが判明 - iPhone Mania

    ホテル・航空券予約のExpediaやエア・カナダなど、多くの人気iOSアプリに、デバイスのスクリーンを隠れて記録してデータ分析企業に送るアクセス解析ツールが埋め込まれていることがTechCrunchの調査で明らかになりました。 アプリの画面を勝手に記録するセッションリプレイとは? 「Glassbox」と呼ばれるカスタマー体験分析企業は、アプリのスクリーンを隠れて記録して送信するアクセス解析ツールを開発しており、Expediaやシンガポール航空などが利用していることがわかりました。 Glassboxには、「セッションリプレイ(session replay)」と呼ばれる、現在開いているアプリの画面を記録して送信する機能があり、パスワードを入力しているときなど、センシティブな情報が含まれる場合でもスクリーンショットが撮られていることが判明しました。 Glassboxの最近のツイートには、「もしあ

    多くの人気iOSアプリが隠れてスクリーンを記録していることが判明 - iPhone Mania
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/02/08
    挙げられてるGlassboxで検索したら駐日イスラエル大使館経済部が推してて、8200部隊案件なんだろうなぁと
  • iOSライセンス&配布方法まとめ - Qiita

    注: 記事記載当時からライセンス形態が変わっています 「iDEP表記をADEP表記に変更」の編集リクエストは反映しましたが、コメントにもあるように諸々変わっておりますのでご注意ください。 1. iOSのライセンス体系 iOSのライセンスには以下の3種類がある。 ※ADEP(Apple Developer Enterprise Program)の取得方法については省略 https://developer.apple.com/programs/enterprise/jp/ 2. 配布方法の違い AdHocとIn-Houseの違いは以下の通り。 評価用配布(AdHoc) App Storeを介さずに、最大100台のデバイスまでアプリ配布可能。 インストールを許可するデバイスのUDIDをProvisioning Profileに登録する必要がある。 デバイス追加の都度、UDID登録、Provisi

    iOSライセンス&配布方法まとめ - Qiita
  • Apple、Facebookに続けてGoogleのβアプリも規約違反でApp Storeから削除

    Appleが、Facebookの「Enterprise Developer Program」で稼働するすべてのアプリをApp Storeから削除したことに続けて、Googleの同様のアプリも削除した。iOS版の「Googleマップ」や「ハングアウト」のベータ版テスターアプリはアップデートできなくなった。 米Appleが、米Facebookの「Facebook Research」アプリなどに続けて、米Googleの一部のiOSアプリの企業証明書を停止したと米The Vergeが1月31日(現地時間)、この件に詳しい情報筋の話として報じた。 Appleは30日、FacebookがFacebook ResearchというiOSアプリでユーザーデータを収集しているという米TechCrunchの報道を受け、このアプリはAppleの「Enterprise Developer Program」を来の目

    Apple、Facebookに続けてGoogleのβアプリも規約違反でApp Storeから削除
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/02/01
    『自主的にApp Storeから削除した。Googleはその際、「Screenwise MeterのiOS版はAppleのEnterprise Developer Programの下で稼働していたが、これは間違いだった。謝罪する」という声明文を発表』おまえもか
  • iOSでWebViewを開発する際に気をつけるべき9のこと - Qiita

    概要 WKWebViewを使ってWebViewを開発する気をつけるべきことをメモ 対象: iOS11以降 言語: Swift4.x 1. HTTP通信 iOS9以降ではATS(App Transport Security)が導入され、HTTP経由の通信ができなくなりました WebViewアプリにおいては、下記の設定を Info.plist に加えることで URLSession 経由での通信には影響を与えることなく、WebView経由での通信のみATSから除外するこができます <key>NSAppTransportSecurity</key> <dict> <key>NSAllowsArbitraryLoads</key> <true/> <key>NSAllowsArbitraryLoadsInWebContent</key> <true/> </dict> ※ 参考 必須化まで約2ヵ月半

