タグ

workとSNSに関するtetzlのブックマーク (7)

  • 情報共有ツールを会社に導入しようとして失敗した話 - blog.jiikko.com

    esa がまだ無料の時に半年くらい使ってた。6人くらいで使っていてだいぶ使いやすい感じだった。 その後、有料のアナウンスがesa 運営からあって、社内で課金するか否かについて議論することになった。 (略) 全体で使うことばかり頭にあったため、営業も巻き込んで利用者の母数を増やしたがアクティブユーザがたいへん少ない状態になった。(そりゃそーだよな...) やべーなと思っていた矢先、導入反対派の「お金払っているから嫌々使わざる得ない状況になるなら導入するべきではない(意訳)」という言葉に心が折れてそのまま白紙に。 母数を増やすところに至るまでに、他ツールのと差別化について調べたり反対派との議論でだいぶ疲弊してたということもあってポッキリ折れた。 心が折れる前、エンジニアチームに限っての利用という方向も候補として上がっていたのだけど、一部のデザイナや一部の営業が読み専としてログインし

    tetzl
    tetzl 2015/10/21
    理解あるチームから展開するのが解なのだろうけど、会社によってはコンプラだセキュリティだで制式採用以外認めないとかなってると詰むんだよね…
  • なぜ、企業向けSNSを導入すると“仕事がはかどる”のか

    なぜ、企業向けSNSを導入すると“仕事がはかどる”のか:エンタープライズ・ソーシャルが働き方を変える エンタープライズ・ソーシャルが仕事にもたらすメリットを探る連載。最終回は、企業向けSNSを導入すると“仕事がはかどる”理由と、どんなシーンで役立つのかを見ていく。 メールに替わる社内コミュニケーションの手段として注目を集めるエンタープライズ・ソーシャル(企業SNS)。メールとの違いや仕事にもたらすメリットを探る連載の最終回では、企業向けSNSを導入すると“仕事がはかどる”理由について、ビートコミュニケーション代表の村井亮氏と日マイクロソフトの日野成一郎氏の対談を通じて明らかにする。 なぜ「メールじゃもう、ダメ」なのか――企業向けSNSが注目されるワケ なぜ、企業向けSNSは“売上アップ”や“ムダの削減”につながるのか なぜ、企業向けSNSを使うと“会議が減る“のか プロジェクトの状況

    なぜ、企業向けSNSを導入すると“仕事がはかどる”のか
    tetzl
    tetzl 2015/05/15
    「メールは“読むべきもの”も“読む必要がないもの”も、すべてが同じ粒度や形式、見え方で届きます」ほんまこれですよね…
  • DEAN & DELUCAの商品選びに磨きをかける“社内SNS”の力

    のセレクトショップ”として名高いDEAN & DELUCA。代表を務める横川氏は、生活雑貨を扱う店舗も展開している。両社のシナジー効果を高めるために選んだ社内SNSと、その効果は。 来の美しさをすべての人へ――。DEAN & DELUCAは、そんなコンセプトを掲げる“のセレクトショップ”だ。 ニューヨークで生まれた同店が日に上陸したのは2003年のこと。“のスペシャリストが選んだ材を主役に”というコンセプトはそのままに、日人の口に合う材を世界中から集めてくるという店作りが人気を博し、今や日各地に18店舗を構えるまでに成長した。 日でこのDEAN & DELUCAを率いるのが代表取締役の横川正紀氏。同氏の「味わいあるくらし」に対する取り組みはのみにとどまらず、生活雑貨や家具、工芸品などの衣服や住環境などにも及んでいる。こうした商材を扱う店舗も展開しており、ウェルカム

    DEAN & DELUCAの商品選びに磨きをかける“社内SNS”の力
    tetzl
    tetzl 2015/02/25
    WowTalk。社内SNSって、ほっといても勝手に使う人の意見聞いたらあかんよね…とは思う。
  • Yammerを使い続けて思うこと:実務で使った方が社内SNSは素早く定着する?

    企業向けFacebookとも言えるYammerを使い始めてもう1年半くらいになります。継続して使い続けてみると、あれこれ見えてきたことがあるので、今回はそれをまとめてみました。どこかで話す機会も当面なく、この類いの話はすぐに陳腐化するので、とりあえず全部書いてしまおう。 Yammerについて Yammerは、Facebookに近いソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)を、企業内で利用できるインターネットサービスです。基的に、利用するためには自分が所属する組織、グループのユニークなドメインが必要となり、初期利用時にはドメインを入力することで、ネットワークと呼ばれるドメインごとのSNSが出来上がります。 Yammerにはドメインに紐づいたネットワークの他に、コミュニティ(2012.628追記:現在の名称は「External Network)と呼ばれるドメインとは独立したネットワーク

    Yammerを使い続けて思うこと:実務で使った方が社内SNSは素早く定着する?
  • メール中心の情報共有に限界を感じていませんか? ガイアックスが社内SNS「Co-Work」β版を無償提供

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    メール中心の情報共有に限界を感じていませんか? ガイアックスが社内SNS「Co-Work」β版を無償提供
    tetzl
    tetzl 2013/04/04
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    tetzl
    tetzl 2012/07/26
    新人研修とかによいかもね。建設的。
  • Gap Inc.のソーシャルメディアガイドライン | 思考するソーシャルコミュニケーションLabsのブログ

    先週ニューヨークに行く機会があり、Gap Inc.の広報担当者のソーシャルメディア戦略について話を伺いました。一時間ほどのセッションは最初から最後まで"Wao!"の連続でしたが、詳しい報告はまた別の機会にゆずります。 そんなセッションの中で特に印象的だったのは、Gapがスタッフに配布しているソーシャルメディアポリシーでした。公式アカウント管理者向けではなく、一般社員向けのものです。セッション後にどさっと講師デスクの上に積み上げて「興味があったらどうぞ持って行って」てなもんです。完売になる前に駆寄ってサルベージ! 日でもソーシャルメディアの公式アカウントを持つ企業の25%が一般社員向けの運用ポリシーを作成している(※1)そうです。とはいえ大企業を除いたら一気に数値が下がりそうですけど。 ※このブログエントリは3月初旬にニューヨークで行われた"Reputation Preservation

    Gap Inc.のソーシャルメディアガイドライン | 思考するソーシャルコミュニケーションLabsのブログ
    tetzl
    tetzl 2012/04/12
    こういうの作りたいなー
  • 1