タグ

ブックマーク / rna.hatenadiary.jp (36)

  • インターネットで実名でレスバしてたらISPの社長から脅迫された話。そして17年後… - rna fragments

    インターネット老人会 Advent Calendar 2023」3日目の記事です。 「インターネット老人会」ということで、今日は日の商用インターネット接続サービスが始まった前後の頃の話をしたいと思います。 今日は fj の話をしようと思うがその前に… インターネットで必要なことはすべて NetNews で学んだ fj というバトルフィールド fj で議論した相手から脅迫される そして17年後… 因縁の再戦 最後に 今日は fj の話をしようと思うがその前に… インターネットと言えば今は Web *1 のことですが、Web が普及する以前、1990年代初頭から世界規模のネットコミュニティが既にあったことをご存知でしょうか。その名を NetNews といいます。 NetNews は一言で言うなら公開メーリングリストのようなものです。あるいは分散型掲示板とも言えるでしょうか。メッセージの形式

    インターネットで実名でレスバしてたらISPの社長から脅迫された話。そして17年後… - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2023/12/04
  • いわゆる「望遠圧縮効果」と世界のリアリティ - rna fragments

    1月7日に首都圏に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発出され街の人手の混み具合に注目が集まる中、メディアで報道された街の雑踏の写真が望遠レンズを使ったいわゆる「望遠圧縮効果」を使って混み具合を誇張した印象操作ではないかとの声が上がっている。 同様の声は4月の緊急事態宣言の際にもあったが、「懲りないマスコミ」と見られたせいか、前回以上に声が大きくなりメディアも無視できない状況になったようで、毎日新聞 Web 版にこんな記事が掲載された。 有料記事のため全文は読めていないが、広角レンズで撮るとパースで歪むという釈明をしているようだ。これに対して「標準レンズで撮ればいいじゃないか」との再反論の声も上がっている。 「望遠圧縮効果」とは何か そもそも「望遠圧縮効果」とは何だろうか。「望遠レンズを使った時に生ずる遠近感の消失で離れた物同士が近づいているように見える現象」と説明される事が多いが、これ

    いわゆる「望遠圧縮効果」と世界のリアリティ - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2021/01/27
  • お詫び - rna fragments

    このトラックバック移行の件ですが、 ひょっとしてこの作業のせいで大量のidコールが飛んだりしてます…?エントリ更新時は差分にidやURLが含まれる場合のみコールが発生するのかなと思ったけどそうでもないのかな… いや、そうだとしても、エントリ文内にトラックバックのデータを追記しているので、はてなダイアリーからトラックバックした人にはもれなくidコールが飛んでいるような… もしそうでしたらお騒がせしてすみませんでした。idコールのことはすっかり忘れていました。。。

    お詫び - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2019/01/26
  • リフレ政策はトリクルダウン理論じゃないよ、という話 - rna fragments

    「アベノミクス」の図解としてこんなのが出回っていますが、違いますよ、という話。 アベノミクスで株価も上がってるし大企業の業績も回復しているのに庶民が景気が良いと感じないのは何故なのか、わかりやすく図にしてみました。 pic.twitter.com/BtYW2JG2FU— カレーの鬼 (@Oni_Curry) 2014, 11月 12 これ、元ネタの図は Trickle down economics (トリクルダウン理論)の説明です。 https://www.facebook.com/414021102034635/photos/a.426000677503344.1073741826.414021102034635/506285782808166/ しかし少なくとも、いわゆる「アベノミクス第一の矢」であるリフレ政策は、トリクルダウン理論ではないですよ、という話をします。 トリクルダウン理論

    リフレ政策はトリクルダウン理論じゃないよ、という話 - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2014/11/20
  • NHK「刑法犯の少年の再犯率 最悪に」は誤報です - rna fragments

