タグ

ブックマーク / rikuo.hatenablog.jp (26)

  • いまFacebook本って何冊あるのか調べてみた:Twitterの傾向と比較も - 聴く耳を持たない(片方しか)

    以前、Twitter関連って一体どれくらい出ているのだろう?と調べたことがありました。 いまTwitterって何冊あるのか調べてみた - 聴く耳を持たない(片方しか) ピーク時には月に14冊も出るなど、2011年3月現在で100冊以上のTwitter関連*1が発売されています。……で、最近は話題の中心がTwitterからFacebookに移行していますね。そうした流れに応じてか、出版ラッシュもそろそろ始まっている感じなので、いまの段階でFacebookがどれくらい出るのか、発売予定も含めて調べてみました。 抽出条件 基的には日Amazonで購入できる書籍 書名に「Facebook」または「フェイスブック」を含む どこまで書名に含まれるかは定義が難しいですが、ここでは「Amazonの商品ページのH1要素の文字列」とします 雑誌、ムックは除く*2 追記:Kindle版は除く として

    いまFacebook本って何冊あるのか調べてみた:Twitterの傾向と比較も - 聴く耳を持たない(片方しか)
    teruwyi
    teruwyi 2011/03/23
  • 「今週のお題」:私がブログを始めた理由 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    先週というか、昨年末のお題なので遅いのだけれど、まー、ちょうど書きたいテーマに合致したので。 「私がブログを始めた理由」 - 琥珀色の戯言 個人ブログの現在、そして、たぶん未来 - 琥珀色の戯言 ブログに感じること - 北の大地から送る物欲日記 辺りから感じたこと・連想したことや、元々考えていたことなど。 まずお題の「私がブログを始めた理由」について はてなダイアリーを使い始めた理由 私がはてなダイアリーを使い始めたのは、2004年3月から。当時はブログ黎明期で、まだブログサービスは多くありませんでした。そこでなぜ、はてなダイアリーを使ったのかというと最も大きな理由は「ユーザー数が一番多かったから」。 2004年ごろはブログサービスが雨後の筍のようにいくつか立ち上がっていた時期だったのですが、このブームは早晩過ぎてしまって遠くないころに統廃合あるだろう……ならば大手だとその危険性も低いので

    「今週のお題」:私がブログを始めた理由 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    teruwyi
    teruwyi 2011/01/11
  • 2010-10-01 Togetterの左メニューを非表示にして、2カラムにするユーザースタイルシート - 聴く耳を持たない(片方しか)

    もうn番煎じですが、タイトルの通りリニューアルされたTogetterの左メニューを非表示にして、2カラムにします。 #document{width:auto !important;} .contents{width:920px !important;margin:0 auto !important;} .contents .left{display:none;} .contents_main{width:610px !important;} まぁ 以前にこういうこと投稿しましたが mixiだろうが、Yahoo!Japanだろうが、ニコニコ動画だろうが、はてなブックマークだろうが、デザインを新しくすると旧来の利用者から反発あるものなので、左メニューもしばらくしたら慣れるんじゃないかと思うんですが。 ユーザースタイルシートの設定の仕方 Google Chrome版 こちらは以前まとめたので、そ

    2010-10-01 Togetterの左メニューを非表示にして、2カラムにするユーザースタイルシート - 聴く耳を持たない(片方しか)
    teruwyi
    teruwyi 2010/11/30
  • 波平が115歳?原作の設定でサザエさんのキャラの年齢を調べてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    長谷川町子全集 (1) サザエさん 1 作者: 長谷川町子出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 1997/04/01メディア: 単行 クリック: 30回この商品を含むブログ (6件) を見る 日曜夕方の人気番組「サザエさん」。アニメ放送も長く、昨年2009年は放送開始40周年記念スペシャルがあったりと、国民的な人気アニメですがなんとなくWikipediaを読んでいたらこんな記述が。 サザエさんの登場人物 - Wikipedia 作品の主人公。福岡県生まれ。波平とフネの長女(第一子)でカツオ、ワカメの姉。マスオのでタラオの母でもあり、また海平・鯛造の姪。ノリスケのいとこ。イクラのいとこ伯母でサケオの義妹、ノリオの義叔母。旧姓は磯野。11月22日[1]生まれのB型。原作では誕生年は1922年(大正11年)[2]で27歳(アニメ版では24歳)。 サザエさんの登場人物 - Wikipedi

