タグ

gadgetとdpzに関するtetzlのブックマーク (4)

  • 遠くも見えるし虫も拡大できる単眼鏡

    スクランブルスクエアの展望フロアの年間パスを買った。 しょっちゅう行くので遠くが見えるようにコンタクトレンズの度数をあげて、さらに単眼鏡を買った。 それが顕微鏡にもなる不思議なものだったので自慢しようと思う。

    遠くも見えるし虫も拡大できる単眼鏡
    tetzl
    tetzl 2022/07/09
    Pentaxのマクロ双眼鏡Papilioを愛用していてコリメート撮影スキーなのでこれはぐっとくる商品だ
  • 生きろ! 古い記録メディアたちよ

    最初に作ったホームページはMOにデータを保存した。一太郎で作った卒論は3.5インチのフロッピーに入れて持ち歩いていたように思う。ZIPとかJAZを使っている人はいけてるみたいな雰囲気があった。 なつかしい記録メディア、1979年うまれの私の感覚だとだいたいこんなあんばいだろうか。 3.5インチのフロッピーもMOもZIPもJAZも、一般的には使われることが少なくなったメディアだ。その前の時代にも、後の時代にも記録メディアというのはかなりの種類がある。一概には言い切れないが脈々とした淘汰の歴史の上に成り立っているイメージか。 しかし、そんな淘汰されたメディアを、メーカーが廃盤にした後もなお流通させ続けている会社がある。

    生きろ! 古い記録メディアたちよ
    tetzl
    tetzl 2016/02/04
    CDとMOについてはビットコストと言うより「リーダー」のCDドライブが既に普及してたからでは(まあそれも「コスト問題」かもしらんが)|スマートメディアまだうちにあるわ…128MBで7千円のやつ…
  • ルーズリーフの30個の穴があなたの仕事を変える

    学生が使うもの、というイメージの強いルーズリーフ。だが、なぜあんなに便利なものを、みんな使わなくなるのだろう。 35歳になって今なお、新しいルーズリーフの使用法を探し続ける僕が、その美しさ・便利さを徹底解剖していきたい。

    tetzl
    tetzl 2013/07/24
    一度に穿孔するパンチ、パンチ屑が順番に落ちてくるところをスローで見たい|自作スコアシートうっとりした。印刷所に頼むのは目から鱗。何か頼んでみたいなあ。いくらしたんだろう。
  • 携帯電話用の魚眼レンズ :: デイリーポータルZ

    魚眼レンズで撮影した写真は恰好いい。4年前、林さんが「大きな箱を持って」という記事を書いた際、全ての写真を魚眼レンズで撮影していた。記事全体に独特な雰囲気がにじみ出ていて格好いい。僕も欲しいと思ったが、魚眼レンズは高価だし重たいので諦めた。 最近、そんな魚眼レンズの携帯電話用を見つけた。価格も3300円とリーズナブルである。歌手の浜崎あゆみさんも使っているらしい。即買い決定だが、せっかくなので発売元にお邪魔して直接購入することにした。

    tetzl
    tetzl 2008/06/26
    魚眼とミラーレンズは欲しいけど買う勇気がないんだよな…
  • 1