タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

淡水問題に関するterazzoのブックマーク (9)

  • 大量の淡水が大陸棚の地下に存在することが発見される

    By jeff_golden 地球上には約14億立方キロメートルの水が存在しますが、その97%が海水で淡水は約3%しかなく、淡水の中でも飲料水として利用できるものはさらに少ない、とされています。人口爆発と呼ばれるほど世界の人口は増加しており、将来的に深刻な水不足問題を危惧する研究者もいますが、オーストラリアの大学の教授が海底の地下に塩分の薄い淡水資源を発見し、水不足への解決策になる可能性があります。 Offshore fresh groundwater reserves as a global phenomenon : Nature : Nature Publishing Group http://www.nature.com/nature/journal/v504/n7478/full/nature12858.html Vast freshwater reserves found ben

    大量の淡水が大陸棚の地下に存在することが発見される
  • 世界的な水不足の衝撃:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    タンザニアの都市ダルエスサラームのスラム街に暮らす人々は、容器で買う水に1000リットル当たり、英4ポンド相当のカネを払っている。同じ町でも、裕福な家庭には水道が引かれ、同量の水が17ペンスで手に入る。英国では81ペンス、米国は34ペンス程度だ。 他国のデータからも、人類に不可欠な水を最も高く買っているのが最貧困層であることが裏づけられる。世界中で水不足が深刻化しており、約10億人が上水を手に入れられず、26億人が衛生的なトイレを利用できない。英慈善団体ウオーターエイドによれば、水が原因の病気で毎日5000人の子供が死ぬ。 国連開発計画(UNDP)によると、安全な飲料水を得られない人を半減させるには約100億ドルかかるが、実現すれば、世界経済は年間380億ドル拡大するという。 雨が降るたびに思い出されるように、水は最たる再生可能資源だ。問題はその分配にある。一部地域に渇水や洪水が多発する気

  • 水不足は食糧不足に直結する WorldWatch-Japan.org

    トップ | レポート | WWマガジン | ブックス | メールマガジン | リンク | 各種ご案内 トップ > レポート  > Eco-Economy-Update →amazon.co.jpで注文する。 →書店で注文する。 ビル・クリントン絶賛、レスター・ブラウン最新刊「PLAN B 3.0」人類文明を救うために発売開始 1984年創刊、世界で読まれている地球環境問題のロングセラー『地球白書』、最新版発売! Eco-Economy-Update 水不足は糧不足に直結する レスター・R・ブラウン 世界で大規模な水不足が広がっている。歴史的見地からすれば近年の現象なのだが、人々に事の重大さが認識されないままに勢いを増しながら進行している。帯水層からの過剰な汲み上げが主な原因のため、地下水位の低下は我々の目に見えないのである。森林の焼き払いや風が吹き寄せる砂による砂漠化とは異なり、地下水

    terazzo
    terazzo 2007/10/26
    逆浸透法などの海水淡水化が推進されれば最終的にはエネルギー問題になるのかな。
  • 世界はそれほど公平ではない。

    飢えと争いの時代はあっという間に来る。 もりあがりを横目に的はずしではありますが。 たとえ水不足が表面化して世界的な糧不足がおこったとしても、世界戦争はおきないと思う。 世界戦争を起こせるほどの強国は、たぶん、戦争をおこしても良いと思うほどには困らない。 たとえ困ったとしても、収奪対象は周辺の弱い国だ。石油のように産出場所が限定されるものではないし、その方が簡単だ。 実際には、世界市場で料の高騰が始まると同時に、多くの貧しい国で飢餓輸出が始まるんじゃないかと思う。 この場合、飢えた人々の目の前から料を持ち去るのは自国の役人やブローカーだ。 飢餓輸出をする側の国はとてつもなく凄惨なことになるだろうけど、買い手側の国ではお肉や乳製品の値段が倍になったといって嘆く程度の話に収まる。 難民の流入や局地紛争の頻発による世界情勢の不安定化とかマイナスの影響は大きいだろうけど、国家総力戦を決意させ

    世界はそれほど公平ではない。
  •  意外! 少ない日本の水資源:イザ!