    波平が115歳?原作の設定でサザエさんのキャラの年齢を調べてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
    teruwyi
    teruwyi 2010/11/30
  • 239日、34週間ツイッターアイコンを毎日ドット絵で変更し続けた記録 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    私がこのはてなダイアリーを利用し始めたのが、2004年3月から。それから毎日は難しくても毎月必ず更新していたのですが(それは全然自慢できない)、先月はついに一度きりしかダイアリーを更新していませんでした。 書くことが無いというよりは、書きたいネタはあるんですが、なかなかうまくまとまらなかったり、手間がかかったり。ただ更新しない期間が開いてしまうと、また腰が重くなってしまう……ってわけで、ちょっと調子を取り戻すために軽めのエントリーでも、という次第。 またTwitterネタですが ダイアリーの方は日記どころか、月記くらいになってしまっているものの、Twitterは割と利用しています。で、ここ最近はTwitterのユーザーアイコンをドット絵で更新するのがマイブーム。 なんでそんなことを?については以前こちらのエントリーで説明したのですが Twitterでアイコンを毎日新作ドット絵で変更している

    teruwyi
    teruwyi 2010/07/11
  • 自殺した人を責める?これ以上どうやって? - 聴く耳を持たない(片方しか)

    まとめよう、あつまろう - Togetter [twitter:@egachan]氏の考えとしては『自殺した人は死んでからも世の中から責められて当然。自殺という選択をした人は最低の人間』で、『自殺したことをもっと攻めるべき。自殺するやつは最低だ。と。』だそう。 亡くなった人をこれ以上どう責めるのか?当然その人自身には直接文句も言えないですから、どうするのでしょうか?公然と亡くなった人を糾弾するのでしょうか? 話は変わりますが、あしなが育英会という組織があります。 http://www.ashinaga.org/ 病気や交通事故事件、災害で親を失った子供(遺児)を支援するNPOで、奨学金制度を通じて遺児の進学などを支える活動を行っています。また、親を失った精神的なショックのケアなども行われ、遺児同士が交流する場などを設けたりもしています。 そうした中で、自分の体験を話すという「つどい」とい

    teruwyi
    teruwyi 2010/06/24
  • Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記 2012/03/06 ここから> 追記(2012/03/06) 2012年3月にTwitterの仕様が変更されました。 下記では「TweenのQT」と、「非公式RT」「QT」とはタイムラインでの見え方が違う……と書いてありますが、2012年3月現在ではどちらも同じようにタイムラインでは表示されています。 <追記ここまで> 先日、Twitterで公式にRetweet機能が一部のユーザー向けに公開されました。現在は言語を英語にしないと利用できませんが、今後はいずれ全ユーザーが利用できるでしょう。一方でこれまでのRetweetをQTと言い換える専用ソフト(クライアント)も出ています。 こうした動きの中で機能が複雑になり、それぞれの違いが分からない・分かりにくいといった意見をよく見かけます。……ですので、ちょっと整理も兼ねてそれぞれの機能の特徴をまとめてみました。 はじめに 以降、区別のた

    Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • Twitterでは返信先の元発言は明示されます - 聴く耳を持たない(片方しか)

    先月頭に発売されて以降、各地で話題のニンテンドーDS用ゲーム「ラブプラス」。 ラブプラス 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント発売日: 2009/09/03メディア: Video Game購入: 69人 クリック: 2,313回この商品を含むブログ (440件) を見る恋愛シミュレーションゲーム、……という従来のジャンルに新風を巻き起こし、おそらく歴史に名を残すゲームとなるでしょう。ネットでは「彼女ができた!」と言うと「ああラブプラスのことね」と返すのが定番のジョークになるほど。それだけに中毒者も多いですね、プレイする高さを競ったり 高度で競う「エクストリーム・ラブプラス」勃発 - ITmedia Gamez かくいう私も休日は凛子とデートです、凛子かわいいよ凛子。 ……と、私自身熱中している「ラブプラス」なんですが、ちょっと気になったことがあったのでツッコミ。ま、タイトル

