タグ

ブックマーク / weathernews.jp (4)

  • 刺激を与えるとみかんは甘くなるって本当? 糖度を検証してみた

    今の季節ならではの温州(みかん)が店頭に豊富に並んでいます。産地はさまざまですが、甘くて美味しいものを選びたいものです。 この温州みかんについては、「みかんをもむと甘くなる」という説があります。 ウェザーニュースでも「みかんべる前に、もんだりしますか?」というアンケート調査を実施したところ、「する」という回答が約3割に上りました(2022年1月12〜13日実施、9193人回答)。 これは当なのでしょうか。エフコープ生活協同組合が検証しているので、同組合機関運営・広報部の光安さんに詳しい話を伺いました。 まず、「甘くなる=糖度が上がる」ということなのか、刺激を与えて糖度を比べてみましょう。 「比較対象として刺激を与えないそのままのもの(A)と刺激を与える方法として3分間手でもんだもの(B)、3分間机の上で転がしたもの(C)をそれぞれ5房ずつ、糖度計で糖度測定をしました。その結果が下記です

    刺激を与えるとみかんは甘くなるって本当? 糖度を検証してみた
    terazzo
    terazzo 2024/01/15
    クエン酸濃度も実測して欲しかった
  • 4月22日は地球の日(アースデイ) 新型コロナで地球環境は改善か

    4月22日は「地球の日(アースデイ)」です。米国の上院議員のゲイロード・ネルソンが環境問題についての討論集会を呼びかけ、1970年4月22日に討論集会を開催し、以来4月22日のアースデイ集会は世界各地に広まりました。50年の節目を迎えた今年、新型コロナウイルス感染防止のための外出制限や生産活動の停止などが、地球環境改善に寄与しているかもしれないのです。

    4月22日は地球の日(アースデイ) 新型コロナで地球環境は改善か
    terazzo
    terazzo 2020/04/23
  • 三重県南東沖でM6.5の深発地震 津波の心配なし 宮城県で震度4「異常震域」

    7月28日(日)3時31分頃、宮城県で最大震度4を観測する地震がありました。 震源地は三重県南東沖で、震源の深さは約420km、地震の規模(マグニチュード)は6.5と推定されます。この地震による津波の心配はありません。 地震の規模は大きいものの、震源が極めて深かったため、津波発生のおそれはありません。 また、震源が深かったことで、震央に近い場所では地震波が地上に到達するまでに減衰されて揺れが小さかったものの、プレート構造等により遠方には大きな揺れが伝わった「異常震域」と呼ばれる震度分布が見られます。これにより、東日の太平洋沿岸で強い揺れが観測されたとみられます。 震度4:【宮城県】 丸森町鳥屋 震度3:【宮城県】 角田市角田 岩沼市桜 大河原町新南 亘理町下小路 松島町高城 【福島県】 白河市東 白河市表郷 田村市滝根町 泉崎村泉崎 中島村滑津 玉川村小高 いわき市三和町 いわき市錦町 

    三重県南東沖でM6.5の深発地震 津波の心配なし 宮城県で震度4「異常震域」
    terazzo
    terazzo 2019/07/28
    太平洋プレートが裂けてるあたりか cf: https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20090529/ b:id:entry:13739568
  • 大雨で京都の鴨川・氾濫注意レベルへ

    京都市東山区 鴨川の様子(07-05 09:58) 近畿地方に降り続く大雨により、5日12時に京都の鴨川の水位(荒神橋水位観測所)が「氾濫注意水位(レベル2)」に達しました。 5日夜遅くにかけては活発な雨雲がやや南下し、大阪や神戸、京都といった京阪神で雨が強まりそうです。発達した雨雲がライン状に並ぶ、いわゆる「線状降水帯」が現れる恐れがあり、今後も注意が必要です。

    大雨で京都の鴨川・氾濫注意レベルへ
    terazzo
    terazzo 2018/07/05
  • 1