    は豊かな水の国と言うイメージを持ってる人は多いのではないか。私も数年前までそう思っていた。知るきっかけは長野の脱ダム宣言であった。要らないダムをこんなにも造ろうというのも不思議な気がしたからである。調べてみると陸域降水量は世界平均900mm、日は1700mmと平均のほぼ2倍、ところが一人当たりで見ると日は5100㎥/人・年 だが 世界平均は19600㎥/人・年 と一人あたりでは平均の1/4になる。その上地形が急峻で、降雨が梅雨期と台風期に集中する為、水資源として溜まらないで海に流出するのである。ために降水量は多いにもかかわらず利用できる水(水資源賦存量)は3337㎥/人・年 でフランス、イタリア、イラクと同程度だというのだ。関東は905㎥/人・年 でエジプトと同じである。1000㎥/人・年 が水ストレス状態の目安で北アフリカ、中東など降水量の少ない国が該当する。日のこの状態では 

    terazzo
    terazzo 2007/05/05
    水輸入国だから脱ダム見直しとかそんな短絡的な発言意味ないよ。
  • 水がない!将来、米国の2倍以上を消費するインド:日経ビジネスオンライン

    みなさんは、地球にどれだけの水があるかご存知でしょうか。 現在、地球に存在する水の総量は約14億立方キロメートルです。これは、地球全体の表面を3000メートルの深さまで覆うぐらいの量になります。こう言うと、水は無尽蔵にあるかのような印象を受けますが、この水がすべて使えると思ったら大間違いです。 人間が利用できる淡水は、そのうちたったの2.7%にすぎません。しかも、淡水の75.2%は氷河や凍土となっており、現実に私たちが利用できるのは淡水全体の24.8%程度、つまり937.4万立方キロメートル(=14億立方キロメートル×2.7%×24.8%)です。 地球上に存在するほとんどの水が利用できないうえに、利用可能な地下水・地表水は特定の地域に偏って存在するため、世界で5億~10億人の人々が慢性的な水不足に苦しんでいます。 そして、将来は水不足の問題が一段と深刻化してくることが予想されています。地球

    水がない!将来、米国の2倍以上を消費するインド:日経ビジネスオンライン
    terazzo
    terazzo 2006/10/16
    伏字が気になる>●立方キロ
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060825i401.htm

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    26日の東京株式市場で日経平均株価は6営業日ぶりに反発し、前日比171円32銭(0.89%)高の1万9327円06銭で終えた。前日に1000円あまり下げるなど短期間で大幅に調整していたため、自律反…続き[NEW] 株安連鎖、中銀に試練 引き締め策に市場警戒 [有料会員限定] マネー逃避、長引く恐れ 世界景気に懸念強く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    terazzo
    terazzo 2006/08/17
    米中印の帯水層が枯渇したら本当にヤバそう。
  • 世界人口、65億に――地球は何億人暮らせるのか? | WIRED VISION

    世界人口、65億に――地球は何億人暮らせるのか? 2006年2月24日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2006年02月24日 米国勢調査局の『世界人口時計』によれば、地球上の人口は2月25日午後7時16分(米国東部標準時)に65億人を突破するという。 人口増加がいずれ料生産を上回るだろうと予測したことで知られる18世紀の経済学者、トーマス・マルサスがこの数字を聞けば、仰天するに違いない。 マルサスが、主著『人口論』[邦訳中央公論新社刊]を執筆した1798年当時、地上を歩き回るホモサピエンスはわずか10億人程度に過ぎなかった。それが今や、生きて呼吸をする人間が65億人という空前の数字に達しようとしている。 「マルサスが驚くのは人口の多さだけではないはずだ。全体の約5分の1が裕福に暮らし、半数以上が平均的な豊かさを手にしていることにも目を見張るだろう」と、

    terazzo
    terazzo 2006/02/25
    今の人口は地下の淡水を食いつぶして維持しているだけなのかな。
  • 1