タグ

ブックマーク / www.fnn.jp (105)

  • 処理水問題で「反日無罪」?韓国が日本大使館前の違法占拠・条約違反を放置|FNNプライムオンライン

    韓国で福島第一原発の処理水海洋放出決定に対する抗議が過熱する中、韓国で暮らす日人にとって心配な事態が起きている。日政府に対する韓国の学生団体の不法行為を与党の国会議員が擁護し、警察が取り締まりを放棄しているのだ。今後在韓邦人に同様の危害が加えられたときに、韓国の警察は当に日人を守るのだろうか? 違法行為を取り締まらない警察 ソウルの日大使館が入るビルの入り口で韓国の学生団体が不法な座り込みを続けている。警察は排除しておらず、韓国政府がウィーン条約に違反している状態が続いている。 この記事の画像(3枚) 事の発端は4月16日、韓国大学生進歩連合など革新系の学生団体がソウルの日大使館前歩道で強行した無許可の抗議集会だ。団体は「日政府の福島汚染水海洋放流決定を糾弾する(※韓国政府を始め、韓国では処理水を汚染水と呼んでいる)」と主張し、日の相星孝一大使に抗議書簡を渡すため大使館への

    処理水問題で「反日無罪」?韓国が日本大使館前の違法占拠・条約違反を放置|FNNプライムオンライン
    terazzo
    terazzo 2021/04/20
  • 「まん延防止等重点措置」4月1日から大阪府に初適用へ 政府最終調整 大阪府の新規感染者600人に迫る

    政府は、新型コロナウイルス特措法に基づく「まん延防止等重点措置」を、4月1日、大阪府に初めて適用する方向で最終調整に入りました。 政府関係者によると、大阪府の31日の新規感染者数は、600人に迫る数字だということです。 大阪府では、30日、全国最多となる432人の感染が確認され、吉村知事や松井市長は「まん延防止等重点措置」の適用について国は迅速に判断すべきだという考えを示しています。 【大阪市・松井市長】 「国に、来週月曜日から”まん延防止等重点措置”の対象エリアとして、大阪市内を導入してもらいたい」 30日夜も、大阪・ミナミの繁華街は、多くの人で賑わっていて、飲店の受けとめは様々です。 【大阪市内の飲店】 「仕方ないというか、そういう風にした方が、みんな団結して休もう、時短しようってなるんじゃないかなとは」 【大阪市内の別の飲店】 「午後8時までの営業、午後7時にお酒ラストオーダー

    「まん延防止等重点措置」4月1日から大阪府に初適用へ 政府最終調整 大阪府の新規感染者600人に迫る
    terazzo
    terazzo 2021/03/31
  • 「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知

    農水省で事実上の「一太郎」禁止令が出された。 中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となっているが、一部では、国産の「一太郎」が使われている。 ただ、ソフトの互換性の問題から相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不便が生じ、政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている。 こうした中、農水省が、省内で「ワード使用を原則化」する通知を出したことがわかった。 通知では、「対外的にやむを得ない場合を除き、『ワード』使用を徹底」するよう書かれ、事実上の「一太郎」使用禁止令となっている。 農水省は、これまで法案作成業務には、ミスを防ぎやすいため適しているとして「一太郎」も使ってきた一方、民間企業との円滑なやりとりを進めるために「ワード」の使用を原則化していた。 しかし今回、一般から政府に寄せられた意見を受け、あらためて「ワード」の徹底を呼びかけた形。

    「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知
    terazzo
    terazzo 2021/03/30
  • 「肺炎はデマと言え」武漢の看護師が隠ぺいを初告白 ~世界初の新型コロナ感染爆発に隠された真相~|FNNプライムオンライン

    武漢市中心病院で何が起きていたのか 中国にある武漢市中心病院をご存知だろうか? 2019年の12月末に、この病院の患者から新型コロナウイルスが世界で初めて確認されたとされる、いわば“パンデミックの始まり”となった病院である。 この病院で何があったのか?なぜパンデミックは防げなかったのか?実は、武漢市中心病院の関係者には厳しい箝口令が敷かれており、感染爆発に至るまでに院内で何が起きていたのかはほとんど知られていない。 この武漢市中心病院で、最初に未知のウイルスに遭遇し、たったひとりで警鐘を鳴らし続けた女性医師がいる。救急科で主任を務める艾芬(アイ・フン)医師だ。 艾芬(アイ・フン)医師 この記事の画像(6枚) 今回、私たちが話を聞いたのはその艾芬医師と共に働いていた看護師の張莉さん(仮名)。 数カ月にわたる交渉の末、顔や氏名を絶対に公開しないならと言う条件のもと、「未知のウイルスとの遭遇」、

