タグ

詐欺とNTTドコモに関するtikuwa_oreのブックマーク (2)

  • ドコモからのお知らせ : 一部銀行の口座情報を使用したドコモ口座の不正利用について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ ドコモからのお知らせ 一部銀行の口座情報を使用したドコモ口座の不正利用について 2020年9月8日 一部の銀行において、ドコモ口座を利用した不正利用が発生しております。 件は、不正に取得された銀行口座番号やキャッシュカードの暗証番号等を悪用したものであり、当社システムに不正アクセスされ情報を取得されたものではございません。 当社は、これまで不正アクセスに対する二段階認証やアカウントロック等、様々なセキュリティ対策を講じておりますが、お客さまにより安心・安全にご利用頂けるよう、更なる対策強化に努めてまいります。 また、被害に関する調査、対策については、銀行と連携して対応してまいります。 ドコモは今後もお客さまへの一層の

    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/09/10
    悪用した犯罪者が悪いのは当然だが、悪用されるサービスを検証もせず実施したお前らも同レベルに悪いって自覚がないのがダメ。一番の被害者はお金取られた人で、お前らドコモは加害者側。
  • ドコモ口座、連携銀行全て(35行)での新規登録受付を停止に 被害者には補償対応も

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 電子マネーサービス「ドコモ口座」を利用した不正利用が相次いでいる件で、NTTドコモは9月10日より、同サービスと連携する銀行全て(35行)で、当面の間新規登録を停止すると発表しました。 ドコモ口座への銀行口座の新規登録における対策強化について ドコモ口座を巡ってはっては8日までに、「ドコモ口座から身に覚えのない引き落としがあった」といった被害が相次いで報告され話題に。銀行側でもドコモ口座への振り込みサービスを停止するなど対応していました。 今回の不正利用は、不正ログイン方法の1つ「リバースブルートフォース攻撃」による可能性が指摘されており、ドコモ口座を使ったことがない人でも被害の対象になり得るため注意が必要です。 同社によると、今後の新規登録再開については、オンライン人確認システム(eKYC)による人確認などの対策を講じた上で再

    ドコモ口座、連携銀行全て(35行)での新規登録受付を停止に 被害者には補償対応も
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/09/10
    やっと停止したのか。この件、どう考えても口座開設の敷居を下げたドコモが一番の問題。もちろん詐欺をした連中が一番悪いのは当たり前の話とした上でだけど、判明してすぐ停止して調査しなかったのは完全ギルティ。
  • 1