タグ

SNSに関するtiida26のブックマーク (4)

  • 大人向けSNS

    って書くとアダルトな感じがしてしまうのだけど、そうじゃなくて。 かつてmixiが盛り上がったみたいに、今、「普通の大人」が気軽に友達なり知り合いなり、新しい人脈と繋がれるSNSはないのだろうか。 自分の感覚でいうと、 Facebook: 知らない人とつながるのには不向きはてな他ブログサービス: ある程度記事を書かなきゃいけないし、つながりを求めて行うイメージではないMixi: ちょっと変わった大人しかいない?Twitter: これが今のところ近い。ただ140文字の制限が… それがいいのかもしれないけども。あと年齢層が若い?GREE, モバゲー: mixiと合わせて3大SNSらしい。ゲームがしたいんじゃないんだLinkedin, Eight: ビジネス系。興味のあるサービスだけど、もっとしがらみのない、気軽なつながりがほしいオンラインサロン: だから流行っているんじゃないかと思った。ほかにな

    大人向けSNS
    tiida26
    tiida26 2020/04/07
    地域のLINEオープンチャット。特にコロナ流行りだしてからお互いに情報交換して助け合う側面が強くなって会話が弾んでいる。匿名でもできるけど、その気になれば会えるしおすすめ。
  • カフェで写真撮ってツイートしてる人のアカウントを特定する方法

    よくカフェとかレストランで「カシャ♪」ってケータイで写真撮った後に なにやらメッセージを添えてどこかに送信してるような人っているじゃない? そういう人のアカウントを特定できたら面白いよねー ・・・今回はそんな方法を紹介するというライフハック。 ただ先に言っておくと、そもそも相手が実はTwitterを使ってない!っていうとアウト 送信先が友達へのメールでもアウト LINEだったりしてもアウト なので、必ず出来る!・・・とは言い切れない。 まー、せいぜい10回やって1度できるかどうかくらいの割合なので、レストランで料理が出てくるまでの時間つぶし程度のネタと思って大目に見てほしい。 肝心の方法の説明・・・の前にお店の名前とか、料理の名前・名物メニューとか話題の定番メニューが分かるなら、それで検索してみて素直にヒットするならそこで完了! 検索ワードのチョイスは推理力というか、もしも自分がそのお店を

    カフェで写真撮ってツイートしてる人のアカウントを特定する方法
  • 衰退するfacebookと「ソーシャルグラフの疲弊」、でTwitterは?

    年末の諸々の用事を済ませてようやく文章を書く時間ができましたよ。raf00です。 毎年年末になると「じっくり今年の出来事でもまとめてみたいな」と思うのですが、毎年年末になると言及したいホットな話題が出てくるものですね。困ります(ニヤニヤしながら)。 年末に入り、facebookの衰退ぶりが報じられています。 Facebookはなぜ衰退したのか?そしてこれからのSNSとは? The End of the Facebook Era 確かにFACEBOOKが終わっていってるな 現在「facebookはユーザー数の拡大が続いているが、10代など若年層が別サービスに移行している兆候がある」という状況であるようです。 日でも若年層を中心にLINEが急伸していますし、メッセンジャーアプリとしてだけでなく、固定のグループチャットとしての利用も盛んに利用されており、アメリカとはまた異なる衰退の大きなリスク

    衰退するfacebookと「ソーシャルグラフの疲弊」、でTwitterは?
  • 誤投稿・炎上防止Twitterクライアント「つぶやきマネージャー」無償提供を開始

    誤投稿・炎上防止Twitterクライアント「つぶやきマネージャー」無償提供を開始 ~企業の広報担当者や政治家による誤投稿・感情的なツイートでの炎上を防止~ Facebookなどソーシャルメディアでのプロモーション、ソーシャルメディアの投稿監視を行う株式会社ガイアックスの連結子会社である株式会社ソーシャルグループウェアは、Twitterでの投稿前にあらかじめ第三者が投稿内容をチェックすることで、不用意な発言により政治家や企業経営者のTwitter炎上するのを未然に防ぎ、適切な情報発信を支援するスマホアプリ「つぶやきマネージャー」の無償提供を11月6日より開始いたします。 なお、今後は有償版(月額980円を予定)をリリースする予定です。 Facebookなどソーシャルメディアでのプロモーション、ソーシャルメディアの投稿監視を行う株式会社ガイアックス(証券コード:3775)の連結子会社である株

    誤投稿・炎上防止Twitterクライアント「つぶやきマネージャー」無償提供を開始
    tiida26
    tiida26 2013/11/06
    そんなに心配だったら、やるんじゃないよw テクノロジーにを使うのにテクノロジーに守られる人間w
  • 1