タグ

ブックマーク / pcweb.mycom.co.jp (8)

  • フジテレビなど3社がショッピングサイト - 中田英寿/冨永愛が商品チョイス | ネット | マイコミジャーナル

    ナノ・メディア、フジテレビジョンおよびラ ロッソは27日、共同でオンラインショッピングサイト「fashience」(ファシエンス)を開設した。 ショッピングサイト「fashience」。現在はプレオープン中で、冨永愛さん、 中田英寿さん、高城剛さんの3名が商品をチョイスする 同サイトの特徴は、スポーツ、ファッションなどの世界で活躍する著名人をバイヤーとし、彼らが選んだ商品を通じてライフスタイルを提案する、という点。 現在はプレオープン中で、バイヤーは3名。ファッションモデルの冨永愛さんは、自身がクリエイティブディレクターを務めるブランド「deep sweet easy」を、サッカー日本代表の中田英寿さんはワインとフレグランス、ハイパーメディアクリエーターの高城剛さんはジュエリーブランド「CORE JEWELS」を紹介している。 また、fashienceは、バイヤーが選んだ商品1点1点に

    terazzo
    terazzo 2006/03/01
    fashienceってなんか座りが悪いな。fascienceの方がカッコイイ。
  • バンダイ、『ゴレンジャー』など全戦隊シリーズが登場するカードゲーム発売 | ホビー | マイコミジャーナル

    バンダイは、スーパー戦隊シリーズをモチーフとしたトレーディングカードゲーム「レンジャーズストライク」を今月末に発売する。販売形態は3種あり、カードダス自販機での販売が4枚1セット100円、ブースターパックが6枚1セット158円、スターターセットが40枚1セット1,050円となっている。スターターセットにはプレイシートとルールシートも付属する。 「レンジャーズストライク」のスターターセットとブースターパック。発売と時期をほぼ同じくして、19日からは最新作『轟轟戦隊ボウケンジャー』の放送が開始されている スーパー戦隊シリーズは、第1作『秘密戦隊ゴレンジャー』から始まり、2006年放送の『轟轟戦隊ボウケンジャー』で第30作となる人気特撮シリーズ。今回の「レンジャーズストライク」では、その全30作のヒーローたちがトレーディングカードゲームとなって一同に会する。 第1弾のカードは全70種。内訳は個別

    terazzo
    terazzo 2006/02/25
    ドーラキマイラのカードで相手(アイドルなど)の能力を吸い取ったりできるのかな。
  • Mac OS Xに深刻な脆弱性が発見される - 出所不明のZIPアーカイブに注意 | ネット | マイコミジャーナル

    SecuniaのWebサイトで公開中の"偽装"QuickTimeムービーの情報ウインドウ。デフォルトのアプリケーションがターミナルに設定されていることに注目 デンマークのセキュリティベンダーSecuniaは21日(現地時間)、Mac OS X標準のWebブラウザ「Safari」に潜む脆弱性について勧告を行った。脆弱性の存在はSafari 2.0.3(417.8)/Mac OS X 10.4.5、PowerPC/Intel両プラットフォーム上で確認され、危険度評価は5段階中もっとも重い「Extremely critical」。 報告によれば、この脆弱性はZIPアーカイブ内に保存されたメタデータの処理時に発生する。Mac OS X独自のメタデータは、ZIPアーカイブ作成時にファイル体と分離されたうえで不可視属性を持つ「__MACOSX」フォルダに保存されるが、そのメタデータが偽装したシェ

    terazzo
    terazzo 2006/02/23
    そんな単純な話じゃないんだろうけど、こういうの見ると「リソースフォークはMac OSの負の遺産」と思ってしまう。
  • 赤ちゃん向けコミュニティサービス「BABY」がオープン | ネット | マイコミジャーナル

