タグ

IE7とbrowserに関するteruwyiのブックマーク (18)

  • IE6以下をWeb標準に準拠させるライブラリ『IE7.js』

    IE6以下をWeb標準に準拠させるライブラリ『IE7.js』 多くの人が待ちに待ち望んだライブラリ。やはりすごい人はすごいものを作るんですね。 このライブラリを読み込むことによりIE6以下でもIE7と同じようなXHTM/CSSの解釈を行ってくれます。 ただし完全にIE7と同じような形にするのではなく、より近い形ということです。 現在公開されているバージョンはversion 2.0 (beta)ということで、まだ実務で使うのは難しいかもしれませんが、MITライセンスで公開されておりますので正式にリリースされればweb制作の現場を変えてしまうライブラリです。 設置方法 Google コードのie7-jsより直接読み込むことが可能です。 以下の要素をhead要素内などに記述します。 <!--[if lt IE 7]> <script src="http://ie7-js.googlecode.c

    IE6以下をWeb標準に準拠させるライブラリ『IE7.js』
  • Windows XP SP3にInternet Explorer 7は非搭載

    マイクロソフトはこのほど,同社が2008年第2四半期にリリースする予定の「Windows XP Service Pack 3(SP3)」に,Internet Explorer(IE) 7とWindows Media Player(WMP) 11が含まれないことを明らかにした。 Internet Explorer 7は,Windows Vistaの標準ブラウザであり,Windows XPとWindows Server 2003向けにも2006年11月に公開された。既に英語圏では,2006年11月からOSの自動更新機能による配布なども始まっているが,日語圏や韓国語圏,中国語圏,ヘブライ語圏では「自動配布の予定は2008年以降であり,詳細な予定日は後日公開する」とだけ述べられており,マイクロソフト自身,IE 7への強制移行には及び腰である。 IE 6とIE 7に関しては,Active Xコント

    Windows XP SP3にInternet Explorer 7は非搭載
  • hxxk.jp - IE 7 の :first-letter 擬似要素の font-size の算出

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-10-25T22:31+09:00 タグ CSS Firefox IE Opera スクリーンショット バグ 仕様 概要 ユニバーサルセレクタにて font-size を指定しており、かつ擬似要素の方で font-size を指定しなかったら、 IE7 は擬似要素の元となった要素の font-size ではなくユニバーサルセレクタの font-size を元にするみたいです。 リプライ リプライはまだありません。 IE 7 だけ文字が小さいぞ ? IE 7 での表示確認を目下行っている最中ですが、 hxxk.jp では大きな表示崩れは起こっていないようです。 まあ、 IE 6 でもバグ対策で一部の border を表示しないといった対応を採っていた以外は同じような表示になっていたので崩れるとは思っていませんでしたが。 しかし、 MOMENT

  • IE7日本語版を自動更新で誤配布、マイクロソフトが操作ミスで

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • /IE7/overview/

    Overview IE7 loads and parses all style sheets into a form that Explorer can understand. You can then use most CSS2/CSS3 selectors without having to resort to CSS hacks. The lightweight script is a single-line inclusion in your HTML/XML document. No alteration of your original markup is necessary. Neither do you have to alter your CSS. IE7 provides Microsoft Internet Explorer with support for W3C

  • TRANS - * { magin: 0;}だけでは物足りない!zoom: 1;を使おうよ!

    IE6からIE7が今後格的にマーケットシェアを取って行くことを考えると、IE7の仕様やバグを考えた上でのマークアップが欠かせないとは思います。でも、僕らはまだIE7がどんなものかが分からない。そのため、とりあえず* { zoom: 1;}を指定しておくことが安全策なのかもしれません。 IE7のZoom機能で、見事にこける。 先日、うちの体のサイトを更新し終わった際に、スタッフから「あれ、しゃらくのサイトずれてるよ」と指摘されました。更新箇所が多く、CSSも多少いじくったので、どこか消してしまったのかもしれません。そこで、自分のブラウザで確認するも、どうも問題が再現できない。そのスタッフのブラウザを見ると、こんな感じになっていました。 僕のFirefoxで見てみても問題ないし、そのスタッフが使っているIE7でも問題なし。「うーん」と悩んでみるものの、意外と答えは簡単なところにありました。

