タグ

関連タグで絞り込む (192)

タグの絞り込みを解除

musicに関するteruwyiのブックマーク (174)

  • 一本道 期間限定スペシャルー無料お試し開始!

  • ネットラジオ+ブログ『らじろぐ』 ブログでネットラジオDJ始めませんか?

    ラジオ番組の口コミサイトです。口コミを投稿してパーソナリティーや製作スタッフを応援しましょう!

  • メタルCDの帯っぽく大げさに表現するスレ カオスちゃんねる跡地

    ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、 リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。 移転先URL http://chaos2ch.com/ 移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf 携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/11(日) 00:40:20.27 ID:lHgzb/+v0 花薫る季節、新星の如く輝く乙女が降り立った。 美の旋律が響く桜の園で織り成される、未完成な心達のロンド。 萌えの場ジャパンからのニューカマー、 “処女はお姉さまに恋してる” 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11

  • 窓の杜 - 【NEWS】音楽の知識がなくても簡単に楽曲を作成できるソフト「MIXTURE」の無償版が公開

    (株)インターネットは7日、音楽の知識がなくても簡単に楽曲を作成できるソフト「MIXTURE」の無償版を公開した。Windows 2000/XP/Vistaに対応しており、現在同社のサイトからダウンロード可能。なお、ダウンロードにはメールアドレスなどの登録が必要。 「MIXTURE」は、WAVE/MIDI形式のフレーズや430種類用意されたコード進行のパターンを組み合わせて作曲できるソフト。録音機能も備えており、マルチトラックレコーダーとして利用することも可能。また、マイクから入力された音を解析してMIDIに変換する機能を備えており、鍵盤楽器を演奏できなくても鼻歌でメロディーを入力できる。 さらに、ドラムやベース、コードなどで構成されるアレンジ済みの伴奏パターンも750種類用意されており、音楽の知識がない初心者でも簡単に音楽作成が始められるのがうれしい。 また、902種類の音色と26種類の

  • 音で聴く『電子音楽 in JAPAN』改め、『POP2*0ナイト』二夜連続企画第2弾~アイドル×電子音楽、21世紀型ポップスの未来を大予測!~イエローマジック歌謡曲から初音ミク、パフュームまで

    現在位置: TOP > スケジュール > 音で聴く『電子音楽 in JAPAN』改め、『POP2*0ナイト』二夜連続企画第2弾~アイドル×電子音楽、21世紀型ポップスの未来を大予測!~イエローマジック歌謡曲から初音ミク、パフュームまで」 2007 12 09 [Sun] 電子音楽inJAPANプレゼンツ 音で聴く『電子音楽 in JAPAN』改め、『POP2*0ナイト』二夜連続企画第2弾~アイドル×電子音楽、21世紀型ポップスの未来を大予測!~イエローマジック歌謡曲から初音ミク、パフュームまで」 Open 16:00 Start 17:00 End 21:00 (予定) 前売券¥2,000/当日券\2,300(共に飲代別途必要) 告知していながら「音で聴く『電子音楽 in JAPAN』」で時間切れでできなかった、主催者が監修を務めた歌謡テクノコンピ『イエローマジック歌謡曲

  • Perfume blog

    昨日高松で行われました、 「MONSTER baSH 2008」 をもちまして、 Perfume 2008年の夏フェス出演が全て終了しましたっ♪ 各地公演にお越し下さったみなさん、ありがとうございましたっ!! 写真は広島、 「SOUND MARINA 2008 〜Feel the Voice 7〜」 出演後の3人の写真です。 次にみんさんとライブでお会いできるのは、 11/6(木)・7(金)に行われる、 日武道館でのワンマンライブ 「BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!」 ですねっ★☆ (STAFF) 無事に、 「SOUND MARINA 2008 〜Feel the Voice 7〜」 が終了しましたっ♪ Perfumeの出演前に雨が降り心配していましたが、すぐに雨は止み、Perfumeの出番の時には晴れていまし

