タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (81)

  • 一番長距離ランナーに向いている魔法少女はプリキュア・星奈ひかる 元箱根駅伝選手が解説 - エキサイトニュース

    【後編】「エヴァンゲリオンの走り方だとヒザを壊す」を読む 昨今のアニメ作品は映像のクオリティが高く、驚くほどきれいな映像も多い。人の動きも例外ではなく、「プリキュア」や「セーラームーン」といった子供向けシリーズでも想像以上に動きが作り込まれていたりする。 今回は、そんなアニメの動きについて知るために、順天堂大学から箱根駅伝に出場し「オタクランナー」として知られるようになった壽屋の宣伝ランナー・稲田翔威さんをお呼びして、人の動きのなかでも特に「走り方」について、前編・後編にわたって解説してもらった。 一番長距離ランナーに向いている魔法少女は「スター☆トゥインクルプリキュア」の星奈ひかる ――最初に、稲田さんは長距離専門のランナーとのことですが、毎日どれくらい走ってらっしゃるんでしょうか? 1日20〜30kmぐらいですね。月だとだいたい500〜800kmぐらいです。 ――毎月500km以上!

    一番長距離ランナーに向いている魔法少女はプリキュア・星奈ひかる 元箱根駅伝選手が解説 - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2021/02/12
  • 「新幹線変形ロボ シンカリオン」池添隆博監督が託した思い「『好き』を持っている子って素晴らしい」 - エキサイトニュース

    2018年1月に放送が始まって以降、毎週末、話題を集めてきたテレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』。 4月からの放送では、主人公の速杉ハヤトら運転士たちが1学年進級し、ハヤトの乗る「シンカリオン E5はやぶさ」も「シンカリオン E5はやぶさ MkII」にパワーアップ。 エキレビ!の池添隆博監督インタビュー後編では、1年以上にわたって『シンカリオン』を作り続けてきたことによる自身の変化や、今後の『シンカリオン』に対する思いなども語ってもらった。 (前編はこちら) ラスボスも絶対悪ではなく、彼なりの正義、彼なりの理想はある ──第63話までで、ストーリーやセリフなどが特に印象深いシーンを教えてください。 池添 このシーンというのは難しいのですが、実は人間のキャラクター以上に、(敵対する)キトラルザスのメンバーを描くことは楽しかったです。キトラルザスのエージェントの4人(ビャッコ、ゲンブ、

    「新幹線変形ロボ シンカリオン」池添隆博監督が託した思い「『好き』を持っている子って素晴らしい」 - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2019/03/30
    シンカリオン、良いものだ……
  • 「ポプテピピック」須藤Pを悩ませた「これはアウト、これはセーフ」の境界線 - エキサイトニュース

    第1話の冒頭は、ポプ子とピピ美とは似ても似つかない美少女キャラの星降そそぐたちが登場する『星色ガールドロップ』としてスタート。オープニング曲と映像も作られた。これも原作を生かしたネタ 主人公のポプ子とピピ美のビジュアルには可愛らしさと不穏さが同居。煽り度高めなLINEスタンプは、アニメ化前から人気だった。 1月からスタートしたアニメは、「個性派クリエイターの競作によるバラエティ番組的構成」「30分番組だが、BパートはAパートの再放送」「主人公のキャストは毎週入れ替え」「AパートとBパートも主人公キャストは入れ替え」「主人公は一応セーラ服女子なのに男性声優も起用」といったさまざまな仕掛けで、原作の魅力をさらに拡大している。 企画・プロデュースを務めるキングレコードの須藤孝太郎プロデューサーのインタビュー前編では、「クソマンガ」を「クソアニメ」にするまでの過程や、制作中にメンタルをやられそうな

    「ポプテピピック」須藤Pを悩ませた「これはアウト、これはセーフ」の境界線 - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2018/03/18
  • アサヒビール「金色のオブジェ」元々は縦向きだった? 噂は本当か広報に聞いてみた - エキサイトニュース