    TRANS - * { magin: 0;}だけでは物足りない!zoom: 1;を使おうよ!
    teruwyi
    teruwyi 2007/05/02
    もう少しいろいろ頑張ってみる
  • IE7 でフォームに値を入れて印刷プレビューすると…… | 水無月ばけらのえび日記

    というか、<input>に「`」だけ入れて印刷プレビューでHTMLが崩れるIEがそもそも間違いだと思います。』 以上、対策遅らせるHTMLエンコーディングの「神話」:ITpro より

  • Internet Explorer 7入門講座

    最終回となる今回は、Internet Explorer 7(IE7)のレンダリング機能、すなわちHTMLCSSJavaScriptの処理と表示に関する改善点と注意点を紹介しよう。CSSで機能が大幅に向上したのは嬉しい限りだが、気を付けなければいけない点もいくつかある。 ■大幅に改善されたCSS対応 レンダリング機能のうち、IE7で大幅に改善された点は、CSSの標準仕様への対応だ。これまであった、「FirefoxやOpera、Safariでは正しく表示されるのに、IEは対応していない」といった効果も使えるようになった。例えば、positionプロパティの値fixedにようやく対応したことで、「スクロールしても動かないメニュー」のような効果を出すことができる。サンプルページを用意したので、IE7でページをスクロールさせるとどうなるかを確認してほしい。 また、background-attac

  • IE7強力無料アドオン「IE7pro 0.9.12」公開、グリモンっぽいことが可能に:CodeZine

    IE7を強力にカスタマイズできるアドオン「IE7pro 0.9.12」が27日、公開された。IE7pro.comから無償でダウンロードすることができる。 IE7proは、IE7をより使いやすくすることができるアドオン。マウスジェスチャーや、プロキシスイッチ、ダブルクリックでタブを閉じる、といった機能に加え、「スーパーマウスジェスチャー」と呼ばれる機能がついている。これを使うと、Web上のリンクをドラッグ&ドロップするだけで、リンク先を新しいタブで開くことができるようになり、かなり便利だ。また、反転表示させた文字をドラッグ&ドロップした場合は、その文字を自動的にGoogleで検索してくれる。 今回のバージョンアップではGreasemonkey(グリースモンキー)に似た機能として「User Script」が搭載された。GreasemonkeyはFirefoxの人気拡張機能の1つで、Java

  • http://hasegawahiroshi.jp/20070129_59.html

    teruwyi
    teruwyi 2007/02/05
    試してみようかしら
  • IE7とIMEの連携が取れていないのかな?? - 悪漢盗記:楽天ブログ

    2007.01.31 IE7とIMEの連携が取れていないのかな?? (6) カテゴリ:カテゴリ未分類 IE7も正式版になり随分たつけど、IE7の使い勝手には慣れてきた。 でも、どうしても解せないのがIE7で文字を書くときに発生するバグ(;´Д`) 日記を書くときも、Webメールを書くときも、何か検索をしようとするときも、時々発生する文字入力のバグには泣かせられている。 一番多いのが、全角の文字を入力しようとしたときに、半角しか入力できなくなるバグ そして、全く入力ができないバグ この入力できないバグが、Hotmailで返信するときに一番発生している_| ̄|○ il||li 入力できないのでメモ帳を開いてメモ帳で書いてからコピペしている状況(;´Д`) そして一番意味不明なバグが、入力文字が入力決定後に2重で出力されること(;´Д`) 「日記」って入力すると「日記日記」とかになるし・・・ 短

  • 【特集】正式版完全対応! Internet Explorer 7 CSS攻略法 (1) 01 はじめに IE7日本語正式版のCSS実装を検証する (MYCOMジャーナル)

    Internet Explorer 7日語正式版 Internet Explorer 7(IE7)の日語正式版がリリースされた。現在はまだダウンロードしてインストールする必要があるが、2007年4月をめどに、Windowsの自動アップデートで「優先度の高いアップデート」として配布される予定だ。「IE7ではWebページの表示が崩れる」といった問題が出る場合、それまでには対応を済ませておきたい。 そこで稿では、IE7 beta2のCSS実装検証を元に、IE7日語正式版における変更点やバグをまとめる。また、IE6以下との下位互換やモダンブラウザとの互換性を保ちながらバグを回避する方法、CSSハックについても検証する。 新規対応機能一覧 未対応機能一覧 修正済みバグ一覧 未修正バグ一覧 CSSハック一覧 参考 CSS実装徹底検証! そこが知りたいInternet Explorer 7 なお

