タグ

ブックマーク / gihyo.jp (32)

  • データ活用のための数理モデリング入門

    2020年4月15日紙版発売 2020年4月15日電子版発売 水上ひろき,熊谷雄介,高野雅典,藤原晴雄 著 A5判/264ページ 定価2,948円(体2,680円+税10%) ISBN 978-4-297-11341-4 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto このの概要 データが価値を生み出す資源として脚光を浴び,ソフトウェアで手軽にデータ分析ができる時代を迎えました。一般の企業/組織では,機械学習や統計モデリングなどの数理的な理論の活用がはじまっています。 数理モデリングは,さまざまな現象の観測および考察を重ねて得られた発見を抽象的なナレッジに落とし込む手法です。「どんな目的を達成するために」,「どの程度のコストで」,「どんな

    データ活用のための数理モデリング入門
    terazzo
    terazzo 2020/04/15
  • 第7回 UberエンジニアがブログでPostgreSQLにダメ出し、PostgreSQLコミッター石井達夫氏に反論を聞く | gihyo.jp

    IT Cutting Edge ─世界を変えるテクノロジの最前線 第7回UberエンジニアがブログでPostgreSQLにダメ出し、PostgreSQLコミッター石井達夫氏に反論を聞く デジタルディスラプションを象徴する企業として、いまこの瞬間も破竹の勢いで成長を続け、交通サービスの世界を大胆に塗り替えているUber。未上場ながらすでに企業価値は6兆円を超えているとも言われており、世界最大のユニコーン企業として、その動向はつねに注目されつづけています。 クラウドやビッグデータ分析、オープンソースなど、最先端のITをフル活用し、ごく短期間で劇的にビジネスを拡大させたUberに対しては、やはり技術者からの強い関心があつまります。現在、1200名を超えると言われるUberのエンジニアたちは何をどんな環境で使い、どう動かしているのか ―Uberのエンジニアリングチームが公開している技術ブログ「Ub

    第7回 UberエンジニアがブログでPostgreSQLにダメ出し、PostgreSQLコミッター石井達夫氏に反論を聞く | gihyo.jp
  • NTTデータとトレジャーデータが連携、「Fluentd/Embulkサポートサービス」を提供開始 | gihyo.jp

    NTTデータとトレジャーデータが連携、「Fluentd/Embulkサポートサービス」を提供開始 (⁠株⁠)NTTデータは、トレジャーデータ(⁠株⁠)と連携し、トレジャーデータが開発するオープンソースのデータ収集基盤Fluentd、およびEmbulkのサポートサービスを2016年6月21日から開始した。 発表会冒頭の挨拶に立つトレジャーデータ(⁠株⁠)代表取締役社長の三橋秀行氏。Fluentd、Embulkが今やビッグデータ処理基盤の標準となり、北米のユーザからのサポートの要望が多く上がったので会社として対応することになったと説明 トレジャーデータは米国、日韓国に拠点を置き、同社の主要サービスであるクラウドベースのビッグデータ収集、保管、分析を行う「トレジャーデータサービス」では、顧客から託されているデータ量は2016年4月時点で43兆件にも達している。 これまではデータ収集基盤である

    NTTデータとトレジャーデータが連携、「Fluentd/Embulkサポートサービス」を提供開始 | gihyo.jp
    terazzo
    terazzo 2016/06/22
  • 第2回 IkaLogの基本的なしくみ | gihyo.jp

    今回は、IkaLogの開発をふりかえりながら、IkaLogの画像処理の基的な考え方、そしてその背景などについて説明します。 はじめての画面認識の検討 第1回で紹介したとおり、まずはゲームの画像に対してどのような処理をすれば画像認識を達成できるかを検討し始めました。 最初に、スプラトゥーンのプレイ動画を録画してみて、録画を何度か眺めてみました。幸いなことに、スプラトゥーンゲーム中では、多くのメッセージはたいてい白色で、いつも画面上の同じ位置に表示されます。このため、白色の部分だけを抜き出して、OpenCVのテンプレートマッチング機能を利用して表示内容を検出すればいいのではないかと考えました。 スプラトゥーンのシステムメッセージが真っ白な色で表示されるということは、256階調のグレースケール画像として処理したときに、文字に近いところは255に近い値であり、つまりは非常に高いスレッショルド(

