タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

businessとmobileに関するtetzlのブックマーク (6)

  • スマホ消えた現金還元 総務省、携帯3社にやんわり指導 不毛な客争奪、渡りに船 - 日本経済新聞

    ほかの携帯電話会社から乗り換えてくる利用者に何万円もの現金を配るキャッシュバック。この春はかつてないほど金額がつり上がったと思ったら、突然なくなった。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯大手3社が足並みをそろえてやめた背景には、監督官庁である総務省からの「指導」があった。総務省の幹部の一人は3月、携帯3社の渉外担当者に個別にやんわりとキャッシュバックの自制を求めた。「委員の先生方がああいう風におっしゃってますんで……」。各社の担当者は「そういう声があるのはわかっています。鋭意検討しています」と応じた。

    スマホ消えた現金還元 総務省、携帯3社にやんわり指導 不毛な客争奪、渡りに船 - 日本経済新聞
    tetzl
    tetzl 2014/05/13
    行政は法的根拠とか不要な「空気読め」でリスク回避、携帯3社はせーのでチキンレースを終えられるし正式な扱いじゃないから通信料下げ圧力を作らず済んで実に日本的なユーザー置いてきぼりなあなあ事案と思われ。
  • 携帯の強制加入オプションのこと言われると別会社のことでも胸が痛い。

    携帯の強制加入オプションのこと言われると別会社のことでも胸が痛い。 au版iPhone購入者は注意!月額3,108円のオプションを強制加入させられる キャリアを移り変わり続けてる一スタッフの自分だけど、どこのキャリアでもお願いしてました。 いらないオプションだろうとは思うんですが、どうしてもお願いしてました。 理由はただひとつ、今って携帯販売だけじゃまったくお金入ってこないのが代理店。 オプションを総販売数に対してどれだけ付けられたかっていうので、キャリアから入ってくるお金になります。 95%以下になると、来そのオプション加入で入ってくる筈の10万円が0円になるとか、そんなレベルです。 つまり、ほぼ100%で付けないと店舗運営自体がままならなくなります。 実際、強制加入やってないお店で働いてましたが、赤字になって潰れました。 システム自体が破綻してるんです。販売してるこっちが胃が痛くなっ

    携帯の強制加入オプションのこと言われると別会社のことでも胸が痛い。
  • iモードの評価と「馬跳び現象」 - michikaifu’s diary

    夏野さんと孫さんのツイッター喧嘩に端を発した「iモードの評価」について、池田さんが書いた記事をRTしてコメントをつけたら結構反応があったので、ちょっと解説しておく。 http://news.livedoor.com/article/detail/6054212/ iモードの価値評価については、世界のケータイ業界ではすっかり定まっていると思う。私の考えも、それ以上でも以下でもない。当時の携帯電話の技術水準や「音声オンリー」であった業界趨勢において、画期的なサービスであった。規模がモノをいう「コンテンツ・パブリッシングと課金を提供するプラットフォーム」を大手がブランケットとして提供し、その上で栄枯盛衰は激しいが小さい投資で作れるコンテンツ/アプリが百花繚乱するという「プラットフォーム+エコシステム」の考え方も画期的だった。2000年代初め頃は、このiモードの成功が携帯業界では世界的に注目され、

    iモードの評価と「馬跳び現象」 - michikaifu’s diary
    tetzl
    tetzl 2011/11/24
    「通信設備は一度入れたら10年使うが、10年の間にはいろいろ環境も変化してしまう」サイクルは違うけど北半球と南半球の農業を想像した。作物が実らない間にどれだけ種を蒔けるか。
  • ひと月で激変したキャリアとメーカーの力関係 - 雑多な覚え書き

    iPhone4Sの販促合戦の効果でしょうか。iPhoneの躍進ぶりがわかります。 9月と10月の月別販売台数の図です。ネットで拾った図で、出典の詳細はわかりません。 この図からわかること: iPhoneの販売台数シェアが 15.1%から59.6%に急増した。10月はスマホ販売の過半数がiPhoneであった。 NTTdocomoの一人負け。MNPでdocomoから7万人が転出したのと整合的。それでもそこそこ売れている。 au では、iPhoneがスマホ販売の7割程度を占めるようになった。auは「未来は、選べる」というフレーズで、スマホに選択肢があるように宣伝しているが、事実上iPhoneが主力機種になった。 SoftBankのMNPが転入出ほぼ±0なのにもかかわらず、SoftBankの販売シェアが増加しているのは、(1) 機種変、(2) 2台目としてiPhoneを購入、(3) iPad を購

    ひと月で激変したキャリアとメーカーの力関係 - 雑多な覚え書き
    tetzl
    tetzl 2011/11/18
    モノカルチュア経済っぷりが…
  • 東京新聞:始まりは孫氏ツイッター 地下鉄メール、6日で合意:社会(TOKYO Web)

    都営地下鉄で走行中も携帯端末が使用できるよう、年内に環境整備されることが決まったのは、ソフトバンクの孫正義社長が短文投稿サイトのツイッターに提案し、東京都の猪瀬直樹副知事が即応した結果だ。両者の正式な合意までわずか六日間。ツイッターという新たな交流手段が、一気に成果を生んだようだ。  孫社長がツイッターに書き込んだのは十五日夜。「地下鉄でもメールなどできるように、携帯のアンテナ工事(工事費当方負担)を許可いただきたくお願いします。都民の皆さんのご意見はいかがですか?」

    tetzl
    tetzl 2011/01/21
    既に福岡は繋がってるとか、そもそもSB地上でもイマイチやんけ、とか思わないでもないけど、まあ使えるようになるならそれはそれですごく助かるよね
  • 吉野家がソフトバンクだったら

    「牛丼並盛で」 「牛丼for everybodyキャンペーン適用でよろしいですか」 「なにそれ」 「はい、2年分割払いのたいへんお得なキャンペーンです」 「いや、ふつうに買いたいだけなんですけど……」 「キャンペーンを適用いただくと、実質牛丼価格が0円になりますよ」 「0円でべられるの?!」 「はい、ただし吉野家プラン(牛)、Y!ベーシックパック、ライス定額フルにご加入いただくことになります」 「訳が分からないんだけど、けっきょく幾らなの」 「実質0円です」 「いや、そうじゃなくて……」 「あ、失礼しましたお客様、牛丼for everybodyキャンペーンは1月で終了しておりました。現在は生姜バリューセットをお薦めしております」 「なにそれ」 「こちらも牛丼が実質0円になるお得なプランです。さらに全国の吉野家店舗にある生姜もべ放題になります」 「牛丼for everybodyだと生姜抜

    吉野家がソフトバンクだったら
    tetzl
    tetzl 2010/03/08
    ネットで契約したけど、文章ちゃんと読んでたらポチっとするまでにかなりグッタリしたもんな。
  • 1