    iOSでWebViewを開発する際に気をつけるべき9のこと - Qiita
  • ある規約違反 iOS アプリが削除されるまでの4日間 - Qiita

    先日、ある iOS アプリが Apple Developer Enterprise Program (ADEP) の規約に違反していたため、Apple により削除されました。これは社内向けのアプリを Web サイトから不特定多数に対して配布するという典型的な違反事例でした。 この記事では規約違反を犯したアプリが削除されるまでの経緯と、規約違反にならないためにはどうするべきだったのかを解説します。 Day 1 - 発端 ある日、社内で使用している Slack にメッセージの着信を表すバッジがつきます。 ちょうど作業もひと段落したところだったので、私は着信のあった Slack チャンネルを開いてメッセージを確認します。 そんなメッセージとともに URL が添付されています。 さっそくその URL を開いてみると、表示されたのはとある海外SIM カードの Web サイトでした。サービス内容の

    ある規約違反 iOS アプリが削除されるまでの4日間 - Qiita
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/01/31
    Apple Developer Enterprise Program悪用した前例
  • アップル新型『iPod touch』発売は確実か。iOS 12.2ベータ版から情報見つかる(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アップルが1月24日から配信を開始した開発者向け『iOS 12.2』ベータ版から、新型『iPad(もしくはiPad mini)』と『iPod touch』のコードが発見され、話題となっています。 コードを発見したのはアプリ開発者のSteve Troughton-Smith氏です。 新型『iPad(もしくはiPad mini)』は2モデル発売か 見つかった『iPad』のコードは「iPad 11,1(iPad11Wifi)」、「iPad 11,2(iPad11Cellular)」、「iPad 11,3(iPad11Wifi)」、「iPad 11,4(iPad11Cellular)」の4種類。 これが通常の『iPad(第7世代)』なのか、それとも昨年から登場がうわさされている『iPad mini 5』なのかはわかっていませんが、Wi-FiとCellular対応で2モデルずつ用意されるようです。

    アップル新型『iPod touch』発売は確実か。iOS 12.2ベータ版から情報見つかる(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/01/28
    著名なデベロッパーならNDAお構いなしという態度が気にくわない
  • FlutterとXamarinとAndroid Nativeと - eaglesakuraの技術ブログ

    Flutter を使う機会があったので、所管をざっくりと。 個人的に思うFlutterを使う際に留意すべき点 Flutterのレンダリングは Skia ベースの独自エンジンで動いている Android的に言えば、どんな画面もView1枚である Plugin実装を読むと、 TextureId を取得してカスタムレンダリングしているものも多い マルチプラットフォーム対応 でありながら、 よく使われる WebView とのかみ合わせが悪い WebViewの上にFlutterのViewを置くことが難しい Pluginをforkして頑張るか? これが 何 を示すかは、人それぞれである レンダリングが OpenGLベースとは限らない ので、iOS/Android両対応と言いつつ気軽に「おっしゃーごりっとOpenGLで書くかー」みたいなことはできない iOSはDeprecatedである Metal Na

    FlutterとXamarinとAndroid Nativeと - eaglesakuraの技術ブログ
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/01/17
    「予算の光あれ」
  • 個人アプリ開発を支える技術と開発フロー - Qiita

    iOS Advent Calendar 2018 の 10 日目です。 アプリをいくつかリリースしたり、ハッカソンでアプリを作ってきた中で個人的に定石となってきた開発フローや使っているツールなどをざっくりと時系列順で紹介します。 企画・アイデア 日頃から、何気なくアイデアを考えたりしています。「これ不便だな」と思ったら、どんなツールがあれば良くなるんだろうと考えてアプリのアイデアにしたり、Twitter などで面白い技術を使った動画を見つけたら、「これって他にも応用できないかな」と考えたりしています。 アイデアを考えているだけでは 3 日後には忘れてしまうので、メモをしておきます。 自分がよく使っているのは Trello と Simplenote です。 Trello でボードを作り、ジャンル (ユーティリティ、ゲームなど) ごとにリストを作って、アイデアのコア部分をカードにメモしています

    個人アプリ開発を支える技術と開発フロー - Qiita
  • トレンドマイクロ、一部アプリの配信を再開 – すまほん!!