    東京・浅草の“ある意味”名物となっている、アサヒビール社の「金色のオブジェ」。このオブジェは1989年にアサヒビールの創業100周年を記念して作られた「フラムドール(フランス語:flamme d'or)」と呼ばれるもので、アサヒビールの燃える心を“金色の炎”で表現している。下の黒い台形の建物を聖火台に見立て、「聖火台の炎」をイメージしたデザインのオブジェだ。 炎が横向きの理由 Twitterで話題に “炎”に見立てているとはいえ、なぜ横向きになっているのか。Twitter上ではこんな理由もつぶやかれている。 『アサヒビールの金色うんこはちょっと気の毒な経緯があって、元々は「燃えるアサヒビール精神を象徴する炎のオブジェ」になるはずが 建築基準監督署「縦は危ないから横にして」、消防署「赤いと火事に見えるから色変えて」のダブルパンチで、斜めの金色うんこオブジェになってしまったのです』 アサヒビ

    アサヒビール「金色のオブジェ」元々は縦向きだった? 噂は本当か広報に聞いてみた - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2017/11/09
    完全に信じてしまっていたわ
  • 害獣対策のコワすぎオオカミ型ロボ、実は観光案内もこなせる - エキサイトニュース

    千葉県で7月から農作物を荒らす獣害対策に、野生動物忌避装置「スーパーモンスターウルフ」が導入された。精密機器加工・製造などを行う太田精器(北海道奈井江町)が約7年かけて北海道大、東京農業大と共同開発したもので、オオカミ型の装置が首を振りながら咆哮音や銃声を発し、LEDの目が光るというもの。ずいぶんとインパクトのあるビジュアルになっている。 「スーパーモンスターウルフ」は、同じくLEDの点滅光や音声で野生動物を威嚇する同社のスタンド型装置「モンスタービーム」を展開した製品だという。こういった獣害対策の装置は一定期間で動物が慣れてしまい、効果を発揮しなくなることも少なくない。オオカミの様相も、襲うといったアクションがなければ、模型であることがばれてしまうのではないだろうか? 同社の太田裕治社長に「スーパーモンスターウルフ」の性能とこのビジュアルに落ち着いたわけを聞いてみた。 ――まず、千葉県で

    害獣対策のコワすぎオオカミ型ロボ、実は観光案内もこなせる - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2017/10/11
  • 村上春樹『騎士団長殺し』の料理が昭和レトロな件。実際につくって検証してみた(特別寄稿・鴻巣友季子) - エキサイトニュース

    「昭和サラダ問題」のはじまり そのトークイベントの質疑応答で、こんな質問が出たのだった。 「主人公がよく拵えるサラダが昭和のサラダでびっくりしました。レタスとトマトとピーマンの輪切りと玉ねぎのサラダっていうのがありましたが、1970年代の喫茶店みたいです。米光さん、鴻巣さんはどう思われますか?」 ま、ざっとこういう内容です。そうですねえ、たしかに、昭和的な感じはする。小学校の家庭科の授業で作らされたサラダみたいだ。 というので、これは「昭和サラダ問題」と呼ばれるようになった。 それに加え、春樹の小説で主人公が作る料理は、どこか飲店っぽいのである。喫茶店、バー、居酒屋のメニューや突き出し。「セロリと牛肉の煮物」「山芋のフライ」(『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』)とか、「缶詰の鮭とわかめとマッシュルームのピラフ」(『羊をめぐる冒険』)とか、「長葱と梅肉のあえもの」「千切りじゃが

    村上春樹『騎士団長殺し』の料理が昭和レトロな件。実際につくって検証してみた(特別寄稿・鴻巣友季子) - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2017/04/24
  • 新創刊デジタルBL雑誌「ハニーミルク」編集部を直撃 - エキサイトニュース