    「肺炎はデマと言え」武漢の看護師が隠ぺいを初告白 ~世界初の新型コロナ感染爆発に隠された真相~|FNNプライムオンライン
    terazzo
    terazzo 2021/03/20
  • DNAで判明 母親書類送検へ 22年前の赤ちゃん遺棄事件

    22年前の赤ちゃん遺棄事件で、容疑者の母親を特定した。 1月に、警視庁の捜査員から任意同行を求められた埼玉県の46歳の女。 女は1999年3月、東京・足立区の西新井大師のトイレで赤ちゃんを産み、ゴミ箱に放置して死なせた保護責任者遺棄致死の疑いで書類送検される見通し。 これまで事件は解決していなかったが、警視庁が、遺体とともに捨てられていた遺留物から胎盤血を取り出し、最新のDNA鑑定技術で調べ直したところ、事件から22年を経て、この女が母親であることを突き止めたという。

    DNAで判明 母親書類送検へ 22年前の赤ちゃん遺棄事件
    terazzo
    terazzo 2021/02/10
  • 【速報】東京・港区の地下駐車場 二酸化炭素を誤って噴霧 2人死亡1人重体

    東京・港区のビルの地下駐車場で消火設備の点検作業中に二酸化炭素が充満し、作業員3人が病院に搬送されたが、このうち2人が死亡、1人が意識不明の重体。 23日午前11時ごろ、港区西新橋にあるビルの地下駐車場で消火設備を点検していた作業員から「点検中に二酸化炭素を噴霧してしまった」と110番通報があった。 この事故で、作業員の男性3人が病院に搬送されたが、2人が死亡し、1人が意識不明の重体だという。 当時、6人で作業をしていて、ほかの3人は自力で避難したという。 点検中の作業員が誤って消火設備を作動させてしまったとみられ、警視庁はくわしい状況を調べている。

    【速報】東京・港区の地下駐車場 二酸化炭素を誤って噴霧 2人死亡1人重体
    terazzo
    terazzo 2021/01/23
  • 陽性の高齢者 1日70人超入院できず 東京都 病床がひっ迫

    東京都では、新型コロナウイルスの感染拡大により、検査で陽性となった高齢者が1日70人以上、入院できない事態になっていることがわかった。 関係者によると、都内で陽性の患者に即日対応できる病床は、27日時点で、ICU(集中治療室)が5床、HCU(高度治療室)が8床、そのほかの病床でも89床となり、使用率は95%から97%にのぼっているという。 このため、感染が判明して入院が必要だと診断された高齢者のうち、26日と27日で、それぞれ70人以上が入院できない事態になっているという。 また、自宅療養中に重症化した患者が直接救急車を呼ぶケースが1日12件から15件あるほか、検査を受けずに自宅で肺炎が重症化し、救急搬送後に陽性が判明するケースも増えているという。

    陽性の高齢者 1日70人超入院できず 東京都 病床がひっ迫
    terazzo
    terazzo 2020/12/29
  • マイナカードに学校の「成績」 対象小中学生 2023年度にも

    保険証や運転免許証との一体化など、デジタル化の鍵を握っていくのが、「マイナンバーカード」。 近い将来、小中学生の学校の成績も管理することになる可能性も。 政府は、小中学生の学習履歴や試験の成績を、マイナンバーカードにひも付け、オンラインで管理する仕組み作りに着手した。 そもそも文科省は、教育データの利活用を進めていて、児童・生徒の個人の学習意欲の変化や理解度をデータとして記録するのは、1人ひとりに合った効果的な学びの実現が目的。 蓄積された記録データをもとに、教員が、1人ひとりに合った指導を行うことができるとしている。 また政府は、こうした個人の学習データのマイナンバーカードへのひも付けを検討していて、2023年度以降の実現を目指している。 小中学生の学習履歴や試験の成績をマイナンバーカードにひも付けることについて、教育評論家の石川幸夫さんは、「メリットとしては、成績そのものが一元管理でき

    マイナカードに学校の「成績」 対象小中学生 2023年度にも
    terazzo
    terazzo 2020/12/16
  • 【速報】新宿警察署 留置場で集団感染 これまでに17人

    警視庁新宿警察署の留置場では、あわせて17人が集団感染。 12月9日までに男5人の感染が判明し、全員のPCR検査を実施したところ、新たに男12人の感染が確認されたという。 新宿署の留置場は一時閉鎖し、全員をほかの留置施設に移送するという。

    【速報】新宿警察署 留置場で集団感染 これまでに17人
    terazzo
    terazzo 2020/12/11
  • 大阪 天神橋筋商店街で火事 焼肉店から出火4棟が焼ける

    terazzo
    terazzo 2020/11/18
  • 代金約7400万円踏み倒そうと マスク転売に失敗

    新型コロナウイルスの影響で品薄になったマスクを高値で転売することに失敗し、仕入れ先の男性を監禁するなどした疑いで、暴力団幹部の男らが、警視庁に逮捕された。 特定抗争指定暴力団山口組系幹部の西村裕之容疑者(55)ら3人は、2020年4月ごろ、新型コロナの影響で品薄になったマスク282万枚を転売目的で仕入れたが、高値で売ることができず、代金7,438万円を踏み倒すため、仕入れ先の男性(当時28歳)を監禁するなどした疑いが持たれている。 西村容疑者らは監禁中、「不良品のマスクを売りつけられた」などと男性を脅していた。 調べに対し、3人は容疑を否認しているという。

    代金約7400万円踏み倒そうと マスク転売に失敗
    terazzo
    terazzo 2020/11/18
  • 飼育員も気づかず…水族館で長年飼育のエイが実は「新種」だった! 発見の経緯を聞いた|FNNプライムオンライン

    terazzo
    terazzo 2020/10/25
  • 「デジタルで大事なのは聞く力だ」元ヤフー社長・宮坂東京都副知事の行政デジタル化の次の一手|FNNプライムオンライン

    コロナの感染者数が徐々に増え始めた今年3月、東京都が立ち上げた「対策サイト」は自治体がつくったものとは思えない利便性が大きな話題となった。当時「オープンソース」という手法を使って開発を主導したのが、元ヤフー社長の副知事・宮坂学氏だ。 あれから半年、行政デジタル化に向け着々と布石を打つ宮坂氏に次なる一手を聞いた。 (関連記事:都の行政手続き98%をデジタル化へ 元ヤフー社長の東京都宮坂副知事の戦略 元ヤフー社長の東京都宮坂学副知事 この記事の画像(7枚) ペーパー、はんこ・・5つのレスを目指す ――ご無沙汰しています。前回6月のインタビューの際、都の行政手続きをデジタル化すると伺いましたが、いまどの程度まで進んでいますか。 宮坂氏: 先週8日に閉会した議会で改正東京デジタルファースト条例が可決されたので、今後行政手続きの98%がデジタル化されます(件数ベース)。 また都政の構造改革のコア・プ

    「デジタルで大事なのは聞く力だ」元ヤフー社長・宮坂東京都副知事の行政デジタル化の次の一手|FNNプライムオンライン
    terazzo
    terazzo 2020/10/23
    直接市民の意見を聞けるようになると、陳情→口利きという政治家の役割を奪うことになりそうだけど抵抗はなかったのかな。
  • ‟世界初”の快挙!「テナガエビ」の養殖での量産に成功 困難乗り越え挑んだ21歳の事業部長|FNNプライムオンライン

    ‟世界初”の快挙! 中土佐で「テナガエビ」の量産に成功 高知が誇る清流・四万十川。下流には「川エビ」と呼ばれるテナガエビが棲息している。 素揚げにして塩を振り丸ごといただく料理が人気。9月、このエビである快挙が! この記事の画像(12枚) 松下商店 松下昇平社長: なんか『世界初』があんまり実感ないんですけども、『世界初』が(笑) テナガエビの養殖での量産に成功したのだ。 今までに報告例がなく世界初とみられている。 養殖事業を行っているのは、中土佐町にある「松下商店」。 ここで松下社長のもとテナガエビの世話をしているのが、養殖事業部長の正岡千沙さん(21)。 中土佐町・水産商工課 市川文啓さん: エサ取るのへたくそでね~こいつら 松下商店・正岡千沙養殖事業部長: さっき取ったと思ったらべながら落としていきよった 中土佐町・水産商工課 市川文啓さん: (エビが自分の)手の使い方に慣れてない

    ‟世界初”の快挙!「テナガエビ」の養殖での量産に成功 困難乗り越え挑んだ21歳の事業部長|FNNプライムオンライン
    terazzo
    terazzo 2020/10/07
  • 「信じられない」住民衝撃…クマ目撃相次ぐ現場に"煮干し&ドッグフード" 札幌市「絶対にやめて」

    北海道札幌市南区では7月、ヒグマの出没が相次いでいます。7月20日目撃された現場では、ドッグフードや煮干しがまかれたような跡があり、市は「クマが興味を持つおそれがありやめてほしい」としています。 午前6時30分すぎ、札幌市南区中ノ沢で通行人がヒグマ1頭を目撃しました。 ヒグマはその後山の中に入っていき、姿が見えなくなったということです。 南区の中ノ沢南沢地区では、クマの出没が相次いでいて、7月21日までに18件の目撃情報が寄せられています。 7月20日午前に目撃された南沢の現場では… 田 祐里佳 記者:「クマが目撃された現場周辺では、ドッグフードや煮干しなどのエサがまかれていたということです。撤去作業が終わった今も、わずかですが煮干しが残されています」 地面にまかれているのは、なんと「煮干し」。市によりますと、クマがべた痕跡はありませんでしたが、クマが興味を持って近づいてくる恐れがある

    「信じられない」住民衝撃…クマ目撃相次ぐ現場に"煮干し&ドッグフード" 札幌市「絶対にやめて」
    terazzo
    terazzo 2020/07/31
  • 薬物を投与した医師が殺人犯なら、亡くなったALS患者は被害者なのだろうか|FNNプライムオンライン

    尊厳死の議論が後退する 今回のALS嘱託殺人事件の報道を見て、もしかしたら日における尊厳死の議論が後退してしまうのではないかと心配になった。 2人の医師は患者の主治医ではなかったし、130万円という報酬も受けている。過去の発言も過激で、これでは多くの人の理解や共感は得られないのではないかと思ったのだ。 医学において生命の倫理は最も重い課題だ。心臓が止まっていない患者から臓器を摘出して他人に移植する臓器移植についても、「事件」が繰り返されてやがて合意が形成された。 石原慎太郎さんが語った「介錯の美徳」 今回の事件もその一つになるのかなと思ったのだが、安倍首相はじめ政権はこの件にタッチせず。立憲の枝野代表に至っては「安楽死事件ではない」と述べてこの事件安楽死や尊厳死に関連付けて議論すべきではないとの認識を示した。 維新だけが「尊厳死の法整備の議論をすべき」と言っているのが気になっていたら、

    薬物を投与した医師が殺人犯なら、亡くなったALS患者は被害者なのだろうか|FNNプライムオンライン
    terazzo
    terazzo 2020/07/30
    文中に嘱託殺人という言葉はあるけど、殺人罪とは別に嘱託殺人罪があるのを知らずに話をしている?
  • 【速報】スーパー入店“イニシャルで分散”を検討 23日発表の要請が判明

    東京都の小池知事が23日に発表する、スーパーマーケットの混雑緩和のためのルール作りの内容が明らかになった。 関係者によると、23日に発表される東京都が推奨するルールでは、スーパーでの買い物は、できるだけ1人で行く、間隔をあけて並ぶなどのほか、名前のイニシャルで時間帯を分けて買い物客を分散させるなどの協力を求める方向で検討しているという。

    【速報】スーパー入店“イニシャルで分散”を検討 23日発表の要請が判明
    terazzo
    terazzo 2020/04/23
    一見アホっぽいけど来客者に強制力のないメッセージを与えて分散させる方法として機能する可能性もある
  • 【速報】居酒屋含む飲食店の営業 東京都、午後8時までで要請へ

    東京都は、居酒屋を含む飲店について、営業は午後8時まで、酒類の提供は午後6時までとすることがわかった。 関係者によると、新型コロナウイルス感染拡大のための緊急措置として、東京都は、居酒屋を含む飲店に対し、営業時間短縮を要請する方針だが、具体的には、営業時間は、午前5時から午後8時までの間と要請する方針を固めた。 また酒類の提供は、午後6時までと要請するという。

    【速報】居酒屋含む飲食店の営業 東京都、午後8時までで要請へ
    terazzo
    terazzo 2020/04/10
    営業停止じゃないから補償しないっていうならせこいけど要請自体はアリかも
  • 404 Not Found

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    404 Not Found
    terazzo
    terazzo 2020/03/05
    不注意だとは思うけど、自由に飯食いに行けるのが本来ではあるよな。
  • 奈良公園でのお弁当は「おにぎり限定」で…奈良の幼稚園の独特ルールに県民が続々と反応|FNNプライムオンライン

    鹿にまつわる「奈良ライフハック」が話題 日国内に住んでいても、「こんなこと知らなかった!」という驚きがそこかしこにあふれているのが、“ご当地”の面白いところ。以前編集部では、福井県民が学校でカニのべ方を習っていることを取り上げた。 (関連記事:福井県民は「カニのべ方を学校で習う」らしい…うわさが当か県に聞いてみた) そんな“ご当地”情報の中で、新たにSNSに投稿された奈良県の“独自ルール”が面白いと話題になっている。 奈良の幼稚園、遠足のお弁当が「必ずオニギリにしてください」と書いてあって、キャラ弁とか力入れちゃうママがいて、わたしもあれがよかったー!とか羨ましがる騒動でもあったのかな…と思っていたら、お弁当だとシカに襲われたときすぐに逃げられないから、というナラ・ライフハックだった…— 天野慶*「枕草子いとめでたし!」発売中???? (@utataneko57577) Febru

    奈良公園でのお弁当は「おにぎり限定」で…奈良の幼稚園の独特ルールに県民が続々と反応|FNNプライムオンライン
    terazzo
    terazzo 2020/03/05