    第2回 IkaLogの基本的なしくみ | gihyo.jp
    terazzo
    terazzo 2016/04/06
  • はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる

    2016年3月18日紙版発売 2016年3月18日電子版発売 五味弘 著 B5変形判/272ページ 定価2,838円(体2,580円+税10%) ISBN 978-4-7741-8035-9 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 Lisp・関数型プログラミングのメリットとは何か――副作用のないプログラミングがまず挙げられます。これでバグが圧倒的に少なくなります。さらにはコードの再利用がしやすいこと,並列処理が得意であるということも。それだけではありません。動的な型付けも特徴ですし,ラムダ計算もクロージャも,さらにはオブジェクト指向までできます。数十年の時を越えて現代に

    はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる
    terazzo
    terazzo 2016/03/04
  • さよならSeasar、最後の!? Seasar Conference開催 | gihyo.jp

    2015年9月26日、法政大学市ヶ谷キャンパスにて開催されたSeasar Conference 2015。フレームワーク名を冠するイベントながら、そのフレームワークの開発終了宣言が出てくるなどセンセーショナルな話題も多かった今回のカンファレンス。記事では、その様子をいくつかの講演をピックアップしてレポートします。 オープニングトーク(DJ HIGAYASUWO) Seasar2のオリジナル開発者でもあるDJ HIGAYASUWO a.k.a 比嘉康雄さんの発表から始まります。 なぜSeasar2をやめたのか 冒頭から、Seasar2の人気絶頂期の開発中止とそれに伴うメンテナンスフェーズへの移行の理由を語ります。なぜ、認知が広がっていよいよこれからという段階であのように新規の開発が中止されたのでしょうか。 「技術は、最初のころは学ぶことが多くあるものの、ある程度経験値がたまると学ぶことが少

    さよならSeasar、最後の!? Seasar Conference開催 | gihyo.jp
    terazzo
    terazzo 2015/10/27
  • 第5章 パーサコンビネータ―小さなパーサを組み合わせて大きなパーサを作る | gihyo.jp

    この章では、関数型の至宝であるコンビネータライブラリについて説明します。 コンビネータとは何か? この章でいうコンビネータとは、ある型の部品と部品を組み合わせて、同じ型のより大きな部品を作るための関数のことです。たとえば、パーサのコンビネータライブラリは、パーサを組み合わせるための各種コンビネータを提供しており、簡単にパーサを作成できます。コンビネータライブラリは、言語内DSL(Domain Specific Language)と表現してもよいでしょう。 関数型では、パーサに加えて、データを文字列でわかりやすく表示するプリティプリンタ、SQL、XML、ハードウェア記述、そしてデリバティブ(金融商品)記述、楽譜記述など多様なコンビネータライブラリが作られ、実際に使われています。この章では、パーサのコンビネータライブラリを取り上げます。 CSVのパーサ たとえ簡潔でも、実用的でないパーサの例だ

    第5章 パーサコンビネータ―小さなパーサを組み合わせて大きなパーサを作る | gihyo.jp
    terazzo
    terazzo 2015/03/07
  • プロ生ちゃんが聞く! 2015年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp

    あけましておめでとう! 私、暮井 慧。今年もよろしくね。ところでみんな、いろいろなプログラミング言語の動向とか気になるよね? というわけで、プログラミング言語の去年のふりかえりと今年の予定なんかを、スペシャルな人たちに聞いてきたよ! Ruby 最初は、みんな大好きRuby! Rubyコアコミッターの小崎資広さんに聞きにきたよ。小崎さんは、Linuxカーネルコアの開発者でもあるんだって! Rubyの2014年はどんな年でした? 慧 こんにちは。2014年のトピックを聞かせてください! 小崎 まずは、Ruby 2.2のリリースでしょう。リリース直前にいろいろとトラブルが発生してやきもきさせましたが、無事12/25にリリース。クリスマスにリリースする慣例を守ることができました。 今回のリリースはガベージコレクションの改善がメインで、速度の向上に加えて、Symbolがガベージコレクトの対象になるよ