    まさかと思ったらまた「再犯者率」の間違いでした。 また、非行歴がある少年が再び検挙される割合の再犯率は33.9%と、統計が残る昭和47年以降、最も高くなりました。 警察庁は新たに非行に走る少年が減る一方で悪質な非行を繰り返す少年が増えるという、二極化の傾向が出ているとみて、取締りとともに非行からの立ち直りの支援などをさらに強化したいとしています。 刑法犯の少年の再犯率 最悪に NHKニュース 元になった資料はこれだと思います。 「少年非行情勢(平成24年1〜12月)」 (警察庁生活安全局少年課) この資料には「平成24年中の再犯者数は2万2,179人(前年比12.8%減)と減少傾向にあるが、再犯者率は15年連続で増加して33.9%となり、統計のある昭和47年以降で最も高い」(p6)とあります。33.9%は「再犯率」ではなく「再犯者率」です。 再犯者率は同書凡例にあるように「刑法犯少年全体に

    NHK「刑法犯の少年の再犯率 最悪に」は誤報です - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2013/02/23
  • buyobuyoたんへ - rna fragments

    べ、別にあんたのことなんてなんとも思ってないけど、話があるんなら聞いてあげてもいいわよ! rna◎cyber.email●ne●jp までメール送れば? な、夏休み中*1でヒマしてるだけなんだから、か、勘違いしないでよね! *1:今頃とりました。

    buyobuyoたんへ - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2009/11/24
    なんばりょうすけ声で脳内再生された!
  • はてな義援金でフィリピンの台風16号被害の義援金、、、(追記あり9/30) - rna fragments

    の募集はまだありません。。。 → 09:27+09:00">(10/1追記) 始まりました!!:フィリピン台風被害救援金の受付について - はてな義援金窓口 とりあえず要望出しといた。ここでよかったのかな? FAQ・お問い合わせ はてなダイアリーについて - はてな もっと大規模な災害じゃないとやらないのかな? 国内向けだとそうでもないみたいだけど。 こんなことを言うのは個人的な理由というか twitter で follow してるフィリピン人が心を痛めてるようだから。 twitter についてに書いたように、僕はリアル知り合いとか古くからのネットの知人とか以外は follow しない主義なんですが、フィリピンの Hunee さんは唯一の例外。 実はこの人は僕が follow したわけじゃない。 以前 twitter がまだ今よりずっと不安定だった時期、サーバのバグだか何かで一時的に他人の

    はてな義援金でフィリピンの台風16号被害の義援金、、、(追記あり9/30) - rna fragments
  • iida calling メモリ使用量測定 - rna fragments

    auケータイ「iida」の公式サイトがひどすぎる 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww で話題になった iida calling のフラッシュが重い件について、プロセス単体のメモリ使用量を測定してみた。 測定環境 CPU AMD Athlon 64 2.2GHz MEM 2GB(1.85GB 有効) VGA AMD 780G オンボードグラフィックス OS Ubuntu Linux 8.04 Browser Firefox 3.0.11 Flash Adobe Flash plugin 10.0 r22 測定方法 Firefox 起動(http://start.ubuntu.com/8.04/ のみ表示) アドレスバーに http://iida.jp/calling/ を入力(入力のみ) メモリ使用量が安定するのを待つ 5秒毎に ps コマンドで firefox のプロセスのリ

    iida calling メモリ使用量測定 - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2009/07/13
    ナロワー(ISDNなどナローバンドユーザーの意)的には「演奏終了予定時間までに曲読み込みが終わってなかったら別コネクションで読み込みを開始する」仕様が辛い。コネクション何本も出来て読み込みが終わらんよ。
  • 白燐弾使用の何が問題か - rna fragments

    イスラエルのガザ攻撃で白燐弾が使われいることについて議論がある。 イスラエルを非難する人たちは、人口密集地に白燐弾を打ち込むと人に対して焼夷効果があり人道上問題であること、また白燐の燃焼過程で発生する生成物(五酸化二リン)が皮膚や粘膜に付着すると組織を腐しひどい薬傷を引き起こすという化学兵器に似た効果があり、やはり人道上問題があると主張している。 [白燐弾] - 模型とキャラ弁の日記 白リンが皮膚に付着したときにおこること - kom’s log 一方、右派というか軍オタ的な立場の人からは、白燐弾は来煙幕を出すためのものでたいして危険ではない、焼夷弾や化学兵器と同列に見るのは間違いだと主張している。 白燐弾が通常榴弾より殺傷力が劣る理由 : 週刊オブイェクト 白リン弾 : 週刊オブイェクト 僕は最初、イスラエル軍は最初から要人暗殺に平気でロケット弾とか使うアレな奴等なのに、今更白燐弾で