  • ランティス、人気アニメ「涼宮ハルヒ」主題歌などを「iTunes」で配信

    ランティス(井上俊次社長)は10月30日、音楽配信サイト「iTunes Store Japan」で、自社が保有する楽曲のダウンロード配信を、アニメチャンネル(藤川正之社長)を通じて10月31日から開始すると発表した。価格は1曲200円。 第1弾として、JAM Projectの「VICTORY」やALI PROJECTの「薔薇架刑」、栗林みな実の「Yell!」をはじめとする人気アーティストの楽曲など241曲を配信。さらに11月7日から、第2弾として、06年に放映された人気アニメ「涼宮ハルヒの憂」のオープニング曲「冒険でしょでしょ?」やエンディング曲「ハレ晴レユカイ」など566曲の配信を開始する。 今後、CD発売済みの楽曲に加え、未発表曲やオリジナル楽曲も追加し、07年内に1000曲のラインアップを目指す。 ランティス=http://www.lantis.jp/

    ランティス、人気アニメ「涼宮ハルヒ」主題歌などを「iTunes」で配信
  • レディオヘッドの実験 - 池田信夫 blog

    レディオヘッドのニューアルバム"In Rainbows"は、ウェブサイトで消費者が価格を決めてダウンロードするという新方式で発売された。その結果は、実に10日間で100万ダウンロードを超えたという。平均価格は9.1ドルと、普通のアルバムとそう変わらない。バンドの取り分は90%だというから、通常のCDのロイヤルティ(5%)よりはるかにもうかったことになる。 こういう場合、新古典派経済学では、ユーザーは価格ゼロを入力するのが「合理的」な行動だが、これだけ高い価格がつくというのはおもしろい。ただP2Pサイトなどから違法にダウンロードしたユーザーも、30万人いたようだ(*)。ちなみに、私は3ポンド払った。MP3でコピーフリーだから、どんなプレイヤーでも聞けるし、音楽的にもいいアルバムだ。 価格が市場ではなく消費者によって一方的に決まるメカニズムというのは、おもしろい社会実験だ。少なくともレディ

  • 音楽SNS「Last.fm」日本語版、11月5日に閉鎖:ニュース - CNET Japan

    エキサイトが共同運営していた、音楽ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Last.fm」の日語版サービスが11月5日に閉鎖することとなった。今後は英国のサービスに統合され、日語版サイトはLast.fmドメインのものに統一される。 Last.fmは、音楽コミュニティとパーソナルラジオ、音楽レコメンドサービスを提供する音楽SNSで、2003年に英国でスタートした。iTunesやWindows Media Playerなどのプレイヤーに専用プラグインをインストールすれば、過去の楽曲再生履歴や現在何を聴いているかといった情報がリストアップされ、ユーザーは好きな音楽を聴いているだけで自分の嗜好にあった楽曲ランキングなどを作成できる。 2006年5月に英国Last.fmとエキサイトが提携し、同7月には日語版サービスを立ち上げた。Last.fmはそれ以前にも日で一定の人気を持つサービス

    音楽SNS「Last.fm」日本語版、11月5日に閉鎖:ニュース - CNET Japan
  • fladdict.net blog: ニコニコ・ようつべとJASRACの契約ってJASRAC不利じゃね

    ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ これは幾つかの条件を満たせば、ニコニコとYouTubeが圧倒的な勝利状態になるんじゃないかな?? まだ契約内容がしっかりしないとわからないけど、もしこの著作権料でユーザーが自由に楽曲を使えるという話になるとスゴイことになると思う(多分、カバーOKというあたりに落ち着くだろうけど)。 ■この契約はJASRACが不利じゃないか? 正直現在のJASRACの料金モデルってのは、膨大なデータベースと検索エンジンと配信システムを持ってる奴らが無料で音楽を垂れ流したらどうなるのか?ってのをあまり考慮できてないシステムなきがするですよ。 例えば、邦楽全曲うpされて好きな曲集めてプレイリスト作って延々と垂れ流すことできるぜ!!とかやられて、それは収入の2%やら2.8%やらで見合うのだろうか?<追記>これは隣接権にかかわるか</追記>。あるいはニコ