    プロ生ちゃんが聞く! 2015年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp
    terazzo
    terazzo 2015/01/04
  • 人工知能技術のこれまでとこれから | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。Preferred Infrastructureの海野と申します。このところ人工知能という言葉をよく聞くようになりました。名だたるIT関連企業が、こぞって人工知能をビジネス化しようとしているという印象をうけます。こうした背景には何があるのでしょうか。そして、当に近い将来に人工知能による大きなビジネスが花開くのでしょうか。稿では、ここ数年の技術開発のトレンドの変遷を通して、人工知能ビジネスの動向を探ります。 人工知能のこれまで 「人工知能」という言葉に対して、どのような印象を受けるでしょうか。人間と共存し、言葉をしゃべり、自分で思考するロボットのようなイメージを持つ方は少なくないと思います。もちろんこうした人工知能を見たことがないように、現状ではこうした人工知能はありません。このような汎用的な知能をもつ人工知能は「強いAI」とよばれ、より具体的な部分問題を

    人工知能技術のこれまでとこれから | gihyo.jp
    terazzo
    terazzo 2015/01/04
  • 『WEB+DB PRESS』バックナンバー電子版発売のお知らせ~創刊号から最新号まで、すべてPDFで読める! | gihyo.jp

    『WEB+DB PRESS』バックナンバー電子版発売のお知らせ~創刊号から最新号まで、すべてPDFで読める! 2014年12月23日、最新の『WEB+DB PRESS Vol.84』PDF版を発売いたします。また、この12月で創刊から14年を迎えることを記念し、Vol.1からのすべての号のPDF版を、Gihyo Digital Publishingにて発売することを発表いたします。 WEB+DB PRESS Vol.84(PDF版) URL:https://gihyo.jp/dp/ebook/2014/978-4-7741-7112-8 WEB+DB PRESSバックナンバー一覧(PDF版) URL:https://gihyo.jp/dp/series/WEB+DB%20PRESS WEB+DB PRESS PDF版定期購読(1年間)のお申し込み URL:https://gihyo.jp/

    『WEB+DB PRESS』バックナンバー電子版発売のお知らせ~創刊号から最新号まで、すべてPDFで読める! | gihyo.jp
    terazzo
    terazzo 2014/12/23
  • 内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則

    このの概要 長年,現場で培った設計・運用計画の鉄則! 書はPostgreSQL 9.3がベースとなっています。 業務システムの開発案件ではライセンス費用のかからないLinux&PostgreSQLの組み合わせが採用されるケースが増えています。ただ,後工程になって問題が発生する試行錯誤的なシステム設計/運用計画が見受けれます。そこで書では「設計/計画」「運用」「チューニング」についてPostgreSQLの内部構造を照らし合わせる形で解説しています。 こんな方におすすめ PostgreSQLのシステム設計をする技術者,開発者 運用計画を作成する管理者 書のサンプル 書の一部ページを,PDFで確認することができます。 サンプルPDFファイル(1,483KB) Part 1 基編 第1章 PostgreSQL“超”入門 1.1 呼び方 1.2 データベースとしての分類 1.3 歴史

    内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則
  • 日本よ、これが2014年のHadoopだ!─「Hadoop Conference Japan 2014」基調講演レポート | gihyo.jp

    よ、これが2014年のHadoopだ!─「Hadoop Conference Japan 2014」基調講演レポート 7月8日、東京・ベルサール汐留において「Hadoop Conference Japan 2014(主催: 日Hadoopユーザ会⁠)⁠」が開催されました。2009年の初開催以来、今回で5回目となる同カンファレンスですが、今回の参加登録者数約1,300名のうち、65%(約840名)が初参加とのこと。「⁠Hadoopの裾野の拡がりを確実に感じる」(⁠NTTデータ 濱野賢一朗氏)との言葉通り、HadoopもHadoopユーザもこの5年で大きく変化を遂げていることを示したカンファレンスとなりました。 基調講演会場の模様。今回のテーマは「和風⁠」⁠、来場者には扇子が配られ、登壇者は障子をバックにはっぴ姿で講演を行いました 稿では基調講演の内容をもとに、最初に公開されてから10