    Twitterでは返信先の元発言は明示されます - 聴く耳を持たない(片方しか)
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/13
  • お前、飲み会で喋らないくせにTwitterには逐一書き込むんだな2009夏 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    【PR】(PRです) gihyo.jp - 技術評論社での はてなブックマーク連載 の第9回目が公開されました。 第9回 検索もブックマーク追加もますます便利!Firefoxの「はてなブックマーク」拡張:ギークじゃなくても楽しめる! 新はてなブックマーク|gihyo.jp … 技術評論社 今回は主に、はてなブックマークのFirefox拡張機能(アドオン)の使い方や便利や活用方法などを紹介しています。よかったら是非。 【PR】(PRここまで) (文ここから) 以前 お前、飲み会で喋らないくせに Twitter には逐一書き込むんだな(ふかわ口調で) というネタを書いたところ有り難いことに好評だったのですが、このエントリーを書いたのが2007年5月と今から2年以上前なわけです。 それからTwitterも随分普及し、メンテナンスにネコが現れなくなり、addするじゃなくてフォローするに言葉が変わ

    teruwyi
    teruwyi 2009/08/31
  • Twitterの発言をブログで引用するならPermalinkつけてください - 聴く耳を持たない(片方しか)

    タイトルのままなんですが、たまにTwitterの発言を引用してるのに、個別発言のPermalinkじゃなくてユーザー名だけ記述するのを見かけるのでイラッとするので書いてみたエントリー。 昨日の麻生氏発言の要旨 (Twitterから転載) - 雑種路線でいこう - (修正前はPermalink無かったので) 日語のTwitter英語Twitterは別メディアであることについて | On Off and Beyond 具体的にはこちらを見て、イラッと(略 例えば お、やっと書ける。久しぶりに Twitter ネコ 見たなぁ。 (@rikuo の発言です) という記述があったとします。じゃ、この発言いつ書かれたものかすぐに探せますか?と思うわけですよ。そうすると、わざわざ該当のユーザーのページに行き(ここでは @rikuo)、過去にさかのぼって発言を探すか、該当する内容を検索するしか手段が

    teruwyi
    teruwyi 2009/08/28
  • Twitter小説についての発言まとめ - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日、タイムラインでTwitter小説についての発言がいくつかあったので、ちょっとまとめてみました。 ことひと(たゆにすと) @kotohito 思い付きだけど、冬の文学フリマで、140字ショートショートの小説集めた企画やるって言ったら、人は集まるだろうか?(2009-07-20 10:39:10) link 俺のミームを受けてみろ @T_Hash @kotohito 興味あります。140字だとハードル低そうですね(2009-07-20 10:40:25) link 安岐山亮 @ryp_a @kotohito やるなら参加しますw是非ついったーで募集をかけてくださいw>140字ショートショート(2009-07-20 10:46:36) link ことひと(たゆにすと) @kotohito @T_Hash @unjyoukairou @ryp_a 遅レス失礼します。とりあえず、まずは自分で書

    teruwyi
    teruwyi 2009/07/26
  • 2008年はてな匿名ダイアリーの月別ブクマ数トップ20 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    アルファ増田・アワード2008 ノミネート作品募集 - はてな匿名ダイアリー アルファブロガー・アワード(http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24950.html)に、 増田の記事が1つもなかったのが納得いかないので、増田による増田のためのアワードを決めたいと思う。 http://anond.hatelabo.jp/20090222092444 という提案があったので、はてなブックマーク数で振り返ってみるとどういう傾向なのか調べてみました。ただ2008年の全体だとhttp://anond.hatelabo.jp/20090222133936こちらのエントリーで挙げているので、今回は月別のトップ20。さらにブックマーク数の他、タグも収集してみます。 (いずれも2009年2月24日現在) ちなみに、はてなダイアリーの投稿文字数の上限65535バイトぎり