  • テクノとしてのボーカロイド ■tokix.net

    例のアレに関して、「リスニングテクノ」としての観点がないような気がする(いや、僕が見つけてないだけかもですが)のでちょっと書いてみる。…… 先に書いておくと、僕は致命的にアニソンと声優文化を理解していないので、その観点は、無い。あくまで一リスニングテクノファンの観点であって、それ以外の何でもないことは先に書いておく。 「音楽」というものは、実のところ、現在形として、「ヒーロー」を求めている。と、僕は思っている。 これは「バンド」的な観点から例のアレを語る人間の文章において鮮明なんだけど、ロックとは、例えば「対バンしたバンドの、ちょっと気になるアイツ」とか「21世紀最初のロックスターは○○だ」とかいう、それこそ漫画「BECK」的なヒーロー像と共にある(と言うことも可能である)。これはおそらくアニメ文化においても同じであり、つまり例のアレにはキャラクター設定が必要であり、それは「プラットフォー

  • YouTubeとニコニコ動画、「脱違法」へ――JASRACと著作権協議開始

    映画やアニメ、テレビ番組などが勝手に大量にアップロードされ、見放題。ユーザーが重宝がる一方で権利者側は怒りをあらわにする。提供会社は違法動画の削除にも取り組むがモグラたたき状態で、権利者との溝は広がるばかり――動画投稿サイトの著作権をめぐるそんな状況が、大きく転換する兆しを見せている。 動画投稿サイト世界最大手の米YouTube。再生中の動画の画面上にコメントを付けられるという独自機能でユーザーの支持を急速に広げている「ニコニコ動画」の運営企業、ニワンゴ。この2社がそれぞれ、日音楽著作権協会(JASRAC)との間で音楽著作権の包括許諾に向けた協議を始めたことが、2007年10月30日に明らかになった。 包括許諾のガイドライン「順守する」と表明 JASRACは、動画投稿サイトに対して音楽著作物の利用を包括許諾するためのガイドラインを2007年6月に策定している。包括許諾とは、ユーザーが個々

    YouTubeとニコニコ動画、「脱違法」へ――JASRACと著作権協議開始
  • にこ☆さうんど(-β えくすとらくた

    にこ☆さうんどは、ニコニコ動画から音を抽出するウェブサービス。専用の動画編集ソフトのインストールも、使い方を覚える必要も無く、誰でもマウスひとつで簡単に音を抽出する事が出来ます。

    teruwyi
    teruwyi 2007/10/30
    にこにこだったら何でもOKだと思ってるのかな
  • 初音ミク界隈に見る既視感のある光景 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    なんというか、初音ミク好きというのは、「初音ミクというバーチャルアイドルが好き」とは限らず、タダでわけのわからないクオリティのものを作ったりする職人達もすごく好きで、その心意気に惚れ込んだ同胞もひっくるめて好きだったりして、その高揚感をうまく言葉にするにも中々できずに(あるいは敢えて言葉にせずに)、その結果「初音ミクすごい」って言葉が出てきたりする。初音ミクは音楽ツールというより、そういうものの”象徴”なんですね。 (アイドルではあるけど、アイドルとはちょっと違う) ここで客観的に見れば、何かを媒体にかなりの人数が集まってて、なおかつメンバーにやる気があるんであれば何か生まれるのは当たり前で、何も生まれない方がおかしい。なんつーか8/31に発売されてまだ約1ヶ月半なのに関連動画数が5527件ってことは、毎日約110件の関連動画がアップされてる計算になるので、それだけで尋常じゃないのは確か。

    初音ミク界隈に見る既視感のある光景 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
  • 無料音楽配信サービス「SpiralFrog」、サービス開始