    日本よ、これが2014年のHadoopだ!─「Hadoop Conference Japan 2014」基調講演レポート | gihyo.jp
  • 『Software Design』『WEB+DB PRESS』、PDFによる電子版発売開始 | gihyo.jp

    株式会社技術評論社は、同社の技術専門誌『Software Design』『⁠WEB+DB PRESS』の両誌のPDF版を、Gihyo Digital Publishingにて発売することを発表いたします。 『⁠WEB+DB PRESS』は初の電子化となります(総集編を除く⁠)⁠。 日2014年4月14日から年間定期購読受け付け開始 『Software Design』『⁠WEB+DB PRESS』とも、日より年間定期購読のお申込み受け付けを開始いたします。それぞれ、以下ページよりお申込みください。 『Software Design⁠』⁠ 『WEB+DB PRESS』 最新号からは単品での購入も可能 なお、単品でのご購入に関しては、各誌最新号(⁠『⁠Software Design 2014年5月号⁠』⁠:4/18発売、『⁠WEB+DB PRESS Vol.80⁠』⁠:4/24発売)から受け

    『Software Design』『WEB+DB PRESS』、PDFによる電子版発売開始 | gihyo.jp
    terazzo
    terazzo 2014/04/15
  • PostgreSQLはもはやただのデータベースにあらず ─PostgreSQLカンファレンス2013 基調講演レポート | gihyo.jp

    PostgreSQLはもはやただのデータベースにあらず ─PostgreSQLカンファレンス2013 基調講演レポート Not so much as a database as a data Platform(単なるデータベースを超えたデータプラットフォームとしての存在⁠)⁠ ─11月8日、都内で開催された「PostgreSQLカンファレンス2013」(⁠主催: 日PostgreSQLユーザ会)の基調講演に登壇したHeroku開発者のピーター・ゲーガン(Peter Geoghegan)氏はPostgreSQLをこう表現しました。 来年には次バージョンのPostgreSQL 9.4のリリースが期待されていますが、ゲーガン氏の言う"データプラットフォーム"としてPostgreSQLはどのような進化を遂げようとしているのでしょうか。稿ではの基調講演の内容をもとに、PostgreSQLの次なる

    PostgreSQLはもはやただのデータベースにあらず ─PostgreSQLカンファレンス2013 基調講演レポート | gihyo.jp
  • おいしいClojure入門

    2013年9月26日紙版発売 2013年11月20日電子版発売 ニコラ・モドリック,安部重成 著 A5判/336ページ 定価3,058円(体2,780円+税10%) ISBN 978-4-7741-5991-1 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing honto このの概要 フランス人プログラマのニコラが,Clojureを包丁代わりにHadoopやRedisといった流行の素材を自由自在にプログラミングします。関数型プログラミングというと,敷居が高く扱うのが難しいのではないかと思い込んでいませんか。書は,環境構築からRubyとの連携をさらっと解説した後,NoSQLでCassandraも,遺伝的アルゴリズムも,JBossもMQも,Herokuも,さらにはArduinoで組込まで,Clojur

    おいしいClojure入門
    terazzo
    terazzo 2013/09/19
  • 情報推薦システムの基本 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    情報推薦システムの基本 記事一覧 | gihyo.jp
    terazzo
    terazzo 2013/08/08
  • 2013年7月18日 「汚い言葉はやめて!」女性開発者の苦言にLinus倍返し | gihyo.jp

    もはやコーナーは"Linus暴言録"と陰で呼ばれているようだが、我らがLinus Torvaldsがまたまたカーネル開発メーリングリスト「LKML.org」での発言で物議を醸している。といっても今回の場合、どちらかと言うとLinusは巻き込まれた感が強いかもしれない。 コトの発端はLKMLに7月15日付でポストされたIntelの女性開発者 Sarah Sharpからのメールである。 LKML: Sarah Sharp: Re: [ 00/19] 3.10.1-stable review 彼女は、Linusがカーネルメンテナーの古参"GKH"ことGreg Kroah-Heartmanに対し"door-mat(ドアマット、踏みつけられてもしょうがないほどのボケ)"と呼んだことにひどく立腹し、「⁠これはもう暴力です! カーネルの質の向上に、こんな汚い言葉は必要ありません!! とても受け入れがた

