タグ

ブックマーク / www.niw.at (2)

  • niw.at — iOS で文字数制限つきのテキストフィールドをちゃんと作るのは難しいという話

    「そんなん簡単やろ」と思いますよね。 たとえば、「UITextField 文字数制限」でググれば山のようにブログ記事やらコードが出てくるし、Stack Overflow に載ってるコードのコピペ一発で解決しそうに思えませんか? 実は文字数制限をつけたテキストフィールドはそんなに簡単な話ではないのです。 shouldChangeCharactersInRange:replacementString: は使えない子 今回はこれに尽きます。 UITextField や UITextView のデリゲートで呼ばれる textField:shouldChangeCharactersInRange:replacementString: やtextView:shouldChangeCharactersInRange:replacementString: は使ってはいけません。 より正確に言うと、使うとき

    terazzo
    terazzo 2014/07/25
  • niw.at — Mac OS Xで動的ライブラリのバージョン違いの警告が出た

    たまに、nokogiri.gemを使っているときに、 WARNING: Nokogiri was built against LibXML version 2.7.8, but has dynamically loaded 2.7.3 と言われて凹むことがあります、というか、先日ありました。原因は多分Mac OS X 10.7.3にしたことなんですがこういう時に何をすればいいのかという話です。 nokogiri.gemはlibxml2を使ったRubyのXML/HTMLパーサーなんですが、ビルド時に利用したlibxml2のバージョンを覚えていて、実行時に違うバージョンを使うと文句を垂れます。というのも特定のlibxml2はバグがアレすぎてnokogiri.gemがまともに動かないのでそれを排除する目的でそういうことをしているんだと思います。 さて、こうなった時には誰が違うバージョンのlibx

    terazzo
    terazzo 2012/02/09
    Linuxの LD_DEBUG=libs みたいな感じか
  • 1