    無料の音楽サイトである「SpiralFrog」が米国時間9月16日に待望のデビューを果たした。同社はサイト立ち上げに奮闘していたが、サービス開始は不可能という声も一部から出ていた。 SpiralFrogは広告ベースの音楽ストアで、サービス開始時のカタログとして、4大レーベル中最大のUniversal Music Groupとインディーズレーベルなどから楽曲77万曲、音楽ビデオ3500をそろえた。 SpiralFrogが無料音楽サイトを開設する計画を発表したのは2006年8月のことだ。メディアは当初、広告モデルをとるこの無料サイトは、Appleの「iTunes」キラーになるだろうと騒いだ。しかしニューヨークに拠地を置く同社は12月、幹部の再編を経験し、多くの資金を費やしてしまった。事業資金を確保するため、同社は事実上の負債にあたる担保付き約束手形を発効していた。 創業者のJoe Mohe

    無料音楽配信サービス「SpiralFrog」、サービス開始
  • ゲームと音楽をいつも傍に!

    一瞬たりともゲームとや音楽から離れられないという方、そしてそんなフリークぶりをみんなにアピールしたい!という方のためのモバイルギア専用ポーチです。 付属のカラビナとストラップでショルダーバッグとして使えるのはもちろん、カラビナを直接ベルトループにひっかけて腰にぶらさげることもできます。 これで愛するDSもPSPもiPodもいつもあなたと一緒! 気になるお値段は3,150円です。 この商品をCatalogerで購入! (nariyuki) 【関連記事】 腰の周りに「がまぐち」を吊るす 【関連記事】 桜満開!だから、さくらんぼを腰にぶらさげる 【関連記事】 urban toolhipHolster:ウェアラブルなバッグ

  • マドンナはレコード業界を捨てるのか - 池田信夫 blog

    WSJによると、マドンナがワーナーを離れ、10年契約で1億2000万ドルという契約金で、世界最大のコンサート・プロモーター、ライブ・ネイションに移籍するという。TechCrunchは、これを「マドンナ、レコード業界を捨てる」と報じているが、事情はもう少し複雑なようだ。 契約ではコンサート以外に、3枚のアルバムを出すことになっているが、この莫大な契約金を回収するには、各1500万枚売れないと採算が取れないという。ライブ・ネイションにCD販売部門はないので、別のレーベルにラインセンスする可能性もある。またレディオヘッドのようにウェブサイトでアルバムを提供する計画も発表されていない。 ただ、WSJの記事にも書かれているように、マドンナのコンサート収入は、1回のツアーで2億ドルと、アルバムよりはるかに大きいので、そっちをメインにするのは自然な動きだろう。アルバムはそのプロモーションと割り切れば

  • ソフト会社がTBS批判 「初音ミク」番組巡る「アッコ」祭り問題 - MSN産経ニュース

    14日昼放送のTBS系「アッコにおまかせ!」でバーチャル歌手ソフト「初音ミク」が紹介された内容に批判が高まっている問題で、「初音ミク」を制作・販売しているクリプトン・フューチャー・メディア社の伊藤博之代表取締役は15日、同社の公式ブログでコメントを発表した。 伊藤代表取締役は同放送について「こちら側で伝えたかったコメントの代わりに、取材時に(テレビ)制作サイドに誘導されて発したコメントが使われ」たと内情を暴露。さらに初音ミクの“歌声”がほとんど放送されなかったと指摘し、「当に残念な内容」とTBSの姿勢を批判している。 番組はアイドル「初音ミク」の人気やオリジナル曲演奏などを解説した後、内容は「初音ミク」ユーザーに関する話題に急転。ユーザーの「3次元には興味がない」といったコメントや、ユーザーがコンビニでアルバイトをしていることについてナレーターが「ふーん、ご立派ですねえ」と悪意に満ちた発

  • 「ダウンロード違法化に反対」新団体MIAU設立で協力呼びかけ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう