タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (5)

  • Appleのお茶目なプログラマーがiOSに隠し持たせたアスキーアート自動生成命令がギークっぽくて面白い

    iOS用の世界一実用度の高いPython統合開発環境、Pythonistaを開発しているOle Zornさんが面白いものを発見していました。 それは画像をアスキーアートに変換するiOSに隠された命令。 TIL there's a UIImage category method called ASCIIDescriptionWithWidth:Height: in AssetsLibrary.framework that actually produces ASCII art. — omz (@olemoritz) May 24, 2016 カメラロールにアクセスするときに使うフレームワーク、AssetsLibrary.frameworkをロードするとUIImageに付加されるカテゴリメソッドのようです。 - (id)ASCIIDescriptionWithWidth:(int)arg1 h

    Appleのお茶目なプログラマーがiOSに隠し持たせたアスキーアート自動生成命令がギークっぽくて面白い
    terazzo
    terazzo 2016/05/29
  • 小林製薬アットノンで本当に傷跡が直った話

    2年前の日焼け 2012年、今から2年前の8月に日焼け止めを塗らずに炎天下で活動し、こっぴどく日焼け。 アロエジェルでケアするも、右腕に直径1cmほどの跡が残ってしまいました。 治癒後、周囲の皮膚より盛り上がってきて、なおかつ色素が薄くなり、日焼けをしない目立つ傷跡となりました。 小林製薬のアットノン(ジェル)使用 2014年の2月ごろ、小林製薬のアットノン(ジェル)を購入。 傷あと・やけどのあとに|アットノン|小林製薬 アットノンは、古い傷でも効く(細かい適応条件は公式サイトを参照)という触れ込み。 有効成分ヘパリン類似物質が血流の循環を良くして皮ふの新陳代謝を促進し、皮ふの炎症を鎮めて皮ふ自体の正常化機能を回復させ、角質に水分を保持させ柔軟性を取り戻すことで、傷あとを改善 半信半疑ながら、使用開始。 4カ月後の今、急激に治癒が進行 アットノンは洗面所に置いておいて、風呂上がりや、手を洗

    小林製薬アットノンで本当に傷跡が直った話
    terazzo
    terazzo 2014/06/20
    効果はあるんだろうとは思うけど、「アットノンを塗り続けていればいずれ効果が出る」は検証難しいな。
  • HTTP、JavaScriptで家電を自動操縦、ホットな学習リモコンサーバIRKitの在庫復活!

    人気のIRKitが在庫復活! 入荷しても、大体その日のうちに売り切れてしまう学習リモコンサーバ、IRKitの在庫が復活しています。 何するもの? IRKit – Open Source WiFi Connected Infrared Remote Controller 手持ちのリモコンの信号を学習させて、iPhoneiPadなどのiOS機から操作できるようにするものです。 IRKitシンプルリモコン カテゴリ: Utilities 販売元: Masakazu Ohtsuka(サイズ: 2.2 MB) 全てのバージョンの評価: (7 件の評価) 操作はインターネットを経由して外出先からもできるので、外から自宅のエアコンなどの電源を、つけたり消したりするのに使えます。 でも、それだけなら昨日書いたエントリで紹介した同種の製品と変わりません。 ひとりぶろぐ » 1,800円で家電を赤外線リモコ

    HTTP、JavaScriptで家電を自動操縦、ホットな学習リモコンサーバIRKitの在庫復活!
    terazzo
    terazzo 2014/03/27
  • ブログ用の図表を描くのが面倒なのでGraphvizを使っていきたい所存

    グラフを描かずにグラフを描きたい ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 ブログに使う図表。描くのが面倒で、つい文章説明で済ませてしまいがち。 図というと、Adobe Illustratorや、OmniGraffleなどのドロー系グラフィックソフトで作るものだという先入観がありますが、テキストで記述した指示を元に、図を描画するタイプのソフトウェアがあります。 定番に、Graphvizというものがあるそう。Graphvizは無向グラフ/有向グラフ描画に特化したソフトウェア。フローチャートのようなグラフが描画できます。 @hitoriblog graphvizとか定番ですねー — Genki Takiuchi (@takiuchi) August 14, 2013 こんな感じのグラフが描けます。 Gallery | Graphviz – Graph Visualiza

    ブログ用の図表を描くのが面倒なのでGraphvizを使っていきたい所存
  • iPhone用Photoshop、Adobe Photoshop Touch for phoneをガチで使ってみた

    iPhone用Photoshop、Adobe Photoshop Touch for phoneをガチで使ってみた どれぐらい使えるの?iPhone用のPhotoshop ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 長らくiPad用しかラインナップされていなかったPhotoshop TouchにiPhone用が出ました。450円です。 Adobe Photoshop Touch for phone カテゴリ: 写真/ビデオ 価格: ¥450 UIをコンパクトにまとめながらも、機能はiPad版と同様のようです。 早速ガチで使ってみた 実力をはかるべく、画像合成を試してみました。 元画像は以下のフィギュア写真です。Adobe Photoshop Touch for phoneを使い、背景を差し替えてみたいと思います。(続きは[Read More]から) 画像合成の一部始終

    terazzo
    terazzo 2013/02/28
  • 1