    青少年保護育成条例など表現の規制が進む一方で、より過激な表現を求められていると言われるボーイズラブ(BL)やティーンズラブ(TL)。今月10日に講談社から刊行されたデジタルBL雑誌「ハニーミルク」の企画者で編集部スタッフのOさんに話を聞いた。 「今の流行りがエロってわかってます?」 ――「ハニーミルク」のコンセプトが「癒ししかいらない!」になったのはどうしてですか。 ハニーミルク編集部(以下 HM編集部) 夜読んでハッピーな気持ちで安らかに眠りにつけるような甘さと癒しのあるBLを、私が読みたかったんです。関係性やドラマを描いた上でエロがあるような、ストーリーがしっかりした読み応えのあるお話をつくりたかった。でも、「往年の少女漫画みたいなキラキラ感!お互いが好きでいちゃいちゃしているようなハッピー感!一番重視したいのはそういうのです!!」とデザイナーさんに伝えたら「今の流行りがエロってわかっ

    新創刊デジタルBL雑誌「ハニーミルク」編集部を直撃 - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2016/06/30
  • スカートの中に入った気分になる「痛傘」を実際に買ってみた - エキサイトニュース

    の生み出すアイデアに驚き唖然とすることがあるのだが、またしてもネットを徘徊していると、衝撃的な「傘」を発見してしまった。 傘の外観は女性のスカートで、使用時に中から見上げると「パンチラ」を拝めるという、男性が一度は妄想したことがある(?)商品となっている。 気になりすぎたので、実際に買ってみた 開発したのはミリオンガールズプロジェクト。「クレイジージャパン」をテーマにして、クレイジーな商品とクレイジーなコンテンツを世に送り出している集団とのこと。 パンチラ傘とは、通称"痛傘"というジャンルになるらしい。しかも、商品化されるまでに、発案から3年という長い年月をかけて完成に至ったそうだ。 傘には「縞々パンツ」と「スクール水着」の2種類あり、人気なのは「縞々パンツ」。色々な通販サイトを見ても、完売していることが多かった。 恐らくは、よりパンチラ感を味わえるからだとは思うが、今回は「スクール水

    スカートの中に入った気分になる「痛傘」を実際に買ってみた - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2016/02/12
    スカートの裏地やペチコートを張ったりやシャツの裾を出すなどの改良の余地はありそうだな
  • 日本でいちばん人気なプリキュアは誰? プリキュアオールナイトレポ - エキサイトニュース

    11月13日にプリキュアの「オールナイトイベント」がバルト9で行われた。もちろん会場内にいるのは大きいおともだちだけ! みんなミラクルライトをスチャ!と構えている。 制作スタッフのトークと、歴代プリキュア劇場作品5の上映(公開中の「映画Go!プリンセスプリキュア GoGo!!豪華3立て!!!」&映画「スイートプリキュア♪」「スマイルプリキュア!」「ドキドキ!プリキュア」「ハピネスチャージプリキュア!」)と、もりだくさんだった今回のイベント。第1部と第2部のトークを中心にレポをお届けする。

    日本でいちばん人気なプリキュアは誰? プリキュアオールナイトレポ - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2015/11/14
  • 日蓮宗の寺院建立めぐりドイツで宗教紛争 反発から築いた地元との対話とは - エキサイトニュース

    それが「宗教」ということになれば、対話の扉は、なおさら有無を言わさず眼前で閉じられることが多い。ドイル西部ノルトラインベストファーレン州、森に抱かれた小都市ヴィッパーフュートに建つ日蓮宗の大聖恩寺は、その反発を乗り越えてきた寺だ。 ヴィッパーフュート市は人口2万1500人の歴史ある町である。教育に力を入れる土地柄であり、世界的企業もあるため近郊から通勤する人は多い。同所は昔からバチカンとの繋がりが深く、プロテスタントを信仰する人が多めのドイツにおいて、祖代々のカトリック教徒が1万3000人と全体の6割を超える。そして他にプロテスタント14.9%、トルコ人移民を中心としたイスラム教徒600人、無宗教21.9%と構成が続く。 このような保守的な同地において、2000年にやってきた日蓮宗は完全な異教であった。今では住民と寺との相互理解は進んだものの、寺の建立が計画された当初、賛否の議論は町全体を

