タグ

chatに関するtiida26のブックマーク (3)

  • 【2021年版】slackAPIでメッセージ投稿するボットアプリ作成・設定(スコープ権限を詳細解説) | AutoWorker〜Google Apps Script(GAS)とSikuliで始める業務改善入門

    コミュニケーションツール「slack」では、Slack APIを活用したボットなどのSlack Appを作成できます。 今回、DMやチャンネルにメッセージ投稿するボットをSlack APIで作成・設定する方法を紹介します。 ボット作成で不可欠なスコープ・パーミッションの権限設定周りを解説します。 ※実際にボットで投稿するプログラムの実装部分ではなく、slack apiの設定部分が対象です。 slack APIとはslack APIは、チャットツールで最も有名なSlackで様々な便利機能を提供するアプリを作成することができます。 Slackを使い込む中で、GoogleドライブのアプリやZoomのアプリなどを連携させるケースが多いと思います。 実はslackのアプリは自分でも作成することができます。 他のアプリからの情報を投稿したり、定期的にメッセージを送信するボットなどがよく作られています。

    【2021年版】slackAPIでメッセージ投稿するボットアプリ作成・設定(スコープ権限を詳細解説) | AutoWorker〜Google Apps Script(GAS)とSikuliで始める業務改善入門
  • Slack の #general で雑談をしない方がいい理由

    Slack は目的にあわせていろんなチャンネルが作れるのが便利だし楽しいんだけど、「どのチャンネルで何を話すべきか」についてはチームメンバーである程度の共通認識が必要になってくると思います。 もちろんそれらに正解はなくて、チーム内で決めればいいことですね。チャンネル名は自由につければいいし、基的にそれらは単なる ID でしかない。 ただ、すべてのチームに共通して特別な意味を持つチャンネルがひとつだけあります。それが #general. #general が特別な理由 最初から入ってるチャンネルだから特別なのではありません。デフォルト設定なら #random にも全員が入ってるし、新規参加者が自動で加わるチャンネルを他に設定することもできる。 #general が特別なのは、全員が必ず入っていて、抜けることができない唯一のチャンネルだという点です。 メンバーが自分の意志で特定のチャンネルか

    Slack の #general で雑談をしない方がいい理由
    tiida26
    tiida26 2016/07/12
    slack管理者ですが予め #zatsudan チャンネルをつくってデフォで入るチャンネルに設定して #general は #super_emergency みたいな仰々しい名前にするのお勧め。
  • 私はこうやってslackを社内で流行らせました | NHN テコラス Tech Blog | AWS、機械学習、IoTなどの技術ブログ

    というタイトルにて IDCFクラウドmeetup vol.3! で登壇させて頂きました。NHNテコラス株式会社の安保(sunny)と言います。その際に使ったスライドをこちらで紹介致します。僕だけがいない街、面白いです。 内容としては “slackを使いはじめるための手順” ではなく “如何にして業務ツールを社内に定着させるか” という部分にフォーカスしています。「せっかく便利なツールを用意したけど、みんながあまり使ってくれない!」とお嘆きの情シス系の業務をされてる方に参考になればと思います。 「用意したツールを使わないってどういうこと?」と思われる方も居るかもしれません。組織として業務ツールの統制がとれている企業であれば、考える必要は無いと思います。ただ弊社の場合は良くも悪くもチャットツールが自由に選択ができるが故に、特に部署を超えたコミュニケーションに不自由がありました(大体部署毎に使う

    私はこうやってslackを社内で流行らせました | NHN テコラス Tech Blog | AWS、機械学習、IoTなどの技術ブログ
  • 1