タグ

wshとshellに関するterurouのブックマーク (3)

  • インタラクティブなJScriptコンソール: dara-j

    久々にJSでも書いてみるか。 気がついたら1ヶ月近くもブログ放置状態だったので、ちょっと前になんとなく作ったスクリプトをば。 もうとっくに誰かがやってるであろう(つか、自分で昔作ってるし)、対話型JScriptシェル(っていうのか?)なんですが、ライブラリのロード機構とドラッグドロップでのバッチ処理をサポートしてるのでライブラリの整備次第ではちょっとしたデータ処理なんかに使えるのでは、と。 いきなりソース 以下、体の全ソース。「jsi.js」とでもしてローカルに保存してください。例によってNYSLで。 var Global = { fso : new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject"), shell : new ActiveXObject("WScript.Shell"), arguments : (function() { var r

  • InteractiveJS その3 - nak2kのブログ

    moongiftさんからコメントがきていたので慌てて修正版をアップロードするエントリー(汗 以下の点を修正しています。 グローバルコンテキストの名前の汚染を最小限になるように修正。 入力されたスクリプトの実行をグローバルコンテキスト直下でevalするように修正。 実行時にスクリプトのあるディレクトリにlibサブディレクトリがなくてもエラーにならないように修正。 終了はCtrl+Zでできます。 ijs.jsのダウンロード ライセンスはこの内容だと Public Domain Software ってことにしても問題ないかな、と。 (まさかMoongiftさんのようなとこから紹介の問い合わせが来るとは思ってなかったのであまり考えてなかったのです^^;) 一応、これまでの経緯へのリンク。 Win版インタラクティブJavaScript - nak2kのメモ帳 InteractiveJS その2 -

    InteractiveJS その3 - nak2kのブログ
    terurou
    terurou 2008/08/26
    WSH cscript用の対話シェル。
  • InteractiveJS その2 - nak2kのブログ

    前回のエントリが思ってた以上に反応が良かったので拡張してみました。 起動時にスクリプトのあるディレクトリに lib サブディレクトリがある場合、その中の拡張子が js のファイルを読み込んで eval します。lib ディレクトリにあらかじめ便利なスクリプトを入れておくと色々と楽できると思います。 // Interactive JavaScript. // http://d.hatena.ne.jp/nak2k/ function print(s) { WScript.StdOut.Write(s); } (function () { try { var fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject"); var scriptPath = fso.GetParentFolderName(WScript.ScriptFullNa

    InteractiveJS その2 - nak2kのブログ
    terurou
    terurou 2008/07/22
    ijs.js JScript用のインタラクティブシェル。←これ最新版じゃなかった。
  • 1