    白燐弾使用の何が問題か - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2009/01/18
    人口密集地でも言い訳しいしい使える兵器としては、そこそこの殺傷力があるのではという指摘
  • もっちーはブクマで本を「紹介」しちゃいなよ! - rna fragments

    梅田望夫氏が twitter でお怒りです。 はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなものが当に多すぎる。を紹介しているだけのエントリーに対して、どうして対象となっているを読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ。 Twitter / Mochio Umeda: はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコ ... twitter の発言にブクマが 179 users (13:30現在)。さすがアルファブロガーは違うぜ! 問題になった「を紹介しているだけのエントリー」とはおそらくこれ。 水村美苗「日語が亡びるとき」は、すべての日人がいま読むべきだと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan 上の発言で「書評」ではなく「紹介」としているのは意味深。

    もっちーはブクマで本を「紹介」しちゃいなよ! - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2008/11/09
    写真の話がメインですね?
  • 徴兵制について - rna fragments

    最近徴兵制が流行ってますな。って乗り遅れ気味ですが。発端はこれですか。 東国原知事:「徴兵制あってしかるべき」 (毎日jp(毎日新聞)) こういうのを平和ぼけって言うんだろうね。軍隊を何だと思ってるんだろう。軍隊が規律を重んじるのは勝手な行動が仲間の命に関わり国の存亡に関わるからで、人の成長のためじゃない。規律の内容も市民社会の道徳や倫理とは矛盾するものだ。逆に市民社会の道徳や倫理を軍隊に持ち込めば戦争で負ける。南北戦争のさなか指揮官を民主選挙で選んだ南軍のように。 ドナルドによれば、南軍の一般兵士は昔ながらの民兵の伝統を維持し、独立独歩で服従を嫌い、自分たちが選んだのではない頭越しの指揮官任命を受け入れず、選挙制を守り抜いた。だがそのために彼らは、より非民主的で権威的な北軍の、鉄の規律と効率的な組織の前に敗れたのである。ドナルドは、南部連合の墓碑には、次のように刻むべきだとう。「民主主

    徴兵制について - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2007/12/07
    現代の都市生活者向け成熟プロセスを300年ぐらいかけて作らないといけないんじゃないかと思う。共同体の通過儀礼を持ってくるとか国家が共同体をやるとかは必須かどうかはわからないけど。
  • IPアドレスとプライバシー - rna fragments

    以下のサイトを見て思ったことをつらつらと。 初心者向け:IPアドレスから個人情報はどこまでわかるか?(二月のかもめ。) IPアドレスの公開が脅迫的言動と見なされるか?について(ARTIFACT@ハテナ系) いわゆるIPアドレス晒しは限られたケースを除けばやるべきではないと思う。IPアドレス晒し=個人情報漏洩ではないし、おそらく違法性もないが、結果として相手のプライバシーを必要以上に晒してしまう可能性がある以上、他の方法で対処できない場合に限るほうがよいと思う。 個人情報はどこまでわかるか 掲示板やチャット等で「お前の住所や電話番号がIPアドレスからわかるぞ」いう脅しを受けた人がいるかもしれませんが、それは嘘です。 そのIPアドレスを誰が使っているかは、その利用しているプロバイダのログから確定することができます。でも、一般人が問い合せをしても、まともなプロバイダであればどの個人であるかを部外

    IPアドレスとプライバシー - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2007/06/18
    はまちちゃんはそんなことしない!
  • なぜチャーシューは赤いのか問題 - rna fragments

