タグ

columnとCSSに関するteruwyiのブックマーク (9)

  • CSSで組むことのメリットとか

    テーブルレイアウトじゃなく、正しいHTMLCSS使ってサイトを作ることのメリットって何だろー? そんな事をたまに思いつつ、古いサイトの修正を依頼されて、ソースを覗いて、ガチテーブルだとものすごいテンションが落ちるので、それだけとってもCSSはいいんすよ!とか思うけど、もうちょっとだけ考えてみたりググってみたのです。 とりあえず、内容被り気味だけど以下のようなのがあると思う! ソースがとてもシンプルになる。 容量が軽くなる。 エコなんです!っていう表現も使える。 大規模サイトならトラフィック軽減になるぽい。 ちょっとCSSを編集すれば、サイト全体の修正が出来る。 メンテナンス性が向上する。 HTMLを変えなくてもデザインをガラッと変える事ができたりする。 あんまり考えてなくても、アクセシビリティ面がよくなる。 デザイン要素が邪魔な人は切れる。 テキストエディタオンリーでもいける。 今後表現

    CSSで組むことのメリットとか
  • なぜCSSフレームワークを利用しないのか

    Why I don’t use CSS Frameworks - Warpspire メモログ:Blueprint : CSSのフレームワーク Why I don’t use CSS Frameworks - Warpspireの記事について。CSSフレームワークを利用してもそんなに開発効率は良くならないし、避けがたいブラウザのバグはフレームワークを使っても避けられない。その上、自分のコードと書き方になれてしまっているし、CSSフレームワーク由来のバグを抱えるかもしれないし、コーディングの勉強にならない。だからCSSフレームを利用していない。乱暴に要約するとそんな内容。 Please do not Use CSS Frameworks - Monday By Noon CSS - the antithesis of frameworks « AlastairC もう二つの反対意見。一つ目は

  • [CSS]高さの異なるカラムを揃えるスタイルシート | コリス

    Columnas 100% altas Columnas 100% altasのエントリーでは、下記のデモのように高さの異なるdivで組んだカラムの高さを揃えるスタイルシートを紹介しています。 sample:高さがばらばらのdiv sample:高さが揃ったdiv スタイルシートは、各divに対して「padding-bottom」と「margin-bottom」に同じ数値をプラス値とマイナス値で指定を行い高さを揃え、それらのdiv要素を包んだdivで「overflow:hidden;」を指定します。 詳しくは、最小限にしたサンプルを作成したので参照ください。 高さの異なるカラムを揃えるスタイルシートのサンプル 下記の「32768px」って、何か特別な意味があるのでしょうか。

  • CSS仕様の現状と今後を記すCSS Snapshots | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSS 2.1やいくつかのCSS3モジュールの現状を解説した、CSS Snapshot 2007という文書が公開されています。 CSS2の勧告以降、CSSワーキンググループはその改訂版であるCSS 2.1と、CSSを機能ごとに分割し発展させたCSS3モジュールを開発してきました。しかし、仕様の数が増え、またその進捗や実装にばらつきがあり、どの仕様が現在利用できるものなのかが分からなくなっていました。 このため、CSSワーキンググループに対し、現在利用できる仕様をまとめた「CSS 2.2」を定義してほしいという要望が集まりました。CSS Snapshot 2007は、安定とみなされる仕様を紹介することで、現在「CSS仕様」が何を指すのかを紹介し、この要望にこたえようとしています。 CSS Snapshot 2007は現在草案段階ですが、勧告候補となる頃には、次の仕様がCSSを構成するものにな

  • Layout Gala: a collection of 40 CSS layouts based on the same markup and ready for download!

    by Alessandro Fulciniti In November 2005 I presented on pro.html.it a three-part article on creating CSS layouts using techniques like negative margins, any order columns and in some case opposite floats. The main goal of the article was getting the maximum number of layouts based on the same markup, each with valid CSS and HTML, without hacks nor workaround and a good cross-browser compatibility.

  • 日々、とんは語る。 - 画像の使用を(略)CSS大会の作品解説。

    壱茉さん主催の画像の使用を(略)CSS大会に2点ほど応募したんですが、1点目はともかく2点目は友達の中村というデザイナがビジュアルを作って僕がCSSを書くという流れで参加したので、見た目的にもCSS的にも面白い事が出来たと思ったので、ちょっとだけ解説したいと思います。 タイトル gungnir ページ ギャラリー 原案はこんな感じなんですが、CSSの常識から言ってまず無理だと判断してしまうのは、文の2カラムです。 一つのブロック要素を2カラムで表現することは、僕の知る限り現在はCSSだけで実現するのは不可能だと思ったので、シングルに変更しました。 次に目を引くのは、リストの番号がでかいことです。しかし、これは面白いし、見やすいと思ったので、考えた結果、contentプロパティの counter()を利用することで実現しました。 リストのスタイル無効にし、カウンターで番号を生成して表示した

    日々、とんは語る。 - 画像の使用を(略)CSS大会の作品解説。
  • 一歩先のWeb標準 ♯1 | Webデザイナー・クリエイター�>�アイデアノート | withD

    技術トレンド 数多のコンテンツから感じることのできる技術トレンドや動き、特定のツールやアプリケーションに限定しない情報など。

  • MinuteDesign.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    MinuteDesign.com is for sale | HugeDomains
  • lockエラー | 月額200円からのレンタルサーバー JSN

    以前書いた画像置換に関して、はてなの方でもいろいろとコメントをいただいたので、気になるものをピックアップしてみました。 ・yakonyan:<span></span>はない… ・sac3937:前半言ってる事はわかるけど<span></span>っていうのは生理的に嫌な感じ。と思ったらそういう人も多いみたいで安心。 ・chaperatta:CSSの画像置換で、画像OFFのときに文字が消えない方法(だけど空タグを使うのがあまり納得できない?? ・urajima:text-indent:-9999pxは確かに使いたくないがかといって空タグはもっと使いたくないなぁ、もうちょっと他の方法探してみよ。 ・makitani:んで空タグを推奨ってのは変でないかい? ・monochromebox:何故imgではダメなのかを一考してみたい。空のspan使用は末転倒でしょう。 ・rusica:「画像置換」は

  • 1