    日蓮宗の寺院建立めぐりドイツで宗教紛争 反発から築いた地元との対話とは - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2015/11/09
  • 「恥ずかしいセリフ禁止」って言われそう。佐藤順一監督&茅野愛衣「ARIA The AVVENIRE」 - エキサイトニュース

    ──佐藤監督、久々の「ARIA」のアフレコについての感想を教えてください。 佐藤 久しぶりという感覚はなくて、この間もやったような気がするくらい。キャラクターについては、今さらキャストに指示を出すなんてことはほとんどないですから。逆に、(主人公の)灯里、藍華、アリスの3人は絵柄が若干成長しているので、「(芝居も)成長した感じにするんですか?」って、僕の方がキャストに聞くという(笑)。 ──そこまでですか! 佐藤 そうしたら、(藍華役の)斎藤千和さんが「出たとこ勝負!」と言うので「分かりました」って(笑)。 茅野 キャラクターが何歳なのかを考えるのはやめようって話になってましたよね。 佐藤 そうそう。アイちゃんがアクアに来てから何年経ってとかって計算をすると、年齢は出てくるんですけど。それだと「アリシアさんが大台で……」とか、そういう話になっちゃうんですよね。そんな話をしてたら、(アリシア役

    「恥ずかしいセリフ禁止」って言われそう。佐藤順一監督&茅野愛衣「ARIA The AVVENIRE」 - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2015/09/30
  • 自衛隊アニメ「GATE」は右翼的なのか 兵器で敵を蹂躙して美少女ゲット - エキサイトニュース

    ウェブ小説が原作のテレビアニメ『GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』は、愛国心をくすぐる「右傾エンタメ」作品なのでしょうか。ネット上でさまざま議論が展開されている同作を、ライター・編集者の飯田一史さんとSF・文芸評論家の藤田直哉さんが鋭く分析します。 飯田 さて、アニメ『GATE』です。自衛隊が異世界に行って戦うアニメということで、放映前からの予想どおり、非常に議論になっています。 藤田 「右傾エンタメ」として批判されても仕方のない部分は多いと思いますが、ぼく自身はわりと面白く観ています。監督は『ラブライブ』の京極尚彦。ゲームの世界=ドラクエ的なファンタジーの世界と現代日がつながるのはガキの発想なんだけれど、それを大人の技術力で映像化しているのが面白い。 現代の兵器で、技術力が劣っている連中を蹂躙すること自体の面白さってあるんですよ。半村良原作の『戦国自衛隊』や、サム・ラ

    自衛隊アニメ「GATE」は右翼的なのか 兵器で敵を蹂躙して美少女ゲット - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2015/08/21
  • 本日オープン「プリキュアコラボカフェ」内覧会写真レポート キュアスカーレットも最速登場 - エキサイトニュース

    日7月3日から、スイーツパラダイスでプリキュアのコラボカフェ「プリキュア プリティカフェ×SweetsParadise」がオープン! プリキュアシリーズ初のカフェ展開だ。 オープンに先がけて、内覧会にお邪魔してきた。

    本日オープン「プリキュアコラボカフェ」内覧会写真レポート キュアスカーレットも最速登場 - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2015/07/03
  • 宮崎駿はやっぱり映画をつくりたいのだ(確信)江戸川乱歩『幽霊塔』が凄い - エキサイトニュース