    チャーハンが赤かった。 「なぜこのチャーハンは赤いのですか」 「使ってるチャーシューが赤いからだよ」 「わたくしの常識ではチャーシューは赤くありません。なぜチャーシューが赤いのですか」 「紅を使ってるからだよ」 「いえ、過程や方法はどうでもいいのです。チャーシューを作られた方がチャーシューを赤くせんと目論んだその意図はいった奈辺にございますか」 「赤いほうがめでたいからだよ」 「赤は祝祭の色。なるほどそれはコモンセンスでありましょう。しかしながらその理屈は誘爆範囲が広すぎます。ポストはめでたいのですか。シャア専用は祝いですか。海は赤ですか。山は赤ですか。貴方がた様の血は何色ですか」 「なんでチャーハンの色くらいでそんなに必死なの?」 「確かにチャーハンが赤くても xx の今後の人生には何一つ影響ありませんが、『「納得」は全てに優先する』って言うじゃないですか。じゃないですか……。微妙な敗

    なぜチャーシューは赤いのか問題 - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2007/05/19
    赤は食欲増進色とか聞いて信じてたけど、根拠まで考えた事は無かったな。
  • 別に「テロ」でいいんじゃね? - rna fragments

    定義に拘ることで何が嬉しいかよくわからない。 長崎市長銃撃事件について(Apes! Not Monkeys!) 長崎市長銃殺事件に関して気になる報道等(bewaad institute@kasumigaseki) 長崎市長銃殺事件に関して気になる報道等についての追記(bewaad institute@kasumigaseki) まず、定義から言って「テロ」と断言できる要素はまだないというのはその通りだし、そういう段階における新聞各社の社説の早漏っぷりは異常、というのもその通り。そして、各社の社説が「長崎」→「反核」→「平和主義」+「暴力団」→「右翼」→「軍国主義」=「右翼によるテロ」みたいな自由連想で作文したような無理矢理な理屈で、断言は避けつつも今回の事件がまるでテロであるかのように印象づけることに腐心しているのは見え見えで、なんともイヤラシイのですが、そうする意図も明らかじゃないですか

    別に「テロ」でいいんじゃね? - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2007/04/21
    テロ活動でなくてもテロ事件ではあると。
  • twitter - 63億の個人的なつぶやき - rna fragments

    サーバはその重みにたえかねて軋んでる、との噂の twitter ですが、友人に誘われ id 確保の意味でも入ってみました。ここ三日ほど使ってみた感想。 twitter というのは、ひとりごとをマッシュアップしてコミュニケーションのようなものに見せるサービスです。やばい、Linger より面白い(あ、言っちゃった)。 チャットに比べると気楽なところがいい。会話じゃなくてひとりごとだから。別にチャットでもひとりごとメモとして使う人はいるけど、ひとたび誰かが join すると、相手しなくちゃならないという義務感に駆られるし、発言の間がプレッシャーになるのだけど、twitter だとそれがないのがいい。 そのノリはアーキテクチャ的に形成されている部分と規範的に形成されている部分がある。 twitter は基的には「今何をしているか」をリアルタイムに記録していくログツールだということになっている。

    twitter - 63億の個人的なつぶやき - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2007/04/14
    ソーシャル独り言サービスという考え方
  • 厚生労働省のタミフル問題調査研究について - rna fragments

    以前紹介した報告書とその反論、あれからざっと読んだのですが、統計解析のあたりは僕には難しすぎてどちらもよくわからないというのが正直なところ。統計学ちゃんと勉強した人に解説して欲しいです(僕は大学で統計学の授業とってません)。 ただ、厚生労働省の研究で気になったのは、データ収集に使った調査票には昨今の報道で問題になっているような徘徊とか飛び降りとかに繋がるような直接的な行動を区別するような項目分けになってなくて、特に危険な異常行動が選択的に増えたり減ったりという現象があっても、調査から漏れてしまうのではないかということ。 インフルエンザに伴う随伴症状の発現状況に関する調査研究の異常言動関連の調査項目は以下の通り。 おびえ、恐怖の表情 映像的な幻視幻覚の表現 うわごとを言う、突然大声で歌い出す 理由なく怒り出す、泣き出す、ニヤリと笑う 自分の指をべ物のように噛む けいれん 意識の消失 調査票

    厚生労働省のタミフル問題調査研究について - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2007/03/25
    落ち着くために素数を?>・突然、大声で数を数え始めた。
  • 科学の限界よりあなたの限界 - rna fragments