  • 【CSShack/CSSハック】いつie7リリースがあってもこれで大丈夫!なハック::::::STOPN' LISTEN::::::to the silence:::::::

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

  • [観] Internet Explorer 7 を使ってみた

    [要旨] IE7 を使ってみて感じたことを、ぐだぐだ書いてみました。これから IE7 を使ってみようという人の参考になるのかならないのか、微妙なところ。 [キーワード] IE7,ブラウザ

  • IE7 で画面が真っ白になるページの対処方法 :: Drk7jp

    一部で IE 7 を使うとページが旨く表示されず、画面が真っ白になると言う現象で悩んでいる方がいると聞きます。何を隠そう、僕もつい最近まで IE 7真っ白現象で悩んでしました。ブラウザ側にコンテンツが送られずに真っ白な画面になっているわけではなく、コンテンツは正常に受信している(ソースの表示で正しく html が表示される)けど、レンダリングされず画面が真っ白なままという謎の現象。IE 6 や FireFox では同様の現象は見受けられない。 で、取りあえずの対処方法として、F5を押してページをリロードすると正常に表示される場合が多いが、右クリック→エンコード→自動選択でも多くの場合正常に表示される。後者の場合はサーバに再問い合わせをしていないようなので、こちらの方が都合がよい。 で、更に調査をしていったら、何のことはない。昔も議論されていた文字化け議論と同じ物だった。 さて、この IE

  • My RSS 管理人 ブログ++ IE6 と IE7 を一つのパソコンで共存させる公式な方法

    IEの公式ブログ IEBlog で IE6 と IE7 を一つのパソコンで同時に動かす方法が紹介されています。 ※コメントでいただいていますが、日語版IE7ではうまく動かない可能性があります。後日検証します。 ⇒ 日語版 IE7 では難しいようです。申し訳ありません。 IE7 RC1をスタンドアローンで動作させる方法 などレジストリを使う方法はいくつかあるようなのですが、IEBlog で公式にオススメしているのは VirtualPC を使う方法。 VirtualPC は仮想PC を別途インストールするわけで「それなら Windows のライセンスがもう一ついるやん!」と思っていたのですが、テスト用に Windows XP SP2 + IE6 が入った無料の Virtual PC イメージが配布されているとのこと。 ただし、VirtualPC のイメージは 来年 4/1 までの期間限定と

  • [ VERSION510 ] | IE 7 のCSSハック

    現在このサイトは移転のため更新停止しています。 新しい記事はVERSIONFIVEにて更新されていきますのでそちらをご利用下さい。 また一部のエントリは新しいサイトに一部修正加筆されて再掲されています。[再掲されているエントリ一覧] 各ブラウザのCSSの解釈の違い(バグ)を補正するために、そのCSSのバグを逆手にとって、特定のブラウザに意図したデザインを表示させる裏技(?)である、俗にいう「CSSハック。」 そんなCSSハックは、CSSの記述としては正しくないものもあるため、あまり使わないほうがよいというのが一般的です。(どこまでをCSSハックというのか判断しにくいですが・・・) しかし最もシェアが高く最もバグが多いブラウザが、ご存知Internet Fucking Explorer。使いたくないと言いつつもCSSハックの利用が必須とならざるを得ないという、皮肉な現状があります。 仕事で利

  • 小粋空間: IE7 の CSS ハック

    「IE7 で閲覧すると表示が異なるのですが」というご質問を頂いたので、CSS ハックを利用して、IE7 のスタイルのみを変更する方法を紹介します。結論だけ述べますと、IE7 に異なるスタイルを適用する(=他のブラウザと表示を合わせる)場合、該当のセレクタの前に *:first-child+html を付与します。例えば、IDセレクタ #banner に適用させる場合、 *:first-child+html #banner { : [IE7用のスタイルを記述] : } となります。 なお、それ以外のブラウザのために、元の #banner の設定は、この追加したセレクタより前方に記述します(下記)。この順番を間違えると期待する表示にならないのでご注意ください。 #banner { : [IE7以外のスタイルを記述] : } *:first-child+html #banner { : [IE7

    小粋空間: IE7 の CSS ハック
  • 1