    そんなもんじゃなかった。 漫画、断面図、絵コンテまであるとは! 次の展示は江戸川乱歩の幽霊塔 を開くと、カラー解説漫画「ぼくの幽霊塔」がいきなり出てくる。 少年時代の宮崎駿が貸屋で『幽霊塔』と出会い夢中になる様子が描かれる。 “幽霊塔のロマンスにあこがれ歯車にあこがれた”というエピソードをはさんで、大人の宮崎駿が登場。 「それで次の展示は江戸川乱歩の幽霊塔でいこうと思う」と叫ぶ。 脈絡のない唐突な発言に戸惑うみんなを置いてけぼりにしたまま、 「ホールにでっかい塔をたてるんだスゴイぞ」 「中に入れるんだこわいぞ」 「地下にひろがる大迷宮をつくるのだ」 「だれも出られないのだ コマルゾ」 と大興奮。 どれだけ少年時代の夢中さを維持しているのか。 (ジブリ美術館「幽霊塔へようこそ展」) 映画にするなら! さらに「乱歩の幽霊塔」の断面図解。 「思い込みの幽霊塔」イラストも凄い。 ああ、アニメー

    宮崎駿はやっぱり映画をつくりたいのだ(確信)江戸川乱歩『幽霊塔』が凄い - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2015/06/08
  • 「ズームイン!!朝!」から学んだモノづくり「妖怪ウォッチ」「アイカツ!」脚本家・加藤陽一に聞く1 - エキサイトニュース

    2014年12月20日に公開され、初日二日間で148万人を動員するなど、社会現象とも言える大ヒットとなっている「映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!」。 そして、12月13日に公開され、ぴあ映画初日満足度ランキングで1位に輝き、現在も大ヒット上映中の「劇場版アイカツ!」。 男児・女児から大人までの注目を集める2大作品でシナリオを手がけているのが脚家の加藤陽一さん。両作品のTVシリーズでもシリーズ構成と脚を担当し、「もんげー」「穏やかじゃない!」といった印象的なセリフも次々と生みだしています。 「流行を作る仕事に就きたい」という夢を抱いた少年は、いかにしてそれを実現させたのか? アニメ界の新たなヒットメーカーの歩みに迫るロングインタビュー。全3回の第1回です。 ──脚を担当されている「劇場版アイカツ!」と「映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!」の両作品が同じ月に公開されるのは、

    「ズームイン!!朝!」から学んだモノづくり「妖怪ウォッチ」「アイカツ!」脚本家・加藤陽一に聞く1 - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2015/01/19
  • かわいい女の子といっしょに全国9000駅を取り合う位置ゲー「駅メモ!」がテツであり萌えであり - エキサイトニュース

    スマホアプリ「駅メモ! ─ ステーションメモリーズ!─」(iOS/Android)は、「女の子と駅を取り合う位置ゲー」。スタートすると、未来から送り込まれたヒューマノイド「でんこ」と一緒に駅の想い出を集めるのだ、と指示される。

    かわいい女の子といっしょに全国9000駅を取り合う位置ゲー「駅メモ!」がテツであり萌えであり - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2015/01/02
  • 金髪に反対意見もあった。四六時中「アイカツ!」のことを考えている「アイカツ!開発女子会」1 - エキレビ!(1/6)

    秋からはデータカードダス(アーケードゲーム)、TVアニメともに新展開へと突入し、12月13日(土)から公開中の劇場版も大ヒット中の「アイカツ!」。エキレビとしても、引き続き大注目のコンテンツです。 そこで、アニメの木村監督&加藤シリーズ構成対談と、「データカードダス」のプロデューサー対談に続く、エキレビの「アイカツ!」企画第3弾! 今回は、バンダイの「データカードダス アイカツ!」開発チームから、中村幸恵さん(写真左)、橋佳代子さん(写真中央)、中屋有貴さん(写真右)にお集まりいただき、「アイカツ!開発女子会」を開催。「アイカツ!」愛を熱く語っていただきました。 ──最初に、皆さんがどのような形で「アイカツ!」の制作にかかわられているのか教えてください。 中村 最初に私が企画に携わることになり、プロトタイプのPV、ソフトまで作成をしました。ちょうどその頃、子供が生まれることになり、プロジ