    先日電車の中で死んだ魚のような目で見た釣り吊り広告に載っていた「科学万能主義が人間を劣化させる」とかいう記事、檜山さんのトンデモアンテナに反応したらしく、檜山さんが言及中。 電車の中刷り広告で見た「科学万能主義が人間を劣化させる」(雑誌「WEDGE 2006 12月号」)という記事が気になって読んでみました。 うーむっ、やっぱり。水の詐欺師・江勝さんが欣喜雀躍<きんきじゃくやく>しそうな文言のオンパレードです。 村上和雄さんのSomething Greatは誤用・悪用されかねない(檜山正幸のキマイラ飼育記) 村上和雄ってちゃんと著作読んだことないですがサンマーク出版からアレなを出してたような。。。この辺でも話題になってますね。 村上和雄、IDに利用される? (kikulog) どうも「遺伝子暗号の巧みさに触れた」と言っても塩基配列の決定(に必要な特定の技術)の専門家ってだけで、進化論と

    科学の限界よりあなたの限界 - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2006/12/10
    ↓タグも付けなくちゃ
  • 公安による不当逮捕について。 - rna fragments

    すすんで奴隷になりたがる人々 (PLANET OF THE APES! NOT MONKEYS!) 運転免許証に記載されている住所が違っている! (彎曲していく日常) 元になった事件は、 市民団体「アジア連帯講座」のメンバーが逮捕 理由は「運転免許の住所が引っ越し前の実家の住所だった→免状不実記載」 逮捕と「同時刻に」所属市民団体の捜索が行われた という話で、少なくとも表面上は [これはひどい] タグが付いて当然のもの。 ただ、公安というのは汚れ仕事をするところで、ひどいことをするのが仕事とも言えるわけだから、単純に不当逮捕とか言ってみてもしょうがない(公安の存在そのものを否定するのなら別だが)。「ウヨク」な方々が言うように重大な犯罪を未然に防ぐための緊急処置かもしれないのだし。*1 公安を擁護する名無しさんみたいに「公安が逮捕するのだから相当の理由があるのであろう」と推定するのはある意味

    公安による不当逮捕について。 - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2006/11/04
    こんなこと書いちゃう人は左翼じゃなくても目を付けられかねないと思う。
  • モテるモテないのひみつ - rna fragments

    非モテ」とか言ってる人は大抵、自分の属性だとか相手の思想だとかがモテない原因だと思いたがるものだが、それは他でもない自分の存在そのものが否定されている可能性から必死で目をそらすためにそうしているのではないか。 例えば、あの子が自分を好きになってくれないのは自分がオタクだからだ、と思っていても、その子がつきあい始めた男が自分と同じくらいオタクだったりすると、その可能性に直面することになる。自分と彼と何が違うのか? 属性にさして違いはないのではないか? 違いは自分が自分であるということだけなのではないか? つまり、自分が自分であるがゆえに愛されないのだとしたら。。。 トラックバック: http://d.hatena.ne.jp/momonohana_yu/20061020 Trick or Treat! 20 http://d.hatena.ne.jp/LEOat/20061021 http

    モテるモテないのひみつ - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2006/10/20
    否定非モテ学
  • 『週刊朝日』表紙の山田優について - rna fragments

    9/29号の表紙に山田優。元気良くハイキックという図なのだが伸びた脚の先を見て頂きたい。 「朝日」の「日」を蹴飛ばしているのがわかるだろうか。これは朝日が反日メディアであることを暗示しているのであり、表紙を飾る山田優その人も反日であることの証左である。左の証しと書いて証左。 愛国メディアはこのけしからん反日女優を表紙に載せてさらし者にすべきだ。もっともっと恥ずかしい格好をさせて載せるべきだ。なんばりょうすけは愛国メディアの皆さんを応援しています。 トラックバック: http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20060925 今週の「週刊朝日」は、この表紙のためだけに買ってもいいのかもし...

    『週刊朝日』表紙の山田優について - rna fragments
    terazzo
    terazzo 2006/09/25
    雑誌の顔とも言うべきロゴをキックさせるなんて愉快な雑誌だ。他誌も見習って山田優に自誌ロゴをキックさせるべき←結局山田優が見たいだけ