    2008年はてな匿名ダイアリーの月別ブクマ数トップ20 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    teruwyi
    teruwyi 2009/02/25
  • はてブ追加時の「コメント」ボタンが紛らわしい問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日から続いて、今日はデザイン面でのはてなブックマーク改善案……というわけでもないのですけれども、ちょっと気になった点。 - ところてん - アットウィキ 出っ張ってる印象を与えるオブジェクトはボタンに見える。 で、ついクリックしてしまう。 http://www16.atwiki.jp/tokoroten/pages/1015.html こちらで指摘されていますが、新しいはてなブックマークのBookmarkletのデザイン*1で、誤操作が多いようですね。 例えば私のTwitterのタイムラインでも、そうした話題が結構聞かれてます、 はてブ2のブックマーク追加ページ、「追加する」ボタンじゃなくて、コメント欄左のコメント部分をつい押してしまう。なんかボタンぽいデザインなのでつい・・・・・・。 リニューアルしたはてブの、ブクマを追加するときのコメント & タグ入力画面、「タイトル」と「コメント」

    はてブ追加時の「コメント」ボタンが紛らわしい問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    teruwyi
    teruwyi 2008/11/29
  • ネガティブなはてブコメントの印象を和らげるGreasemonkey - 聴く耳を持たない(片方しか)

    タイトルは釣り……かな? Twitterでこうした呟きを見て はてブネガティブコメをなくす、画期的なアイディアを思いついた。ネガコメ特有のキーワードを設定しておいて、書き込まれた際特定ワードが入っていた場合、文最後に「でも好きだよ!」と自動的に追加されてしまう。例:「役員のくせにユーザーバカにしてんじゃねえよ、クズ!・・・でも好きだよ!」 Twitter / yoneko: はてブネガティブコメをなくす、画期的なアイディアを思 ... こうすることで、露骨な罵倒ワードのニュアンスは和らぐし、「でも好きだよ!」と入って欲しくないユーザーは、そういう罵倒ワードがまざらないように文章を構築せざるをえない。結果、言葉のニュアンスがマイルドになり、モヒカンワールドに一面のお花畑が咲き乱れることだろう。うーん素晴らしいw Twitter / yoneko: こうすることで、露骨な罵倒ワードのニュアンス

    ネガティブなはてブコメントの印象を和らげるGreasemonkey - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 2008-08-30

    はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど 先日リリースされた、はてなブックマークのコメント一覧を非表示する機能ですが、 テクノロジー : 日経電子版 こちらのタイトルのように、微妙に誤解されてるようなのでちょっと分かりやすく解説してみました。 実際に非表示設定にしている例 おはようからおやすみまで くらしに競馬を広げる はてなブックマークのコメント一覧非表示機能テスト - ネットランダム改 はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について、ブックマークされる側より。 - Attribute=51 こちらを見てみると、一目瞭然なのですが、ブックマークしているユーザーとそのコメントが従来と異なり表示されていません。 ですが、これは ブックマークのコメントそのものが誰からも見れないということではありません 例えば、私が非表示の設

    2008-08-30
    teruwyi
    teruwyi 2008/09/06
  • 好きな人に自分の好きなものを薦めるとき - 聴く耳を持たない(片方しか)

    アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10 「アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10」が味わい深い - ARTIFACT@ハテナ系 http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20080723/1216766082 最終的な目的によっても薦め方が異なるんじゃないかと 1つは 自分の好きなジャンルを理解して欲しい 自分の好きな作品を理解して欲しい という軸、好きなアニメ作品例えばノエインが好きな場合は、それに向けてのステップを考える必要があるだろうし、アニメというジャンルであれば歴史的に見て大きな作品……教養的な観点で……エヴァとかガンダムとかを挙げないわけにはいかないだろうなぁ。 これがアニメじゃなくて「萌え4コマ漫画」の場合、「らき☆すた」が個別作品、教養的な作品だと「あずまんが大王」とか、そういう。 で、もう1つの軸としては