    すまほん!! - ガジェット好きライター達が送る、ここでしか知ることのできないガジェット最新情報・レビュー盛りだくさん!! AppleのiOS向けアプリストア「App Store」にて、2ヶ月以上に渡って削除されていたトレンドマイクロ製のアプリのうち、一部アプリの配信が再開されました。 配信が再開されたのはパスワードマネージャー、ウイルスバスター for Home Network、フリーWi-Fiプロテクション。 依然として、複数のアプリ群が削除されたままの状況となっています。その中には主力製品ウイルスバスターモバイルも含まれています。 トレンドマイクロは今回の一部アプリの配信再開について短いアナウンスを出していますが、配信停止から配信再開までAppleとの間でどのようなやり取りが行われたかなどの詳細については触れられていません。家電量販店などの店頭に置かれたウイルスバスターモバイルを購入

    トレンドマイクロ、一部アプリの配信を再開 – すまほん!!
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/11/19
    『iOSにはその仕組み上、アンチウイルスアプリはそもそも存在できません。さもウイルスをバスターできるかのような紛らわしい名称のソフトがあったからと言って、安易に購入してはいけません』名指しw
  • Apple Developer Enterprise Program 規約違反による処罰例(H.I.S.モバイル「変なSIM」アプリ) - Blue Developer

    H.I.S. モバイルが開始した「変なSIM」というサービスでは、サービス利用に必要な iOS アプリを App Store を経由せずに自社サイトから不特定多数のユーザーへ配布していました。Andorid でも Google Play を経由せずにアプリを配布することがありますが、iOS においてはこのようなアプリ配布は重大な規約違反となります。 同アプリは既に削除されていますが、この件と類似した事例は過去にも何度か発生していました。 この記事では H.I.S.モバイルが行なった規約違反と、App Store 以外からアプリをインストールするという行為の危険性について解説します。 「変なSIM」アプリの配布方法 今回、問題となった「変なSIM」アプリは App Store ではなく、H.I.S.モバイルのサイトから配布されていました。 現在は削除されていますが、公開当時は以下のような画面

    Apple Developer Enterprise Program 規約違反による処罰例(H.I.S.モバイル「変なSIM」アプリ) - Blue Developer
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/09/20
    H.I.S. モバイルも酷いがそれ以上に日本の Apple Supportゴミすぎるなw
  • サポート情報 : トレンドマイクロ - Trend Micro社製 macOS/iOSアプリがApp Storeから一時公開停止されている件について

    [更新 3月01日] ライトクリーナー、ライトクリーナー LEについて公開状況を更新しました。 [更新 2月04日] Jewelry Box (iOS版)について公開状況を更新しました。 [追記 12月26日] Appleの要件に沿う形で一部の機能を変更し提供していましたが、Appleとの調整が進み、 2018年12月26日より「コンテンツシールド」の一部機能が再度ご利用いただけるようになりました。機能についての詳細はこちらをご確認ください [追記 12月08日] 当社Trend Micro Mobile Security (iOS デバイス) が2018年9月10日(日時間)からApp Store上で一時公開停止されていましたが、2018年12月08日より公開が再開されましたのでご報告、ご案内申し上げます。 [更新 11月19日] 公開状況を更新しました。 [追記 11月17日] 当

  • 『メルカリ』 アプリの画面描画を高速化する技術、バックエンド・iOS・Androidの基本設計 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    『メルカリ』 アプリの画面描画を高速化する技術、バックエンド・iOS・Androidの基設計 多くのユーザーに愛されるフリマアプリ『メルカリ』ですが、そのスムーズな画面描画はどのような技術で生み出されているのでしょうか。同アプリの高速表示の秘密を、バックエンド、iOS、Androidの3方向からメルカリ社のエンジニア4人に聞きました。 バックエンドの高速化を支える技術 【Tips1】 画像のファイルサイズを最適化し、アプリ全体の通信量を抑える 【Tips2】データセンター間通信のレイテンシを抑える 【Tips3】アプリのありとあらゆる挙動を常にモニタリングする iOSアプリの高速化を支える技術 【Tips4】Objective-CからSwiftへの移行 & アーキテクチャの刷新 【Tips5】『UIStackView』を活用し、UIの描画をより滑らかにする Androidアプリの高速化を

    『メルカリ』 アプリの画面描画を高速化する技術、バックエンド・iOS・Androidの基本設計 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • メルカリiOSのUIテスト自動化をまるっとご紹介します! | メルカリエンジニアリング

    こんにちは、メルカリの自動化&品質保証グループ(Automation & QA Group:通称AQA)の 根 征 です。 私は普段、テスト自動化・CI / CD改善・その他社内の生産性を上げるための自動化を行っています。 今回はiOSのUIテスト自動化について、最近の改善をまとめてご紹介したいと思います。 ざっくり言うと HTMLレポートに出力し、失敗原因を見やすくするようにしました リトライ実行するためのfastlaneプラグインを作りました テスト実行環境をJenkinsからCircleCIに移行しました Slack Commandを使って、簡単に実行できるようにしました これまでのiOSのUIテスト自動化 AQA(旧QA-SET)では去年から、JP版アプリ(iOS / Android)のUIテスト自動化に取り組んでいます。 去年のMercari Tech Conf 2017では、

    メルカリiOSのUIテスト自動化をまるっとご紹介します! | メルカリエンジニアリング
  • facebook/Sonarで大体Stethoを置き換える - visible true

    Stetho便利ですよね〜。 最近Stethoを置き換えるfacebook/Sonarというライブラリが登場しました。 メトリクスツールのSonarとかDAWのCakewalk SONARとかとかぶってて名前紛らわしいっすね〜 facebook/Sonarでできること StethoはAndroid向けのライブラリであったのに対し、SonarはAndroidとiOSの両方の環境をサポートしています。 また独立したElectronアプリを提供していて、Chrome Dev Toolsをポチポチする必要がなくなりました。やったね。 SonarにはBuilt-inのプラグインがいくつかあります。とりあえず現状あるやつを紹介しときます。 Logcat Logs · Sonar SonarのElectronアプリを起動するととりあえずLogcatが見れます。アプリ側で特に対応とか入れなくても適当につな

    facebook/Sonarで大体Stethoを置き換える - visible true
  • Firebaseを活用したiOSアプリ開発事例

    こんにちは。新規サービス開発部の中村です。 最近Komercoで販売されている鉄のフライパンが欲しいです。クリエイターさんたちの作品は見ているだけで当に楽しいですね。 そんなKomercoはバックエンドにFirebaseを活用していますが、実は弊社からKomercoの他にもFirebaseを活用したサービス「Cookin'」をリリースしています。 稿ではCookin'のFirebaseを活用した事例についてご紹介します。 Cookin'とは Cookin'は料理動画撮影アプリです。手順ごとに3秒間取るだけで1料理動画が投稿できるサービスとして、2017年12月にiOSアプリとしてリリースしています。 このサービスの特徴は、簡単に料理動画が作成できるほかに、投稿から斬新なアイデアを得られたり、コメント欄から料理のコツやポイントを気軽に質問できるところです。 料理をしながら動画撮影する

    Firebaseを活用したiOSアプリ開発事例
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/07/17
    『誠に勝手ではございますが、Cookin’は提供サービスの見直しにともない、2018年7月末をもちまして、提供を終了いたします』説明事例のサービスが記事だして2週間で終わるスピード感…