    2013年7月18日 「汚い言葉はやめて!」女性開発者の苦言にLinus倍返し | gihyo.jp
    terazzo
    terazzo 2013/07/18
  • Hadoopすらもかなわない!? Amazon Redshiftの破壊力をHapyrus 藤川氏が語る | gihyo.jp

    Hadoopすらもかなわない!? Amazon Redshiftの破壊力をHapyrus 藤川氏が語る シリコンバレーで起業し、順調にビッグデータビジネスを展開している日人ベンチャー企業といえば、Hadoop Conference Japan 2013 Winterでも話題となったTreasure Dataがその筆頭に挙げられます。 ですが、Treasure Dataとほぼ同じ時期に西海岸でビジネスをローンチし、現在、国内外の投資家たちから高い注目をあつめるビッグデータベンチャー、それも日技術者が創業者である企業が実はもう1社存在します。それが藤川幸一氏率いるHapyrusです。今回、来日中の藤川氏に直接、Hapyrusが現在最も注力するAmazon Redshiftに関するビジネスを中心にお話を伺いました。 藤川幸一氏 Redshiftへのデータアップロードを事業の中核に ─⁠─H

    Hadoopすらもかなわない!? Amazon Redshiftの破壊力をHapyrus 藤川氏が語る | gihyo.jp
    terazzo
    terazzo 2013/03/21
  • 第4回 大規模データ処理におけるCPUの2大ボトルネックとは | gihyo.jp

    「特定CPUコアでのボトルネック」と「リソースの奪い合い」が2大ボトルネック 第2回、第3回ではディスクI/Oボトルネックについて説明しました。レスポンスとスループットの関係を正しく理解し、I/Oスループットを最大化するようチューニングすれば、ほとんどの大規模処理は速くなります。ユーザもハッピー、皆さんもハッピー、さて家に帰りましょう。 ……しかし、次はだれかからこう聞かれることでしょう。 「CPUの使用率が異様に低いままなんだけど……?」 「CPUの使用率がずっと100%で張り付いているんだけど……?」 どっちやねん!と思うでしょうが、どちらも大規模データを処理するときに特に起こりえる問題です。 ボトルネックは、1つが解消すると、新たなポイントが明らかになるものです。そして多くのケースにおいて、ディスクI/Oボトルネックが解消した場合、次に詰まるのはCPUなのです。 CPUボトルネックは

    第4回 大規模データ処理におけるCPUの2大ボトルネックとは | gihyo.jp
    terazzo
    terazzo 2013/02/04
  • 2012年12月28日 Linus怒髪天!─カーネルメンテナーに投げつけた連発F*CK、そのワケは…? | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2012年12月28日Linus怒髪天!─カーネルメンテナーに投げつけた連発F*CK、そのワケは…? SHUT THE FUCK UP! だまりやがれ、この野郎! お前何年カーネルメンテナーやってんだよ!! ─⁠─我らがLinus Torvaldsは怒りのボルテージが上がると、相手が誰であろうとF*CKという言葉のつぶてを容赦なく投げつける。だが、今回のLinusの怒りようは尋常ではない。同じF*CKで相手を罵倒するにしても、NVIDIAに中指立てたとき、あるいは米大統領選の最中のロムニー氏を小馬鹿にしたときに比べて、その怒りの度合いははるかに大きい。そしてだからこそ、Linuxユーザは改めて彼を強く尊敬することになる。 まずは英語が得意ではない方でも、以下のリンクを開いてざっと目を通してみてほしい。Linusの怒りのほどがひしひしと伝わってくるはずだ

    2012年12月28日 Linus怒髪天!─カーネルメンテナーに投げつけた連発F*CK、そのワケは…? | gihyo.jp
    terazzo
    terazzo 2012/12/28