タグ

objective-cとXCodeに関するteracy_junkのブックマーク (43)

  • 【iOS7】64ビット対応について調べてみた - Qiita

    はじめに iPhone5sはA7チップが採用され、世界初の64ビットスマートフォンとして話題になりました。その話を聞いて興奮された方、そうでない方、多々いらっしゃると思いますが、私は後者です(^_^; 64ビット端末が意味する事とは!?どんなお付き合いをすればいいのか!?などなどをアプリ開発者目線でざっくばらん(独断と偏見に満ちています)にまとめてみました。 なんでこのタイミングで64ビット化したの? 64ビット化と聞いてアプリ開発者が一番想像し易いメリットはおそらく「使用できるメモリ量の上限が4GB(2GB)を超えられる」という点だと思いますが、現状まだそこまでメモリを搭載していませんし、今後発売される端末(iPhoneに限らず)にきっと大量のメモリを搭載してくるから、先攻して開発できるようにしたのかな?などと勝手に想像しています。 64ビット化の理由について他にも考察されている方がいら

    【iOS7】64ビット対応について調べてみた - Qiita
  • SwiftからObjective-Cのライブラリを使ってみる - Qiita

    よさ気なSwiftをこれから使ってみたいけど、今あるライブラリとかも使えないと困るってことで試してみました。 詳しくはAppleのドキュメントに書いてあります。 https://developer.apple.com/library/prerelease/ios/documentation/Swift/Conceptual/BuildingCocoaApps/Migration.html とりあえず試しにMRProgressをCocoaPodsでインストールして使います。

    SwiftからObjective-Cのライブラリを使ってみる - Qiita
  • SwiftのコードをObjective-Cから呼んでみた - Qiita

    import Foundation class Greeter : NSObject { var name : NSString var identifier : UInt // -initWithName:identifier:に自動変換される!! // @objc(initWithName:identifier:)とすれば明示可能 init(name: String, identifier: UInt) { self.name = name self.identifier = identifier } func greet() -> Void { println("Hello, \(self.name). Your ID is \(self.identifier)") } }

    SwiftのコードをObjective-Cから呼んでみた - Qiita
  • [Objective-C] ハマったメモ - Qiita

    なんか細々とハマったことをメモ。 随時更新中。 クラス編 まだまだ理解不足です・・。 superが呼べない スーパークラスの非公開メソッドを上書きしたくて、同じメソッド名で定義を行い、内部で[super anyMethod]を叩こうとしたらsuperにアクセスできなかった。 冷静に考えれば当たり前だけど、メソッドの場合はprivateやpublicみたいなのを明示していないので「あれ?」となったのでメモ。 メモリ管理編 UIViewControllerのtouchesBegan:withEvent:が呼ばれない! こちらの記事を見て解決。 UIViewControllerのtouchesBeganとかtouchesEndedが上手く機能しなかったと思ったら・・・ おそらくオブジェクトが破棄?されてしまって動かないのかな。 ARCオフを知らないと問題だと思ったので、ARCオフでごにょごにょし

    [Objective-C] ハマったメモ - Qiita
  • Xcode で コードフォーマッター Uncrustify を使う - FUKULOG開発者ブログ

    Source Code Beautifier for C, C++, C#, ObjectiveC, D, Java, Pawn and VALA 最近iOS開発で使い始めて、良い感じな Uncrustify 。 設定に従って、インデントの数やスペースの取り方など、自動でコードを綺麗に整形してくれます。 似たもので、 perl 版で同じようなことをしてくれるツール perltidy とかがあります。 新しいソフトウェアとかでは全然無いんですが、Xcode にスクリプトを設定して任意のタイミングで uncrustify を走らす、 というのが便利だった&インストール〜Xcodeに設定までが一気通貫でまとまった記事があまり無さそうだったので書いてみます。 インストール homebrew を使っているならこれだけで入ります。 (ちなみに Xcode プラグイン版もありますが、今回は使いません)

    Xcode で コードフォーマッター Uncrustify を使う - FUKULOG開発者ブログ
  • きれいめ系iOSプログラマのためのモテXcode5コーデ術(Uncrustify, VVDocumenter) - Qiita

    きれいめ系iOSプログラマのためのモテXcode5コーデ術(Uncrustify, VVDocumenter)Objective-CiPhoneXcode こんにちは。haranicleです。 今回は、きれいなソースコードを生産したい「きれいめ系プログラマ」な皆さんのために、 コードフォーマッタの設定とコメントの記述を助けてくれるXcodeのプラグインを紹介します。 ※Xcode5.1で使用する場合は、以下のように設定してください。(2014/04/06追記) iOSモテコーデ術Xcode5.1対応 コードフォーマッタ 開発メンバが多かったり、期間が長いプロジェクトだとコードフォーマットがバラバラでイケてないソースコードが生産されがちです。 モテなソースコードを生産するために、コードフォーマットを決めて自動で整形してあげましょう。 今回は以下を実現します。 Xcode5でビルドに成功したタ

