タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

増田とnuclearに関するtetzlのブックマーク (3)

  • 改めて教えてください

    http://anond.hatelabo.jp/20140312001027書き方が悪かったです。そもそも話の枕に、最近、突然死が増えてるとかそういうのを書いたり、政府はちゃんとしろよとか書いたのが悪かった。よけいなことを書けば、そこを突っ込まれ、意図せぬところで議論が展開する。もう一度シンプルに書きます。 僕が気にしているのは、放射性物質を含む品の問題です。っても大丈夫か、危険か。その一点のみです。 もちろん事故以降、自分なりに調べました。もともと理系ではないし、頭もそんなによいほうではない。それでもいろんなサイトやデータを調べ、安全派と危険派の両方の考え方を自分で探せる範囲で読みました。結果、僕の頭でわかったのは、どちらの言い分も、明確な根拠はない、というところまでした。安全かもしれないし、危険かもしれない。だったら自分はゼロとは言わないまでも、避難まではしないものの、極力、危な

    tetzl
    tetzl 2014/03/12
    放射能への恐れについてその2
  • 誰か説得してください

    やっぱりここ1年、若くして突然死とか心筋梗塞とか脳梗塞とか増えてると思うんだ。身の回りで聞く話。そして、芸能人関連の訃報。昔からそれはあったことだろうけど、やっぱりあきらかに増えてる気がする。若くして。その歳で。っていうのが昔はそんなに多くなかったように思う。やはり原発事故の影響なのか。こういうこと言うと、放射脳だとバカにする奴ら。どうか、説明してくれ。理論的に、データで、僕を説得してくれ。それができたら、当に心から安心できる。嫌みでもなんでもなく、理論的に、データで説得してほしい。でも、それができないなら、どうか放射脳とバカにしないでくれ。僕だけでない。神経質になってる人たちをどうかバカにしないでくれ。逆に僕も理論的に、あるいはデータで増えてるということ、そして原発事故との関連を証明はできない。ただ不安に思ってるだけだ。どっちの言い分が正しいのか。お互いに証明できないのなら、どうかそっ

    tetzl
    tetzl 2014/03/12
    放射能への恐れについてその1
  • レインマンになった嫁と暮らす

    「レインマン」って映画がある。 トム・クルーズが若い頃、たしかトップガンの次の次ぐらいに出た作品で、アカデミー賞を取っている。 △△△ 主人公のチャーリー(トム)は、父の遺産相続問題をきっかけに、自分が物心つく前から施設に入ってて存在すら知らなかった兄のレイモンド(ダスティン・ホフマン)と再会して、施設から無理やり連れ出してはみたものの、自閉症のレイモンドが次々にやらかす奇行にすっかり参ってしまう。飛行機で移動しようと空港に行けば、「ABC航空はダメ、19xx年x月x日どこどこで墜落○○人死亡。DEF航空?ノー!19xx年x月x日○○人死亡……」と百科事典のように正確な記憶力を見せて暴れ回る。 「大丈夫だって!飛行機はそう簡単には落ちないよ」 弟がいくら確率を持ち出して説得しても兄のパニックはおさまらない。 根負けしたチャーリーが数千キロもの行程を運転して行こうと高速に乗れば、今度はハイウ

    レインマンになった嫁と暮らす
    tetzl
    tetzl 2011/11/18
    文章が小説のよう。でも「微生物がコロニーを作るみたいに、彼らはお互いに引かれ合って」のところは元微生物屋としてはもにょる。|原発事故後、欠如モデルの限界が明確化したしそれ以上にSTSめ、と思っている。
  • 1