    好きな人に自分の好きなものを薦めるとき - 聴く耳を持たない(片方しか)
    teruwyi
    teruwyi 2008/07/23
  • 「はてなダイアリーに女性向けのかわいいデザインが無い」とか言われるけど、公開デザイン+テーマ1268個を全部チェックしたオレが全力でかわいいデザインを薦めるよ - 聴く耳を持たない(

    先日のメールマガジン週刊はてなで ♪れいこん(id:reikon)のはてなピックアップ その169♪ 「女性向けのデザインが少ない!」「もっとお洒落にブログを飾りたい!」 はてなダイアリーのデザインについて、しばしばそんなご意見をいただきます。 どうやらトップページをはじめとするサイト全体の色合いがブルーが多く、 ちょっとコンサバなデザインであることも手伝って、女性の方は物足りない、 と思われることが多いみたいです。 週刊はてな バックナンバー と書かれていましたが、「はてなダイアリーには女性向けのデザインが少ない」とか、または「かわいいデザインが無い」という意見をよく見ることがあります。 しかし! でも、でも・・それは大きな誤解です! 週刊はてな バックナンバー と id:reikonさんも仰っているように、あんまり目に付かなかったり探し難かったりするかもかもしれませんが、はてなダイアリ

    「はてなダイアリーに女性向けのかわいいデザインが無い」とか言われるけど、公開デザイン+テーマ1268個を全部チェックしたオレが全力でかわいいデザインを薦めるよ - 聴く耳を持たない(
    teruwyi
    teruwyi 2008/07/23
    こんなもんかな
  • 「最近の人気エントリー」以外のはてブ人気エントリーを使ってみよう - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなブックマークを利用している方は、トップページの「最近の人気エントリー」の欄、または「最新の人気エントリー」を見ることが多いかと思います はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合 「最近の人気エントリー」は概ねその日に多くブックマークを集めたエントリーを並べており見ていて面白く、毎日・毎時間めまぐるしく変化してどんどん新しい情報に更新されていきます。それはそれでいいのですが、一旦「最近の人気エントリー」から外れてしまったエントリーは再び顧みられる機会がなかなか無いのが残念ですね。 また瞬間的でキャッチーなエントリーがどうしても人気を集め、かつ「人気エントリー」に載りやすいのですが、それとはもうちょっと異なる情報を得たいと感じることがないでしょうか? 口コミで広がるような、徐々にブックマーク数を集めたエントリーを見たいとか、また自分の興味にあう情報を優先的に得たいなどの願望もあり

  • 2008-04-19 - 聴く耳を持たない(片方しか)FFFFOUND!みたいな画像用ソーシャルブックマークあれこれ

    イメージ専用ソーシャルブックマークとか、写真用のブックマークとかいろいろ言い方があって、「これ」という名称はまだ定着してないみたいですが、いわゆる FFFFOUND! みたいなサービスをいくつかリストアップ。 FFFFOUND! http://www.typeish.com/ Incredimazing Media :: web app development, design and deployment 4U - beauty image bookmarking We Heart It | Fashion, wallpapers, quotes, celebrities and so much more Online flight booking, Hotels, Bus & Holiday Packages at Goibibo Trending on Visual Hunt

  • 他人を言い訳にして自分の行動を正当化してはいけない - 聴く耳を持たない(片方しか)

    http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58d690dcf02e90a53f5a15310a81f6c2 に関連して 当に人の痛みの解る人間は、自分の幸せを語る前にまず、この幸せを得られない人が、自分のこの幸せを知った時どのように感じるか… と少しは考えてから言葉を発するんだよ。 http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58d690dcf02e90a53f5a15310a81f6c2 申し訳ないが、私は人の痛みが当に解るほど、できた人間じゃないので、他人がどうこうはさておき、自分のことを書く。 ちょっと長いけれど、自分語り。 私は、先天性の耳介形成不良である「小耳症」という障害を持って生まれてきた。 見ての通り、右耳が「小耳症」という病名の文字のまま変な形の小さい耳で、さらに耳の穴が塞がっているため(外耳道閉鎖症)右耳の聴力は

    他人を言い訳にして自分の行動を正当化してはいけない - 聴く耳を持たない(片方しか)