タグ

bookとblogに関するtetzlのブックマーク (7)

  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    tetzl
    tetzl 2014/05/01
    何だろう、コンピュータのウイルスが昔はジョークとかいやがらせ、いたずらだったのがいつの頃からか銀行口座やカード情報を抜きに来ることが当たり前になったのと似てるなとふと思った
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:石原慎太郎『スパルタ教育』より

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 12月6日(月)、中野ZERO小ホールで開かれた「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」というイベントに出席してきた。 たいして宣伝をしたわけでもないのに、開場前から中野ZEROの前は長蛇の列。540人入れるホールは満席。急遽、入れない人は隣りの会議室やロビーにてモニターで視聴していただくことになった。 結局、会場に入れた人は約850人。入れずに帰った人も含めると、約1500人が来られたそうである。ありがとうございます。 また、ニコ動の生中継の視聴者は7万人を超えたそうだ。この問題への関心の深さがうかがえる

    山本弘のSF秘密基地BLOG:石原慎太郎『スパルタ教育』より
    tetzl
    tetzl 2010/12/08
    「表現の自由」っつーのはさ、こういう有害で役にたたなくてバカなものにもそれを語る権利が(それ以外の人には言論や表現で対抗する権利が)あるっつーことなんだよ、イシハラさんよお。
  • 詭弁「当時の日本の行為を現在の基準で断罪することは歴史に対する冒涜だ」について - Transnational History

    Apemanさんのエントリ『もう1つのクリーシェ - Apeman’s diary』で知ったのですが、佐藤優氏がこんなことを言っています。 日韓併合条約が発効した1910年は、帝国主義の時代だった。当時の日の行為を現在の基準で断罪することは、歴史に対する冒涜だ。 http://news.livedoor.com/article/detail/4938861/ 当時の日の行為を現在の価値観(基準)で見るな、裁くな、断罪するな、といったいくつかのバリエーションがありますが基パターンは同じ「現在の価値観で過去を見るな」という主張です。ん? なんかおかしいですね。例えば、戦時中に美談として謳われた「玉砕」についても当時の基準のままに今も語らなければならないということなのでしょうか。んなわけない。 この詭弁「現在の価値観で過去を見るな」という主張については、歴史認識として不十分であり、誤った考

    詭弁「当時の日本の行為を現在の基準で断罪することは歴史に対する冒涜だ」について - Transnational History
    tetzl
    tetzl 2010/08/13
    「詭弁「現在の価値観で過去を見るな」という主張については、歴史認識として不十分であり、誤った考え方であること」
  • [謀図諮]るな[測量計]れ - 書評 - ハカる考動学 : 404 Blog Not Found

    2010年04月06日08:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech [謀図諮]るな[測量計]れ - 書評 - ハカる考動学 ディスカヴァーより献御礼。 ハカる考動学 三谷宏治 2008年、「はじめての課長の教科書」、2009年、「不透明な時代を見抜く「統計思考力」」。同社はこの時期に「これだ!」という一冊を出してくる。 2010年は、間違いなくこれだ。 考動学に、ようこそ。 書「ハカる考動学」は、まさにタイトル通りの一冊。測り、量り、計ることで、考え、動き、学ぶ。これはビジネスに限らず、我々が意思を持って何かをするときの基のキでもある。 目次 序章 今、なぜ「ハカる」力が必要か? 1)革新を生むには「ハカる力」が必要だ 2)ケーススタディで見る、革新を支えた「ハカる力」 コラム: エサの化石をハカって調べたティラノサウルスの�真実� 1章 「ハカる」の基を学ぶ 1)「ハカる」

    [謀図諮]るな[測量計]れ - 書評 - ハカる考動学 : 404 Blog Not Found
    tetzl
    tetzl 2010/04/06
    「ハカる考動学」1680円
  • トークイベントのおしらせ! - 空中キャンプ

    こんにちは、伊藤聡です。このたび、初めてのの発売にあわせて、たのしいトークイベントをすることになりました。人前で話した経験などほとんどないわたしですが、このイベントに限っていえば、実はまったく不安のない状態です。なぜなら今回、とても心づよい味方になってくれる、かわいらしくてすてきなゲストがやってきてくれるからです。 それはなんと……岸佐知子さん!! わたしがこのブログを通じて、「だいすきだいすき」と書きつづけてきた、あの岸佐知子さんがやってきて、一緒にトークイベントをしてくれます! こんなにすごいことがあるだろうか。憧れの岸さんが、わたしと一緒にイベントに参加してくれる。この組み合わせは、おそらくそうめったには見られないはずので、ぜひきてください。岸さん、了承くださってほんとうにありがとう。がんばる! 日時は、1/31(日)のお昼12時からです。場所は阿佐ヶ谷ロフトというところで

    tetzl
    tetzl 2010/01/19
    ええええ行きたかったのにSOLDOUTだー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tetzl
    tetzl 2009/10/13
    「Amazonで古書として流通してるのではなくて現役だったのを見ただけで、昔の友だちが元気に活躍してるのを知った気持ち」こちらこそ、その友達を紹介してもらった感じですよー。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    tetzl
    tetzl 2008/03/13
    自分もflickrの写真が売れた時、お金よりも何よりも結構誰かがどこかで見てるもんだってことに言い様のない、何と言うか安堵みたいなものを感じた。逆張り上等、今後ともよろしく哀愁なのですよ。おめ!
  • 1