    きれいめ系iOSプログラマのためのモテXcode5コーデ術(Uncrustify, VVDocumenter) - Qiita
  • Xcodeと自動化 - Qiita

    iOS Advent Calender 2013 iOS second stage一日目担当の@keroxpです。普段は大学の研究室でインターフェースの研究をしていたり、仕事先の会社でiOSアプリの開発を行っていたりします。 さて、今回私が取り上げるテーマは「Xcodeと自動化」です。予告のタイトルでは「XcodeとContinuous Integration」だったのですが、CIを含めた自動化という題材でお送りしたいと思います。 自動化の意義 iOSに限らず、ソフトウェア開発の日常には様々なイライラが存在します。一つ一つは小さく、手間も少ないように思える事柄でも、手動でやらなくてはいけないことがひとつふたつ...と増えていったり、開発期間が長引くにつれて毎日毎日一定時間同じ作業を手動で行わなくてはならなくなります。 Don't Repeat Yourself!! そこでこの記事ではXco

    Xcodeと自動化 - Qiita
  • Using Launch Arguments To Test Localizations

    A quick tip for switching between localizations when testing. Updated 28-December-2013 to include details on setting the locale Changing the Language Settings If you have done any work with localizing an application I am sure you are familiar with changing the language of the simulator or a device from the Settings app: Changing this setting back and forth between the different languages you need

    Using Launch Arguments To Test Localizations
  • Clang Static Analyzer

    The Clang Static Analyzer is a source code analysis tool that finds bugs in C, C++, and Objective-C programs. Currently it can be run either from the command line or if you use macOS then within Xcode. When invoked from the command line, it is intended to be run in tandem with a build of a codebase. The analyzer is 100% open source and is part of the Clang project. Like the rest of Clang, the anal

  • Clang Static Analyzerの使い方 « StudioT::DevLog

    Clang Static Analyzerをllvm.orgからダウンロードする。 ダウンロードしたファイルを解凍し、できたフォルダにターミナルでパスを通す。 解析したいプロジェクトの.xcodeprojがあるフォルダにターミナルのカレントディレクトリを移動。 xCodeでプロジェクトを起動し、ビルド>クリーニングを実行。 ターミナルで次のコマンドを実行。 scan-build -k -V xcodebuild -configuration Debug -sdk iphonesimulor2.2.1 ブラウザが起動し、解析結果が表示される。終了はターミナルでcntl+cを入力。 This entry was posted on 日曜日, 6月 14th, 2009 at 10:04 and is filed under iPhone xCode ツール. You can follow an

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 意外と知られていないxibのこと - Qiita

    意外と知られていない? 使われていない? xibの解説です。やっぱりUI関連はxib(Storyboard)がとても便利です。 コードから読み込み これをこのように読み込みます。 - (BOOL)application:(UIApplication *)application didFinishLaunchingWithOptions:(NSDictionary *)launchOptions { // Override point for customization after application launch. UINib *objectsNib =[UINib nibWithNibName:@"Objects" bundle:nil]; NSArray *objects = [objectsNib instantiateWithOwner:nil options:nil]; NS

    意外と知られていないxibのこと - Qiita
  • 【iOSアプリ開発】Xcode 4におけるユニットテスト導入で参考になる情報まとめ - 拡張現実ライフ

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 プログラムを構成するクラスやメソッドなどの小さな単位が、個々の機能を正しく果たしているかどうかを検証する「ユニットテスト」。今回は、そんなユニットテストをXcode 4で導入する際に、参考になる情報を紹介したいと思います。 現場のコード 現場のコード | Basuke’s Blog アプリのテストについての基的な考え方や、テストしやすいコードの書き方、テストを前提としたMVCの構成などについて解説している連載記事です。ぜひともチェックしておきたい読み物です。 Xcode 4 からはじめる Unit Testing Xcode 4 からはじめる Unit Testing – jarinosuke blog 新規プロジェクトの作成から始まり、テストの実行・テストケース

  • 意識高いiOSアプリのつくり方 - 方向

    編 1. Objective-Cで書く Obj-C使いたくないが諦める 結局Obj-C使うのが一番楽であることに気づくのだ 2. Xcodeを使う VimとかEmacsとかAppCodeで書きたいが諦める 結局Xcode使うのが一番楽であることに気づくのだ 設計編 3. 仕様とUIをしっかり設計してから実装する きちんと設計しないとあとから大量の手戻りが発生して泣きたくなる。 技術的に可能なことをやろうとしているのか 基的な画面設計 メインのビュー部分 ナビゲーション方法(TabBarなのかNavigationBarなのかNavigationDrawerなのか) くらいは最低限調査・設計しておく 4. フレームワーク的ライブラリを使わない UIKitは既に十分にフレームワークになっており、新たな思想を持ち込む必要はない Reactive Cocoaを使うのはUIKitのMVCをよくよ

    意識高いiOSアプリのつくり方 - 方向
  • [iPhone/iPad] UIGestureRecognizer でジェスチャーを識別する | Sun Limited Mt.

    iOS3.2 で追加された UIGestureRecognizer を使うと様々なジェスチャーを簡単に識別することができます。ただし、iOS3.2 以降で利用可能なので使用する際には注意が必要です。iPad アプリなら問題ないです。識別できるジェスチャーは以下のとおりです。 タップ ピンチ パン(ドラッグ) スワイプ ローテイト ロングプレス ローテイトは2指でタッチして回転させることです。1指でタッチして回転させてもパン(ドラッグ)としてしか認識されません。 使い方はそれぞれのインスタンスを作成して、ジェスチャーを認識したときに呼ぶアクションを指定して、そのアクションでジェスチャー認識時の処理を行います。 タップ numberOfTapsRequired に認識するタップ数を指定します。デフォルトは1です。 // シングルタップ UITapGestureRecognizer* tap

  • [Xcode][tool] ランタイムデバッガーSpark Inspectorが便利! | Natsu note

    デバッグ時にビューについての情報(重なりや位置、色など)を解析したくなることがよくあると思います。ビューの階層構造を知るための方法はいくつかありますが、先日見つけたSpark Inspectorがものすごく便利そうなのでご紹介します。 Spark Inspector – Runtime Debugger for iOS Apps Spark InspectorはBonjourとMethod Swizzlingを利用したランタイムデバッガーです。プロジェクトにフレームワークを追加し、起動のためのコードを記述するだけで簡単に利用できます(実際には、これらの作業もアシスタントが自動で行ってくれるので、ほぼボタン一つで利用可能になります)。 できることは大きく分けて二つ。 ビューの状態を2Dまたは3Dで表示する。ビューやレイヤーをリアルタイムで編集する。 通知センター(NSNotification

  • xcode 多言語対応の方法 (Version 4.6.1) | PROGRAMMING NOTE

    xcode の多言語対応手順についてメモしておく。 多言語対応の仕組みは知っていたが、いざ実際に行ってみると”Info.list”と”Localizable.strings”ってどう違うの?とか、xcode の ファイルインスペクタ操作などで疑問がでてきたので、まとめた。 1. xcode 設定を多言語対応する “project” – “Info” の Localizations に “Japanese” を追加する ・ローカライズ対象ファイルが多言語対応化される ・English と Japanese 用のファイルが用意される 以下のフォルダが作成されてそれぞれに多言語対応されたファイルが格納される en.lproj ja.lproj 例えば、InfoPlist.strings (アプリ設定ファイル) をローカライズすればアプリ名称なども多言語対応することができる /* Localize

  • iOSアプリ開発で例外の発生した場所を特定する | DevelopersIO

    iOSアプリを開発していて、例外が発生してアプリがクラッシュしてしまうことがしばしばあります。 Xcodeでは、クラッシュ時に得られる情報が少ないので、原因究明に時間がかかってしまいます。 そんなときは、「NSSetUncaughtExceptionHandler」を使用すると便利です。 まず、試しに、よくある例外をわざと発生させてみます。 - (void)viewDidLoad { [super viewDidLoad]; // ここで、わざと例外を発生させてみます。 [[NSArray array] objectAtIndex:0]; } 実行すると以下のようになります。 「UIApplicationMain」で止まってしまって、状況がよくわかりません。 「NSRangeException」が発生したことくらいはわかりますが、もう少し情報が欲しいところです。 そこで、「NSSetUnc

  • プロパティに対応するインスタンス変数の命名規則について - Awaresoft

    最近になって変わったObjective-Cのインスタンス変数の命名規則について。 プロパティに対応するインスタンス変数の変数名をプロパティ名と別にすべきか、また、インスタンス変数名をアンダースコア(_)で始めるべきかどうか、さまざまな場所で議論になっているのを見てきて、自分も長い間悩んだ結果、結論が出たのでその経過をまとめておきます。 背景をとばして結論だけ見たい人はこちらへ。 iTunes Uのスタンフォード大学の"CS193p: iPad and iPhone Application Development"の講義は、iPhoneアプリをこれから作ろうという人にはもちろん、既に作っている中級者の方にとっても、見る価値があると思います。 特に、Paul Hegartyによる2011年秋の講義はiOS5に完全に対応していて、説明も非常に分かりやすく、必見です。何と言っても、こんな白髪白髭の

    teracy_junk
    teracy_junk 2012/09/28
    いろいろ間違って今まで実装していたな(白目)
  • iOS 6 新機能のサンプルコード/ライブラリのまとめ33個 - Over&Out その後

    英語のリファレンスだけじゃよくわからん、動くサンプルが欲しい!」という僕のために、NDA解禁されたてほやほやの iOS 6 関連のサンプルコード/オープンソースライブラリ等を集めてみました。 UICollectionView 1. iOS6-Playground iTunesから取得したムービーのカバー画像を、UICollectionView を用いて様々なレイアウトで表示するサンプルコードです。 UICollectionViewController, UICollectionViewCell, UICollectionViewLayout, UICollectionViewFlowLayout 等、UICollectionView 関連の新クラスは一通り使われています。 StoreKit に新たに追加された SKStoreProductViewController も使われていて、参考

    iOS 6 新機能のサンプルコード/ライブラリのまとめ33個 - Over&Out その後