    韓国のコミュニティサービス「Cyworld」に、子どもを持つ親のためのサービス「BABY」がオープンした。 BABYは子どもの写真を公開できたり成長日記を記録できたりするだけでなく、韓国の伝統的な行事も行えるように設計されたミニホームページサービスだ。 「BABY」ミニホームページ。右端上にある小さな枠に「こんな子に育って欲しい」という親の願いを反映できる。「よく寝る」「よく笑う」などの項目が並んでいる メニューには「パーティ」「乳児日記」「子どもアルバム」「掲示板」「訪問録」の5項目がある。とくに通常のミニホームページと大きく異なるのは「パーティ」メニューだ。パーティは子どもの誕生日などの記念日に、仲間を招待しミニホームページ上でお祝いできる場だ。記念日前、仲間たちに「パーティ招待状」を送り子どもの記念日を知らせておけば、当日BABY上で多くの祝福メッセージが書き込まれることで子どもの記

    terazzo
    terazzo 2006/02/17
    赤ん坊が自由に情報発信するのってリスキーじゃないですか? cf: 「ブログの誘拐カタログ化について憂慮する」http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2005/09/post_1e74.html
  • Seasar、Webテンプレートエンジン Mayaa 1.0.0公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Seasar Foundationは23日、Mayaaの最新版であるMayaa 1.0.0を公開した。MayaaはJavaで実装されたHTMLをテンプレートとして使うWebテンプレートエンジン。ビュー層に位置するミドルウェアで、StrutsやWebWork2、JSFといったミドルウェアとともに組み合わせて使用する。 Mayaa 1.0.0はApache License Version 2.0のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。2005年11月28日にMayaa 1.0.0-beta1が公開されてから、beta2、beta3、rc1と順次リリースを重ね、今回Mayaa 1.0.0の公開が行われた。Mayaaは情報処理推進機構が主催する2005年度上期未踏ソフトウェア創造事業に採択されたプロジェクトでもある。採択金額は1500万円。期間は2005年6月から2006年2月の

    terazzo
    terazzo 2006/01/25
    レイアウト側のスコープが外側。レイアウトにbindingを渡せればWOComponentContent的に使えるのだけど……
  • 設定ファイルはなんでも来い - Jakarta Commons Configuration 1.2公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Jakarta Commons Configuration teamは18日(米国時間)、Jakarta Commons Configurationの最新版となるJakarta Commons Configuration 1.2を公開したことを発表した。Jakarta Commons Configuration 1.2はApache License Version 2.0のもとでオープンソースソフトウェアとして配布されている。 Jakarta Commons Configuration 1.2は汎用的な設定ファイルインターフェースを提供するJava API。Jakarta Commons Configuration 1.2を経由することで、設定ファイルの実体がプロパティファイルであろうと、XML設定ファイルであろうと、JDBCを使ったデータベース経由であろうと、同様のAPIでアクセ

    terazzo
    terazzo 2005/12/20
    一番依存を排除できない所なのでcommons化歓迎。たまにLinkedMapのまま欲しい時もあるけど。NeXTのplistも読めるよ!
  • 【コラム】ライトニングJava (20) Generic Java(1) - 賛否両論? ジェネリックプログラミングとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    これまでJ2SE 5.0で導入されたEoDとしてAutoboxing/Unboxing、可変長引数、列挙型、拡張for構文などをとりあげてきた。これらEoDは従来の機能へのSyntax Sugarであることを紹介した。これらEoDは比較的ソースコードの記述の視点に基づいたEoDだといえる。 JavaはJ2SE 5.0からGeneric Javaが導入され、そのプログラミングスタイルに変化が表われている。これは好む好まずに関係なく、Javaを扱う上で習得しなければならない機能のひとつとなった。今回からしばらくの間は、いままで紹介したEoDとは一風異なるGeneric Javaについて紹介する。 ジェネリックプログラミング Javaはオブジェクト指向のプログラミング言語だ。文法はC/C++によく似ていて、静的で強い型付けを行うプログラミング言語に分類される。ジェネリックプログラミングは、こうし

    terazzo
    terazzo 2005/09/27
  • Perlの文法を持ったJavaベースのスクリプト言語 - Sleep 2.0公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Sleep Scripting Projectは20日(現地時間)、Javaベースのスクリプト言語であるSleep 2.0を公開した。SleepはJavaプラットフォーム上で動作するスクリプト言語で、Perlによく似た文法を持つ。また、一部Objective-Cに似た文法も導入されている。Javaで記述されているためにJava APIとの親和性が高く、Perlライクな文法で手軽にJavaアプリケーションを作成できる。 Sleepの持つ主な特徴は以下の通り。 PerlおよびObjective-Cライクな文法 正規表現のサポート SleepスクリプトによるJavaオブジェクトの作成 SleepスクリプトからのJavaオブジェクトへのアクセス クロージャーのサポート 疑似オブジェクトのサポート 強力なI/Oインタフェース また、バージョン2.0において追加された主な機能は次のようなもので

    terazzo
    terazzo 2005/07/22
    WOPerlを思い出した。
  • 1