    金髪に反対意見もあった。四六時中「アイカツ!」のことを考えている「アイカツ!開発女子会」1 - エキレビ!(1/6)
  • アニメ「結城友奈は勇者である」の徹底したバリアフリー描写が凄い - エキサイトニュース

    讃州中学校に通う女子5人が、アプリを使用して戦闘形態に変身する、魔法少女アニメ。 舞台は香川県観音寺市がモデル。 彼女たちは神樹の作った結界の中で、世界を殺すためやってくる敵を撃退していきます。 現時点では、何がどうなって戦うはめになっているのか、ほとんど明かされていません。 毎回いやーな感じのフラグが立っているので、見ていてちっとも安心できないアニメです。 凝っているのはどこかというと、バリアフリー描写です。 メインヒロインの一人、東郷美森は、足が動かず、車いすを利用しています。 どうしても動きに制約がでてしまう。 しかし、このアニメでは徹底的に、車いすでどこでも行けるように、現実にあるバリアフリー設備をふんだんに取り入れています。 1・移動用施設 結城友奈と東郷美森が通う学校には、階段に小型エレベーターが設置されています。 壁沿いにレーンが設置されていて、そこに車いすをのせて上にあげる

    アニメ「結城友奈は勇者である」の徹底したバリアフリー描写が凄い - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2014/11/28
    負傷帰還兵の為にバリアフリーが発達した社会っぽい
  • エボラウイルス陽性43人、流行地域から戻った人を検査―中国広東省 - エキサイトニュース

    中国メディアが現地衛生当局の情報として伝えたところによると、同国南部の広東省でエボラウイルスを保有しているとみられる人、43人が見つかった。露国営メディア「ロシアの声」の中国語電子版が22日伝えた。 【その他の写真】 広東省衛生・計画生育委員会の陳元勝主任によると、エボラ出血熱の流行地域から戻った人を対象に検査を行った結果、43人が陽性だった。 今年8月23日以降、世界で最も危険とされるエボラ出血熱の流行地域から広東省に戻った人は8672人。広東省広州市で22日に始まった中国輸出入商品交易会(広州交易会)の第2期では外国から多くの人が訪れるため、現地当局は入国者の管理を厳しくし、ウイルス感染の防止に努めることを決めた。 現地メディアは「中国ではまだ、エボラ出血熱の症例は確認されていない」と強調している。 (編集翻訳 恩田有紀)

    エボラウイルス陽性43人、流行地域から戻った人を検査―中国広東省 - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2014/10/23
    XINHUA.JPのサイトからは該当記事消えてる → http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/399145/
  • 騒然「玉川区役所 OF THE DEAD」は本当に「就職難!! ゾンビ取りガール」をパクっているのか - エキサイトニュース

    ゾンビ愛溢れる僕ですから、これまでにない世界観を発明しました という監督のコメントがネットで批判を受けて話題になったドラマ、「玉川区役所 OF THE DEAD」が10月3日深夜から始まった。 批判を受けたきっかけは、今年8月に「玉川区役所〜」の製作が発表されたときに、舞台や設定が福満しげゆきの「就職難!! ゾンビ取りガール」と似ていると指摘されたことだった。 「ゾンビ取りガール」はゾンビがぽつぽつと発生したが、知能も動きも悪くてそこまで害が無いので抜的な対策を取られないまま、なしくずしに日常風景の一部となった日が舞台。一方、「玉川区役所〜」はゾンビがメキシコから世界に広がり一度はパニックになったが、知能も動きも悪いのであっさり鎮圧されて、今ではそこらへんを徘徊して日常風景の一部となった日が舞台だ。細かなところは異なるものの、たしかに「ゾンビが日常となった日社会」という点は共通して

    騒然「玉川区役所 OF THE DEAD」は本当に「就職難!! ゾンビ取りガール」をパクっているのか - エキサイトニュース
    terazzo
    terazzo 2014/10/06